「ITスキルとアプリケーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ef3 (トーク | 投稿記録)
→‎macOS: かつてのMC68000/Macに言及
タグ: 2017年版ソースエディター
Ef3 (トーク | 投稿記録)
Windows 11では、32ビット版は廃止され、IE11が無効化された。
タグ: 2017年版ソースエディター
14 行
* [[w:Microsoft Windows|Windows]](ウィンドウズ)
* [[w:MacOS|macOS]] (マックオーエス)
* [[w:UNIXUnix|UNIXUnix]](ユニックス) (※ [[w:Linux|Linux]]や[[w:BSD|BSD]]など含む)
* [[w:Solaris|Solaris]](ソラリス)
* [[w:TRONプロジェクト|Tron]](トロン)
26 行
 
 
大まかには上記のとおりとなる。以下に、それぞれの特徴を記す。基本的な使い方など踏み込んだ話題は、Windows については『[[Windows入門]]』を、MacOSmacOSについては『[[MacOS入門]]』を、UNIXUnixについては『[[UNIXUnix/Linux入門]]』を、それぞれ参照のこと。
 
=== Windows ===
『Windows』(ウィンドウズ)は、米[[w:Microsoft|Microsoft]]社(マイクロソフト社)が販売する商用OSである。ウィンドウズを使用できるハードウェアは、かつては「[[w:PC/AT互換機|PC/AT互換機]]」と言われたが、現在ではほぼすべての市販のパソコンでウィンドウズは動作する。ウィンドウズは、企業から一般家庭まで、多くのパソコンのOSとして用いられており、事実上の世界標準である。[[w:CPU|CPU]][[w:アーキテクチャ|アーキテクチャ]]は[[w:x86|x86]]をサポートする。例外的におよび[[w:Windows CEamd64|Windows CEamd64]]はそれ以外のコンピュをサポタもトするほかARMアーキテクチャをサポートしたエディションも存在するが、一般的なPCで用いられるOSではないため、ココでは紹介しない(記述出来る方が居るならば記述してください)
 
ウィンドウズは、歴史的に[[w:MS-DOS|MS-DOS]](エムエス ドス)の後継・互換OSとしてスタートしている。1985年以降、初期のWindows(Windows1.0-Windows 3.1などまで)はMS-DOS上の補助アプリケーションとして動作していた。その後の1995年、Windows95が発表され、爆発的に普及した。その後も、複数回にわたってバージョンアップ版が提供された。その変遷は以下の通りである。
258 行
Windows 8からは大きなボタンのスタートメニューにするなどタブレット型のPCを意識したインターフェースの製品となっている。Windows 10も同様、タブレットを意識したインターフェースになっている。
 
Windows 11では、32ビット版は廃止され、IE11が無効化される(予定)
 
=== macOS ===
米Apple社(アップル社)が開発・販売するPC向けのOS。対応するプラットフォームはMac OS X以前では最初は[[W:MC68000|MC68000]]後に[[w:PowerPC|PowerPC]]のみである。Mac OS Xで初めてPC/AT互換機、x86(Intel製CPUのみ)プラットフォームへの対応がなされたが、Appleが販売するコンピュータ以外のPC/AT互換機では動作しない。ユーザー主体の操作性を重視している。その登場はWindowsよりも早く、1984年の最初のシステムからすでにGUI(文字だけでなく、アイコンなどの画像や映像などで視覚的に分かりやすくした操作環境)を搭載していた。2001年にMac OS Xがリリースされたが、これは従来のMac OSとは仕様が大きく異なるものとなっている。
 
