トーク:ゲームプログラミング

最新のコメント:1 年前 | トピック:報告 | 投稿者:37.252.244.43

要出典タグの濫用

編集

編集者 Honooo による要出典の追加で、知識不足なのに要出典を濫用しています。

また、十字架に関してですが、赤十字のマークは国際常識・国際条約として赤十字社以外は使用できないことになっています{{要出典}}。ゲームではないのですが、赤十字によく似たマークをデザインしたグッズの回収騒ぎなども実際に発生しています{{要出典}}。

まず、ジュネーブ条約で赤十字マークの利用は規制されています。日本赤十字の公式サイトで簡単に出てきます。 『赤十字マークの使用について』,2016年4月20日, 2022年11月21日に確認.

芸能グッズの回収騒ぎについては、芸能人の椎名林檎の芸能グッズの回収さわぎが2022年の近日にありましたので、検索したらスグに見つかります。少しは探してください。

根本的な問題として、編集者Honoooには管理しようとしている分野の基礎知識がありません。この場合は、ジュネーブ条約や赤十字の知識に加え、ゲームデザイン論やプログラミング論の知識不足です。--すじにくシチュー (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:34 (UTC)返信

馬鹿馬鹿しい、こんなページ書くのに知識なんかいらねーよ。お前はいらん知識ばっかで人間性が不足しているから、このサイトに参加する権利もねーよ。要出典って張られたら、黙って出典出せばそれでいいんだよ馬鹿。--Honooo (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:44 (UTC)返信
あと新しい話題は一番下に書け。何目立ちたがってんの?--Honooo (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:45 (UTC)返信

oldid=214319 の投稿糞コメントに対する糞反論

編集
2022年11月23日 (水) 06:04‎ すじにくシチュー トーク 投稿記録‎ 144,889 バイト +5,874‎ →‎ゲーム業界は産業のエンジン役?: 2022年10月27日 (木) にNermer314が削除したコラムを(岡田の著書『東大オタキングゼミ』の未来予想)、経済評論家の池田信夫などの情報を追加して復帰。知識不足のくせに品質管理者ヅラして除去するのは迷惑。 

↑これなんだけど、まずこのすじ肉しちゅ~なる人物の頭の中にあり溜め込んで食いつく知識は、世の中の一番馬鹿馬鹿しい奴だけ面白がる糞駄知識だし、しかもその知識を世のため人のために使うのならともかく、愚かな自分自身の私利私欲のため、鼻にかけて威張って他人を貶めるために使っているので、そんな知識人なら、知識が無い人のほうが遥かににましだし偉い人だろう。それからこのサイトには品質管理者などいない。基本的にはみんな品質素人だろう。しかしこのすじ肉大先生の文はその素人でも明らかにわかるほど、地獄のように質が低いので、みんな嫌々馬鹿馬鹿しい奴のために無駄な時間を費やして削除してんの。そろそろ自分が愚か者だって気づけよ馬鹿。それから迷惑に関しては、このウィキメディアで一番迷惑なのは、すじ肉大先輩、あんただよ。あんたに比べたらまだ、ヴァンダリストのほうがまだ、このサイトに貢献しているよ。--Honooo (トーク) 2022年11月23日 (水) 11:08 (UTC)返信

乱数に rand() を使ってはいけない

編集

rand関数で生成された乱数を、割り算(÷6)で割って、あまりは0以上5以下なので、余りに +1 するのが、rand関数による割り算プログラムの定石である。

最初読んだときは目を疑いました。

  1. rand()関数は擬似乱数を生成します。これは真の乱数(真性乱数)とは違います。四則演算やシフト演算を駆使して「乱数っぽい値」を返しているだけです。再現性や周期性があります。
  2. rand()関数の下位ビットは周期が短いことがあります。場合によっては「偶数の次は必ず奇数、奇数の次は必ず偶数」といった法則性が生まれてしまいます。
  3. rand()関数は線形合同法を利用しており質が低いので、MTやXorShiftなど別の実装を使うことが推奨されています。

ですから、普通rand()は使いませんし、使うとしても下位ビットは切り捨てて使います。常識です。細かい話は[1][2]を読むといいでしょう。

ところで、すじにくシチューさんが書かれているのは「ゲームプログラミング」ではなく「ゲームを題材にしたCプログラミング」ではないでしょうか? C言語の使い方はここで書くことではないと思いますが……。--Siglite3 (トーク) 2018年7月8日 (日) 03:36 (UTC)返信


