Wikijunior:太陽系/マケマケ
マケマケは2005年に発見された準惑星です。名前はイースター島の創造神「マケマケ」から来ています。表面はメタンの氷でおおわれていて、赤みがかった色をしています。
基本データ
編集- 発見年 2005年3月31日
- 発見者 マイケル・ブラウン、チャド・トルーヨ、デイビッド・ラビノヴィッツ
- 直径 約1,430キロメートル(月の約40%)
- 衛星 S/2015 (136472) 1(愛称:MK 2)
- 公転周期 約309地球年
- 自転周期 約22.5時間
- 表面温度 約-230℃(とっても寒い!)
マケマケの特徴
編集- 見た目
- 赤みがかった色
- 表面は凍ったメタンでおおわれている
- とても明るく光る(高い反射率)
- 軌道
- 太陽からの平均距離:約45.8 AU(天文単位)
- カイパーベルトにある
- 軌道は少し傾いている
- 衛星
- 2016年に発見された小さな衛星がある
- とても暗い(マケマケの表面より1,300倍も暗い!)
- 直径は約175キロメートルと推定
マケマケの名前の由来
編集- イースター島の神様の名前
- 創造神で、人類を作ったとされる
- 鳥人カルトの儀式で重要な神様
おもしろい事実
編集- 発見された日がエイプリルフールだった
- 発見時のニックネームは「イースターバニー」
- ハッブル宇宙望遠鏡を使って、大気がないことがわかった
- 冥王星やエリスに比べて、衛星が少ない
マケマケの発見
編集発見のきっかけ:
- 強力なデジタルカメラを使用
- コンピュータで大量の天体写真を分析
- 動いている天体を見つけ出した
やってみよう!
編集- マケマケの大きさを身近なものと比べてみよう
- 地球、月、校庭などと比較
- マケマケの軌道を描いてみよう
- 太陽を中心に、地球とマケマケの軌道を描く
- マケマケの温度を想像してみよう
- 冷凍庫の中(約-18℃)よりずっと寒い!
クイズ
編集- マケマケの表面は何でおおわれている?
- マケマケの名前は何から来ている?
- マケマケの発見時のニックネームは?
みんなで考えてみよう
編集- マケマケにはなぜ大気がないのかな?
- マケマケの表面は実際どんな感じだろう?
- マケマケみたいな寒い世界で、何が起こっているんだろう?
もっと知りたい人は
編集- イースター島の神話について調べてみよう
- 準惑星について、図書館で本を探してみよう
- インターネットでマケマケの画像を探してみよう
観察のむずかしさ
編集マケマケを観察するのは簡単ではありません:
- とても遠い
- 小さい
- 暗い:望遠鏡では見えない
未解決の謎
編集マケマケについて、まだわかっていないことがたくさんあります:
- 表面の詳しい様子
- 内部の構造
- どうやってできたのか
- 他に衛星はあるのか
探査計画
編集- 現在、マケマケに探査機を送る計画はない
- とても遠いので、行くまでに長い時間がかかる
- 将来、新しい技術ができたら探査するかも!
用語集
編集- カイパーベルト
- 海王星の軌道の外側にある、氷の天体がたくさんある領域
- メタン
- とても冷たい温度で凍る気体
- 反射率
- 物体が光をはね返す割合