「高等学校美術I」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honooo (トーク | 投稿記録)
Kwawe (トーク | 投稿記録)
56 行
透視図法はこの世界の空間上のある一点を、人間の片目のレンズの中央として、そこから見た光景をその点の前面にある紙、平面に写し取っています。もちろん二つの目を持つ人間は、二つの光景を見たうえで、一つの図だと考えている訳ですが、これによって、遠近を知ることもできます。近似的には、両目のレンズを結ぶ線分の中点に、視点、世界を見る目のレンズの中心があると考えていいと思います。
 
<gallery widths="250px" heights="250px">
Image:2-punktperspektive.svg|二点透視図法の例。二点透視は、見えている光景の真ん中を描く以上は、二点の消失点を結ぶ直線(アイレベル)は画面の中央点を通ります。(この場合は少し下ですね)
Image:Ministry of Justice Japan02s3200.jpg|二点透視図法のような構図の参考写真。 法務省旧本館 写真外に消失点がある
62 行
</gallery>
 
<gallery widths="250px" heights="250px">
Image:3-point perspective 1-px-line.svg|三点透視図法の例。<br />対象物を斜め上から見る
Image:Century-Park-Tower.JPG|三点透視図法のような構図の参考写真。 大川端リバーシティ21センチュリーパークタワー。対象物を斜め下から見る。
332 行
 
== 美術史 ==
詳細は専門教科美術「[[高等学校美術 美術史|美術史]]」に記したので、そちらを見てください。 
 
日本の平安時代の古典文学『伊勢物語』(いせ ものがたり)をもとに、鎌倉時代につくられた『伊勢物語絵巻』(いせものがたりえまき)という絵巻物があります。