「民法第819条」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kinuga (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
1 行
[[法学]]>[[民事法]]>[[コンメンタール民法]]>[[第4編 親族 (コンメンタール民法)]]
 
==条文==
([[w:離婚|離婚]]又は[[w:認知|認知]]の場合の[[w:親権|親権者]])
;第819条
# 父母が協議上の離婚をするときは、その協議で、その一方を親権者と定めなければならない。
9 ⟶ 8行目:
# 父が認知した子に対する親権は、父母の協議で父を親権者と定めたときに限り、父が行う。
# 第1項、第3項又は前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をすることができる。
# 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子の[[w:親族|親族]]の請求によって、親権者を他の一方に変更することができる
 
==解説==
:離婚時に父母のどちらか一方を子の親権者として定めること及びその手続きについて規定する。諸外国の戦後改正にうなり、[[w:離婚後共同親権民法第877条#参考|離婚後共同親権明治民法第877条]]を認めていない[[民法第818条]]と分割し制定されたもの
:日本法においては諸外国のような[[離婚後共同親権]]を認めていない。
 
==参照条文==
*[[戸籍法第78条]]【協議による親権者の届出】
==参考==
 
明治民法において、本条には裁判離婚における協議離婚の規定の準用に関する以下の規定があった。趣旨は、[[民法第771条]]に継承された。
:[[民法第812条#参考|第八百十二条]]ノ規定ハ裁判上ノ離婚ニ之ヲ準用ス但裁判所ハ子ノ利益ノ為メ其監護ニ付キ之ニ異ナリタル処分ヲ命スルコトヲ得
----
{{前後
26 ⟶ 28行目:
|[[民法第820条]]<br>(監護及び教育の権利義務)
}}
{{stub|law}}
 
{{stub}}
[[category:民法|819]]