(すじにくシチューのコメント)「乱数でrand関数を使うのが定石」とは言ってません。もしrand関数でサイコロを作る場合には、割り算を使うのが定石であると言おうとしているのです。「rand関数による割り算プログラムの定石である。」と書いてあります。
せいぜい、私(すじにくシチュー)の「言い回しが不適切」くらいでしょう。
アマチュア向けのゲームの場合、あまり完全な乱数は不要でしょう。科学実験用やセキュリティ用の乱数ならともかく。


もし、あなたが世間のゲーム作家にも分かりやすく手短かに、乱数のプログラムを説明してくれるなら、どうぞ、お書きになってください。ただし、RPGツクールなどでゲームを作ってるような多くのアマチュアゲーム作家は、線形合同法やハードウェア乱数生成やメルセンヌツイスタの概念なんて知らないと思います。
情報科学の知識があっても、まったくゲームを作れない人もいます(大学にも多くいますよね?)。いっぽう、情報科学の知識が少なくても、なんとかゲームを作る人もいます。
ゲーム制作で必要なのは、とりあえず、なんとかゲームを作れるようになる能力です。


  • 「すじにくシチューさんが書かれているのは「ゲームプログラミング」ではなく「ゲームを題材にしたCプログラミング」ではないでしょうか?」について
それの何が悪いのか、さっぱり分かりません。ゲームプログラム初心者の多くのは、そもそもCプログラミング自体に不慣れだと思いますので(世間には学歴が情報系の専攻でない人も多くいます)、当『ゲームプログラミング』で、ゲーム用のCプログラム例を記載することで、おさらいする事の、何が悪いのですか?
また、いくつかの例外はありますが、私は実際にプログラミングでゲームを作りながら、コードを書いています(少なくとも、RPGのコードは、そうしている)。
なお、市販の書籍でも、C言語のゲームプログラミングの入門書を読むと、C言語の使い方をおさらいしつつ、説明する本が多くあります。たとえば、大槻有一郎 (著)『12歳からはじめる ゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室』[3] など、その例でしょう。
あと、関数や構造体などの概念を知っていても、それをどう組み合わせればいいかは、初心者には分かりません。実際に私自身、C言語の関数の概念は大学2年の19歳くらいの時点では知ってましたが、しかし、それを実際にゲームプログラミングにどう応用すればゲームを作れるのかを知ったのかは、30歳過ぎになった、ごく最近です
何箇所かコードをコンソールアプリとして書いたのは、コード量を短くするためです(GUIアプリだとコードが長くなりかねないので)。多くのゲームプログラマーが知りたいのは、実際にどういうコードを書けば動作をするのかが知りたいわけですので、実際に動くコードを書くのは当然です。コードのない抽象的な考え方は、不要です。Linuxの創始者のリーナスさんも、(代案のコードを書かずに)「技術について話すだけの奴はクソ野郎(Bullshit)だ」とか言ってます。 --すじにくシチュー (トーク) 2018年8月24日 (金) 01:29 (UTC)返信
横から失礼しますが、「「乱数でrand関数を使うのが定石」とは言ってません。もしrand関数でサイコロを作る場合には、割り算を使うのが定石であると言おうとしているのです。」というのは全く反論になっていません。Siglite3さんは「もしrand関数でサイコロを作る場合」であってもその使い方は不適切である(下位ビットは切り捨てて使うべき)とおっしゃっているのです。「ゲームの場合、あまり完全な乱数は不要」というのはあまりにもゲームを馬鹿にした発言で、そのようなことをおっしゃる方がこのような記事を執筆されるのは不適切なのではないでしょうか。たとえばサイコロを2個同時に振る動作を含むテーブルゲームはありふれていますが、そのようなゲームを「偶数の次は必ず奇数、奇数の次は必ず偶数」となるサイコロを順に2回振ることで実装した場合、目の合計は必ず奇数で、特にぞろ目は絶対に出ない、ということになります。そんなサイコロでバックギャモンやモノポリーを再現しようとすれば、それは現実のゲームとはゲームバランスの全く異なる、違うゲームになってしまいます。--2402:6B00:464A:8200:DE8:5811:B9ED:BBF9 2018年8月24日 (金) 09:02 (UTC)返信
すじにくシチューさん。私は「知らなかったこと」や「間違えたこと」は問題にしていません。執筆者は全知全能ではありませんから知らないこともあれば間違えることもあります。私もよく間違えます。しかし、執筆する前に下調べを怠ること(知らないことを知ろうとしないこと)は大問題だと思っています。
正直なところ、乱数の項はきちんと下調べをして書いたとは思えません。なので議論ページで問題提起しています。私は調査不足を批判しているのであって、結果的に間違えてしまったことを批判しているのではありません。トーク:オブジェクト指向でも同じことを指摘しましたが、調べてから書いてください
上記の点だけ理解していただければ十分です。乱数の項については私が書き直しましょう。
また、「ゲーム用のCプログラム例を記載することで、おさらいする事の、何が悪いのですか?」についてですが、C言語について多少解説するのは構いません。しかし、同じプログラムを様々な方法(グローバル変数、ポインタ、構造体、etc...)で実現することに意味はあるんでしょうか? 読者はゲームプログラミングのテクニックやベストプラクティスを知りたいのであって、実装方法がN通りあることを知りたいわけではありません。私は最良の手法を一つ紹介すれば十分だと思います。それ以上は「C言語の使い方」講座ですし、内容が冗長になってしまうデメリットがあります。--Siglite3 (トーク) 2018年8月25日 (土) 02:46 (UTC)返信


