「Wikibooks:談話室/スタートアップガイドライン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
62 行
::最低ラインとして求めることは、「教科書より下のページのサブページ化の徹底」です<!--[[:en:Wikibooks:Naming policy]]では"must"になっています-->。私は、条文ページをサブページ化しないまま濫造されることが問題だと考えています。サブページ化させることで、構成もはっきりしますし、ウィキペディアからの被リンクが目的で解説を書く気がない条文ページの濫造を規制できると考えます(もちろん削除依頼や投稿ブロックも効果的です)。サブページ化されては困るという方のために[[wikia:ja.kommentar:コンメンタール Wiki|ja.kommentar:コンメンタール Wiki]]をご用意しました。[[ヘルプ:新たな書籍の作成]]を更新されて、そこで意見を募って良いと思います。早く、強制力があるガイドラインを寄稿してください(^-^)。--[[利用者:ウィキミーディアン|ウィキミーディアン]] 2011年1月29日 (土) 01:29 (UTC)
:::サブページ化についてですが、サブページとしなくても[[Template:先代次代2]]の系統で対応できるのではないかと思うのですが。--[[利用者:かげろん|かげろん]] 2011年1月30日 (日) 08:25 (UTC)
 
:::コメントありがとうございます(^-^)。それならば、教科書作成のガイドラインから話がそれてしまいますが、解説が書かれていない条文ページ(「解説」の節で関連条文が羅列されているだけのものを含み、一行サマライズがされているものは除きます)を、その条文ページが属している教科書のページにリダイレクトさせることで、“コンメンタール”の濫造に対応していきたいと考えます。実施してもよろしいでしょうか?現在ウィキブックスの項目の約半数(4,000項目くらい)が[[Wikibooks:解説を付した文章|解説が書かれていない]]条文ページであり、大きな問題だと考えています。
:::次に、構成の提示についてです。かげろんさんが[[Template:先代次代2]]をお使いにならないのは、テンプレートを貼るのが面倒だからですよね。サブページ化すれば、テンプレート等を貼る手間も省けますし、冒頭のトピックパスもその教科書のタイトルページにだけリンクを作れば済みます。階層を示すサブページと前後を示すテンプレート等で二重にすると良いと考えます。スタートアップガイドラインにおけるe-Goatさんの意図は、具体的には[[利用者・トーク:小山龍馬|小山龍馬]]さんや[[利用者・トーク:125.198.117.45|125.198.117.45]]さんがされたような投稿を抑制しようということだと、私は理解しています(リンク先で例示されている教科書では半角スペース等が使われていますが、適宜利用してもよいと思います)。[[特別:リンク元/明治維新]]を見ると、中学・高校・大学の教科書それぞれのコンテントになっていて、どの教科書に属しているのか(あるいは[[明治維新]]自体が一冊の教科書なのか)分かりづらいです。お譲りして、サブページ化を義務付けるとまではいかなくとも、推奨にすると良いのではないかと考えます。[[Wikibooks:ページ名の付け方#基本方針]]と同じ結論になってしまいましたが。--[[利用者:ウィキミーディアン|ウィキミーディアン]] 2011年3月5日 (土) 01:29 (UTC)
 
===小中高の教科書規格と学習指導要領===
73 ⟶ 76行目:
::::(コメント)歴史・日本史関連記事の議論、拝見いたしました。ご提案の背景、お察し申し上げます。--[[利用者:9b-kitsune|9b-kitsune]] 2010年10月26日 (火) 13:18 (UTC)
(コメント)メモ書きがてらに思い出したことを1点記しておきます。読点・句点の問題も発生してくるかと思います。jawpの表記ガイドのノートで出てきた話題に関することで恐縮ですが、日本の学習指導要領に沿う教科書・教材となってくると縦書きの国語は「、」「。」、数学・理科・社会(複数のメーカーを確認済み)は「,」「。」というようになっています(英語は当方では確認できません)。これも分野ごとのスタンダードに合わせるということでいいでしょうか。小・中・高の横書き教科書で「、」「。」というのはどうも性に合いません。--[[利用者:かげろん|かげろん]] 2011年1月21日 (金) 09:27 (UTC)
 
:「表記ガイド」については、[[Wikibooks:スタイルマニュアル]]を更新されてはいかがでしょうか?jawpの方はかなり更新が進んでおりますので、大胆に改変されて良いと思います。全角コンマに関しては、ウィキブックは既存の教科書とは違いますので、ウィキペディアに合わせた方が良いと考えます。文科省のホームページでも「、」が使われておりますので、私には抵抗があります。[[Wikibooks・トーク:スタイルマニュアル|トーク]]で議論をお続けになるのは反対しません。申し訳ありません。。m(_ _)m--[[利用者:ウィキミーディアン|ウィキミーディアン]] 2011年3月5日 (土) 01:29 (UTC)