準惑星(じゅんわくせい)は、惑星によく似ているけれど、少し違う天体です。惑星になるための3つの条件のうち、2つは満たしていますが、1つを満たしていません。

惑星になるための3つの条件:
  1. ✅ 太陽の周りを回ること
  2. ✅ 自分の重力で丸くなっていること
  3. ❌ 軌道上の他の天体をきれいに掃除できていること

太陽系の準惑星たち

編集

現在、国際天文学連合(IAU)に認定されている準惑星は5つあります:

ケレス
  • 小惑星帯にある最大の天体
  • 直径は約940km
  • 表面に明るい斑点がある
冥王星
  • かつては9番目の惑星でした
  • 5つの衛星がある
  • 表面は氷でできている
エリス
  • 冥王星とほぼ同じ大きさ
  • とても遠くにある
  • 1つの衛星(ディスノミア)がある
マケマケ
  • イースター島の創造神の名前
  • 表面はメタンの氷でおおわれている
  • 発見されたのは2005年
ハウメア
  • ラグビーボールのような形
  • とても速く自転している
  • 2つの衛星がある

おもしろい準惑星の事実

編集
  1. 冥王星の名前(Pluto)を提案したのは11歳の少女でした
  2. ケレスは水蒸気を噴き出すことがあります
  3. エリスは冥王星よりも重いです
  4. ハウメアは1日(自転)が4時間もかかりません

準惑星の発見

編集
  • 1801年:ケレス(ジュゼッペ・ピアッツィ)
  • 1930年:冥王星(クライド・トンボー)
  • 2003年:エリス(マイケル・ブラウンたち)
  • 2004年:ハウメア(マイケル・ブラウンたち)
  • 2005年:マケマケ(マイケル・ブラウンたち)

準惑星の探査

編集
  • 2015年:探査機「ドーン」がケレスに到着
  • 2015年:探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星に接近

もっと準惑星があるの?

編集

科学者たちは、太陽系の外側にもっとたくさんの準惑星があると考えています。今も新しい準惑星の候補が見つかっています。

準惑星と惑星の違い

編集
準惑星と惑星の違い
特徴 準惑星 惑星
丸い 丸い
軌道 他の天体と軌道が交差 専用の軌道を持つ
大きさ 比較的小さい 大きい
5個(現在確認済み) 8個

やってみよう!

編集
  1. 粘土で準惑星の模型を作ってみよう
  2. 準惑星の大きさを比べる図を描いてみよう
  3. 準惑星の名前の由来を調べてみよう

クイズ

編集
  1. 一番最初に発見された準惑星は?
  2. 冥王星には何個の衛星がある?
  3. どの準惑星が一番変わった形をしている?

みんなで考えてみよう

編集
  • 冥王星が惑星から準惑星になったことをどう思う?
  • 準惑星に行けるとしたら、どれに行きたい?
  • 新しい準惑星が見つかったら、どんな名前をつけたい?

もっと知りたい人は

編集
  • 天文台に行ってみよう
  • 図書館で天文の本を読んでみよう
  • インターネットでNASAやJAXAのキッズページを見てみよう

単位を考えてみよう

編集

準惑星までの距離はとても遠いので、「天文単位(AU)」という特別な単位を使います。

  • 1AU = 地球から太陽までの距離
  • 冥王星は約40AU
  • エリスは約97AU

用語集

編集
公転軌道
天体が太陽の周りを回る道筋
衛星
準惑星や惑星の周りを回る天体
小惑星帯
火星と[[Wikijunior:太陽系/木星|木星]の間にある小惑星が多い領域
カイパーベルト
海王星の軌道の外側にある領域