(すじにくシチューのコメント)2022年に追加のコメント。ゲームデザイン論の書籍には下記の知見があります。専門書(この場合はゲームデザイン論の書籍)を一冊も読まない素人の数学談義は関係ありません。『ゲームプログラミング』固定リンク 2022年11月20日 (日) 20:28時点における版

ゲームにおける乱数的な処理では、事実上ランダムな値にならず、演出や調整のためにアルゴリズムが介入している場合も多い。例えばゲーム中のくじで「外れ」続くと、当たり確率が変動し、次からは当たりやすくなるアルゴリズムなども良く使われる。<ref>『ゲームプランナー集中講座』、P232</ref>。

ゲームは娯楽であり、実用目的のシミュレータではないし、アルゴリズム介入で、確率的にもいんちきが多いので、あまり厳密なランダム性が問題になることは少ないだろう<ref>『ゲームプランナー集中講座』、P231</ref>。

以上。--すじにくシチュー (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:42 (UTC)返信

素人はお前。数学だって大した知らねーだろ?--Honooo (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:47 (UTC)返信
専門書読んでもバカは馬鹿--Honooo (トーク) 2022年11月21日 (月) 11:48 (UTC)返信

すじ肉先輩へ

編集

なんかいろいろ書いているようだけど,別のところで書いている理由で今は詳しく読めないので,もう少しして余裕ができたらじっくり読んで対応するよ。今書いても編集合戦になってしまうしね。まあ俺も改善できるところは改善するけど,貴方も自分自身の改善については少し考えてよね。まあ今はすこしその兆しが見えてるかも…というところですかねー…--Honooo (トーク) 2022年1月5日 (水) 15:37 (UTC)返信

すじにくさん,俺が例に出した二人の漫画描きのこと知りたいようだけど,まあそれについての言及、対応は後々考えるけど、少なくとも赤松のことじゃあないよ。悪いけど,俺は赤松ってそんな大した漫画家じゃあないと思っている^^;;;。これは雑談だけど,あなたが大好きな岡田斗司夫氏が主宰していたパソコン通信の掲示板で,「ラブひな」を高畑勲氏が演出したアニメーションがみたいと書いていた人がいたけど,俺も観たかったな^^--Honooo (トーク) 2022年1月5日 (水) 17:01 (UTC)返信

あのー,大先生。俺もいろいろ他にやらなきゃいけないこともあるので,ここと美術ページはもうちょっと後で時間かけて対応考えるけど,あんた多読が得意で,権威ある人の書籍以外全く価値ないと思ってるようだね。あんたの読んでる本いちいち読む義務ないと思うね。だって一般的,普遍的な意味でおかしい記述を俺は書き直してるわけだから…。しかも美術ページでも書いたとおり,あんたの食いつく本って,ほんと詰まんない本ばっか。--Honooo (トーク) 2022年1月7日 (金) 15:47 (UTC)返信

