数学珠算>基礎知識

算盤の基礎知識

編集

算盤(そろばん)には、1つの軸に玉が5(=1+4)個ある4玉算盤と、6(=1+5)個ある5玉算盤がある。 一般的には4玉算盤が使われる。5玉算盤は60進法の計算(例えば時間など)をするのに便利である。 以下全て、4玉算盤で説明する。

数の入れ方

編集

玉が1個の方が上である。

< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >
 
====*========*========*========*========*========*====
 
< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >
< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >
< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >
< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >< >

算盤には、3桁ごとに点が振ってある。普通、点の真下に一の位をとり、そこから左に十の位、百の位...と続く。 点は自分の使いやすいところでかまわないが、あまりに左すぎると計算できなくなることがあるので注意しよう。

算盤を使う前に、全ての桁を0にリセットする作業が必要である。電卓で言えば「C」である。

  1. 左手で算盤の左隅のほうを持ち、上の方を手前に傾ける。
  2. 机の上に静かに戻す。
  3. 右手の人差し指を、左端から順番に、上の玉が上端に行くように横にスライドさせる。

これで上の図のような状態になっているはずである。

さて、1から9までの数を入れてみよう。左手で算盤を持ち、右手の親指で上の玉を、人差し指で下の全ての玉を扱う。

< >   < >   < >   < >   < >
 
===   ===   ===   ===   ===
      < >   < >   < >   < >
< >         < >   < >   < >
< >   < >         < >   < >
< >   < >   < >         < >
< >   < >   < >   < >      
 0     1     2     3     4
 
 
< >   < >   < >   < >   < >
===   ===   ===   ===   ===
      < >   < >   < >   < >
< >         < >   < >   < >
< >   < >         < >   < >
< >   < >   < >         < >
< >   < >   < >   < >      
 5     6     7     8     9

上下に何桁になっても同じである。例えば、1013.25なら

< >< >< >< >< >
               < >
=*========*=======
< >   < >< >< >
   < >   < >< >< >
< >< >< >< >   < >
< >< >< >   < >< >
< >< >< >< >< >< >
 1  0  1  3 .2  5

である。

次は足し算や引き算をやってみよう。