「ニホンイシガメの飼育法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
28 行
 
===水槽飼育1===
ニホンイシガメを室内で、水槽飼育するための方法を紹介します。まず留意することはイシガメは皮膚病にかかりやすいという事実です。皮膚病は水カビ病といわれ、別名でイシガメ病と呼ばれるくらいイシガメの手足や首の周り病気でカビが生えます。悪化すれば放置しておくと水カビは全身に広がり、死に至ることもしばしばです。
 
大のも簡単で有効な対策は水深を浅くすることです。水量はイシガメが水を飲める程度、言い換えれば手足がつかる程度で十分でるとよい。そして水場以上にと同じくらい陸場を広く取ることも重要です。イシガメはもともと陸生が強い生き物なので、たっぷりと水をいれなくても構いません。(注 クサガメの場合、甲羅が隠れるだけの水を入れないと成長するにしたがって甲羅が曲がってしまいます。イシガメにはそのような心配はなく、ここがクサガメとの大きな違いといえます)。
 
逆に水深を深くしすぎて1日中水につけっぱなしにするとあっという間に水カビが生えます。ペットショップでイシガメを売っていたらよく観察してみてください。水カビ病に感染している個体が意外と多いことに驚くはずです。これはペットショップがクサガメやミドリガメとイシガメを同じように扱い、水カビ病になてしまうため起きる現象です。特にベビーは水カビが生えやすい傾向が顕著です。「イシガメを飼う時には水深を浅くして陸場を多くする」。これを心がけましょう。
 
では具体的にどうするか。ひつ提案たいのが、大きな水槽内にタッパを置いて、そこを水場とする方法があげられます。陸場タッパ以外のスペースにはレンガやペットシーツなどを敷き詰めます。イシガメはのどが渇くと自分でタッパに入って水を飲みます。こうするとなにより水換えはタッパの水を取り換えるだけですむようになるので楽になります。水カビ病にもかかりにくくなりますし、お勧めです。ただしクサガメはこのような方法で飼育すると成長の過程で甲羅が曲がってしまうので、気をつけたほうがいいでしょう。
 
====水槽====
ニホンイシガメは、ベビーサイズから甲長10cm程度までは1年以内に成長する場合があります。最終的にメスの場合で20cm強、オスの場合で15cm程度になることから、成長にあわせて水槽サイズを大きくする必要があります。10cm以上のニホンイシガメを1匹飼うという前提ならば、最低でも60x30x36cm(60cm水槽として販売されている)を用意しましょう。大きなサイズになると、60x45x45cmないしは90x45x45cmの水槽を用意してもそれほど大きすぎると感じることはないでしょう。
 
ペアまたは多頭での飼育には問題が発生することもあります。ニホンイシガメの性格は個体によってさまざまです。ニホンイシガメの多くは比較的臆病です。温厚なので、それほどトラブルは起きませんが、まれに、ニホンイシガメがお互いにいつも見える状態にしておくと喧嘩になってしまったり、尾を食いちぎられるなどの被害がでるかもしれません。このような事故は、日々観察していれば避けられると思います。様子をみて水槽を分けたり、水槽サイズを段階的に大きくできる余裕が自分にあるかどうかあらかじめよく検討しましょう。個体同士が互いに顔をつきあわせ続けなければならないようなレイアウトだとストレスがたまってしまうことがあります。多くのトラブルは、水槽のどこかにいるときはお互いに見なくて済むようにしてあげることで回避できます。
 
====ろ過====