すじ肉うんこ野郎へ

編集

俺はあんたほど暇じゃアないんでね。ここもしばらくは見ないよ。ただ自己アピールならお前のほうが100倍酷いよ。そのおかげでまともな人間はみな,お前が取り返しのつかない糞野郎だってこと,みんな知ってるよ。--Honooo (トーク) 2022年1月23日 (日) 10:33 (UTC)返信

すじ肉第一級主席プログラマー閣下に申し上げる^^;;;

編集

このページに関してはー,まず更新数が多すぎるのでコメントはあまり読まないで,本文だけ読むよ。色々書いてるけど,感想としては,コメントね,読まないけど,五月蠅いなー,うる星やつ、という感想^^;;;。再編集は現時点では,第三項目から始める予定。いつものように上から少しずつ,じわじわと,ね^^。あんたの指摘通り、俺はプログラムについてはそんなに知らないね。一応フリーソフトはベクターで公開してるけどね。でもほんの遊びで趣味だよ。あんたも職業とかプロとか拘ってるようだけど,ほんとにそれについて語れるのは誰でも,ほんの限定された分野だけだと思うよ。--Honooo (トーク) 2022年1月23日 (日) 20:09 (UTC)返信

エディタのバグ?あるいは何らかの不適切な操作?

編集

あのー今回アップに非常に手間取ったんだけど,なんかうまくアップできないのはなんでなんだろう?すじにく氏の元の文になんかおかしな制御コードが入ってるのかな?あるいは管理権限持ってる誰かがおかしな事してるのかなー?????なんか操作が非常にうまくいかないけど…。誰か何か知ってませんか?--Honooo (トーク) 2022年1月31日 (月) 14:32 (UTC)返信

うーん,どうも単に私がエディタの使い方わかってないだけなのかなー…。しかしこのエディタ恐ろしく使いづらいんだけど…。設定で前の状態に戻せるかもね…--Honooo (トーク) 2022年1月31日 (月) 14:54 (UTC)返信

(追伸)エディタは変更したので問題起きなくなりましたが,ひょっとしたら面倒なのでいつも机の上に置いている板タブレットが原因かもしれません。キーボードを打っているうちにどうしても触ってしまうので,知らないうちに知らない機能が動いているのかもしれない…。--Honooo (トーク) 2022年2月9日 (水) 20:21 (UTC)返信

文献を読んでないHonooo氏

編集

(すじにくシチュー のコメント) 編集者 Honooo は、ひとつも出典にあたらず上書きしています。

証拠として、引用、

出典は岡田斗司夫氏の著作『東大オタク学講座』や『マジメな話』だそうだ。

まあ岡田氏ならかなり過激なことを書くのは事実だろうが,この前編集者S はその悪徳をさらに10倍に高めてこのWikibooks に記述する地獄のように厄介で無知で馬鹿な人間だ。

オタク学講座くらい近年に再販されてるんだから入手してください(たとえば[ https://honto.jp/netstore/pd-book_03004252.html Honto「東大オタク学講座 (講談社文庫)」] 、(「発行年月:2008.5」))。というか、そもそも90年代の当時はけっこう話題になったそういう基本的な文献も読んでいないレベルなのに、なぜ彼は自信満々に上書き編集をできるのか、とても疑問です。ほかの記事ページや当ページのほかの部分の編集でも、彼はろくに文献による出典を出せていません。--すじにくシチュー (トーク) 2022年3月2日 (水) 12:19 (UTC)返信