一般ビジネス用としてのシェアはWindowsに全く及ばないが、グラフィックデザイン、音楽、映画など、芸術・コンテンツ産業といった、いわゆる「クリエイティブ」な分野では一定の支持を得ており、また家庭用としても根強いユーザーを確保している。2006年、プロセッサのIntel製への全面移行に伴い、起動時にMac OS XとWindowsを選択したりあるいはMac OS XとWindowsを同時に使用できる機能(ブートキャンプ)が実用化、Windows専用PCからの乗り換えを検討するユーザーが増え始めた。また、Mac OS XはUNIX(Unix(後述)ベースになっており、その中核部分(カーネル)は[[w:オープンソース|オープンソース]]OSであるBSDをもとにして開発されていると言われる(マックOS自体は非オープンソースである)。 そのため、UNIXUnix系のコマンドがマックOS上でも使用できる場合も多く、このようなUNIXUnixとマックとの親和性の高さから、UNIXUnix系 OSのプログラマーが、Mac OS X環境でUNIXUnixアプリケーションのプログラムを開発する例も見られる。
 
大まかに次のような変化をたどる。
394 行
2020年にリリースされた macOS 11.0 Big Sur からは、Apple内製のM1プロセッサーがサポートするプラットホームに加わった。
 
=== UNIXUnix ===
 
1960年代,米[[w:AT&T|AT&T]]社(エーティー アンド ティー社)の[[w:ベル研究所|ベル研究所]]で誕生した。しかし近年はUNIXUnixそのものが使われることは殆どなく、UNIXUnixシステムをベースとして様々な改良を施したOSがUNIXUnix系OSとして利用されている。主なものとしては、Linux(リナックス)ディストリビューションやSolarisなど。
 
UNIXUnixの特徴としては、
 
:* 拡張性が高く、各社より様々な用途に応じた良質なOSが提供されている。
:* 上記の特徴のため、用途に応じて無駄なくコンパクトな環境を構築できる。
 
などがある。これらの特徴を理由に、主にサーバ運用などに利用されている。しかし、クライアント向け(「サーバーでない、一般的なパソコンとして」というような意味)でも、UNIXUnixは用いることができるのが通常である(初心者には操作が難しいが・・・)。
 
一般ユーザーの使用に関してはWindowsのシェアは圧倒的に大きいが、しかしIT企業などでのサーバや基幹コンピュータといった分野においては、現在でもUNIXUnixが多くのシェアを占める。
 
==== Linux ====
481 行
アプリケーションは、しばしば「応用ソフト」と呼ばれ、「基本ソフト」であるOSとの対比される。OSがコンピュータの動作における基本的な機能やシステムを提供するソフトウェアであるのに対し、アプリケーションはOSの提供するものを土台として、より専門性に特化した機能を追加・提供するためのソフトウェアである。OSに'''インストール'''することで、使用することができる。
 
アプリケーションはOSに依存するため、OSの種類によってアプリケーションの対応状況は異なり、そのアプリケーションがサポートしていないOSで使用することはできない。例えば、Microsoftt 社の Word 2000というソフトはWindows用であり、MacやUNIXUnixでは使えない。Mac用にはMicrosoftから Word 2004 for Macというソフトが販売されているが、こちらは Windows や UNIXUnix では使えない、などといった具合である。
 
== アプリケーションの種類 ==
671 行
[[w:ソースコード|ソースコード]]を実行形式に変換するソフトウェア。個別のプログラム言語に対して、それぞれのプログラム言語用のコンパイラが1種類以上、存在する。
 
Windowsの場合、マイクロソフト社の提供するVisual Studio を導入すると(現在(2019年)は無料版がある)、いっしょにwindowsWindows用プログラムのコンパイラが付いてくる。
 
そのほかの団体の提供するコンパイラもあり、LinuxなどUnix系のOSので使える
:[[w:GCC|GCC]](C言語系の言語のコンパイラ)
:[[w:clang|clang\]](C言語系の言語のコンパイラ)
などもある。
 
682 ⟶ 683行目:
Windowsの場合、Visual Studio にデバッガも付いてくる。
 
LinuxなどUnix系のOSでは、GCCを提供する団体と同一の団体であるGNU(グニュー、団体名)によるデバッガの
:[[w:GDB|GDB]]
がある。