だから岡田のバカボン読むのなんて人生の無駄だろ?岡田氏はともかくあんたの記述が不適切なのは,幼稚園児でも分かるよ。--Honooo (トーク) 2022年3月2日 (水) 12:21 (UTC)返信
そろそろレベルって言葉使うのやめろよ馬鹿。--Honooo (トーク) 2022年3月2日 (水) 12:23 (UTC)返信
大体ある程度のじじいは岡田が大した人間でないの,みんな知ってるよ。--Honooo (トーク) 2022年3月2日 (水) 12:24 (UTC)返信
だから出典は出せるものは出せるから,礼儀正しく聞けよ。出せないものもあるけど,それは当然俺のオリジナルの意見だよ。まあ独自研究の問題は別に議論しようぜ。--Honooo (トーク) 2022年3月2日 (水) 12:28 (UTC)返信
あともうちょっと出典について補足するけど,貴方確か以前,無料のWikiの文章って何の価値もなくて,そこで出典を見て,出典を知ってそれを読むために使うものだって書いていたよね?そういう意味では俺は貴方の提示した出典はほとんどそのまま残してるはずだぜ。ただ俺は無料のWeb上の文章も,有料の出版物も等価,あるいは下手したら無料のWeb 資料のほうが質高いと思ってるぐらいで^^;;;,たとえば岡田の本はホントで859円?(しかし結構高すぎ,しかもこいつの顔気持ち悪っ^^;;;),そんなお金があるんなら,Webで興味のあること30分ぐらい調べて,お金の方は両親にプレゼント買ってあげたほうが,あらゆる意味で価値のある行動だと思うな^^;;;--Honooo (トーク) 2022年3月4日 (金) 14:40 (UTC)返信

編集者 Honooo による妨害行為

編集

編集者 Honoooがポリコレの節に混同してローカライズの話題を書いていたので(ポケットモンスターのサトシうんぬんの部分)修正してローカライズの呉を加えたのですが、差し戻しされました。妨害行為です。

固定リンク 2022年11月21日 (月) 11:53時点における版

ポリコレとは関係ない事例ですが、TVアニメーションのポケットモンスターで主人公のサトシ達がお握りを食べているシーンで、アメリカ版ではドーナツになっていたことがあります。こういう、国ごとの文化の違いに合わせたアレンジは一般に「ローカライズ」と言う。ポリコレとローカライズは意味が違うので混同しないように。

「こういう、国ごとの」以下が私による修正部分です。ローカライズという言葉は私が加えました。もとのHonoooの編集には「ローカライズ」の用語がありません。無知で業界用語も知らないのは仕方ないのですが、しかし彼は知識不足を指摘されても直さず正当化します。wikiへの妨害行為でしょう。--すじにくシチュー (トーク) 2022年11月21日 (月) 13:20 (UTC)返信

妨害じゃあないし、混同もしていない。その辺も最初からちゃんと書いていたよ。ついででだからこれも書くよって記述あったろ?ローカライズがなんだっていうの? その言葉を新たに書けば無限に偉いの? お前が自分の愚かさを常に正当化しているだけ。お前の存在は、歴史上全人類の妨害行為。お前の持ってる知識はすべて偽物の糞。本当の白痴はお前。あらゆる事柄を取り違えて混同しているのもお前。--Honooo (トーク) 2022年11月21日 (月) 17:46 (UTC)返信


報告

編集

編集者Honoooが下記のような文章を書いています。

前編集者は得意げに、古典技芸の世界では、『師を見るな、 師が見ているものを見よ』と、いう言葉があると宣っていますが、そもそもこの国のゲーム業界では、基本的に金と目先の安易な欲望と私欲しか顧みられないし、そこを支配する知性と教養は、善意や誠意や真理とはかけ離れた、歪んだ論理と無駄に衒学的な詳細しか持たないし、権力をもって威張っている連中は、善性や美などとはかけ離れた安易な偏向した物理主義的な議論に明け暮れている連中なので、師などと呼べる人物に出会うことさえ、至難な事でしょう。 

固定リンク 2023年7月28日 (金) 09:32時点における版

とりあえず報告。

ゲーム業界からの訴訟などは、彼 Honooo に対してお願います。--すじにくシチュー (トーク) 2023年10月1日 (日) 05:33 (UTC)返信

まあはっきり言って、訴えられるのは嫌なんだけど、でも俺も結局ここで業界人の悪口を積極的に書きたい訳ではないんだよ。ただあなたが業界人の権威に乗っかって、汚いインチキばかり書くから、ついついあなたと同時に業界の悪口も書いちゃって…。だから業界に関しては確かに俺は批判的だけど、もっと酷い奴、悪い奴は貴方なんだ^^。--37.252.244.43 2023年11月20日 (月) 21:21 (UTC)返信
ページ「ゲームプログラミング」に戻る。