情報を更新した現代的なWikitextを作成します。

基礎知識

編集

小学校・中学校・高等学校の学習 > 中学校の学習 > 中学校社会 > 中学校社会 地理 > 時差

 
グリニッジ旧王立天文台(英:Royal Observatory, Greenwich)。イギリスのロンドン郊外にある。
グリニッジ子午線(英:Prime meridian of Greenwich)の基準となる場所。現在は博物館として公開されている。
 
経度180°付近にある国際日付変更線。ベーリング海峡付近では、ロシアとアメリカ(アラスカ州)の間を通過している。各国の領域や経済圏に合わせて複雑な形状となっている。

時差(じさ、英:time difference)とは、地球上の異なる地点間で生じる時刻の差のことである。オンライン会議やライブ配信など、グローバルなコミュニケーションが日常的になった現代では、時差を理解することがますます重要になっている。

時差の仕組み

編集

地球は約24時間(正確には23時間56分4秒)で1回転している。1回転は360度なので、 経度15度の差につき、時差は1時間生じる(360度÷24時間=15度)。

経線(または子午線)は北極と南極を結ぶ線で、これを基準に時差が計算される。世界の標準となる経線は、イギリスのグリニッジ天文台を通る「グリニッジ子午線」(経度0度)である。

標準時と時間帯

編集

協定世界時(UTC:Coordinated Universal Time)を基準に、各地域で使用する時刻を標準時(英:standard time)として定めている。

日本の標準時(日本標準時・JST)は「UTC+9」で、理論上は東経135度(兵庫県明石市付近)の地方時に基づいている。実際の運用では、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が原子時計により時刻を管理している。

広大な国土を持つ国々では、複数の標準時を採用している:

  • ロシア:11の時間帯
  • アメリカ:本土だけで4つの時間帯(その他、アラスカやハワイなども異なる時間帯)
  • 中国:地理的には4つの時間帯があるが、政策として全土で単一の標準時(北京時間)を使用

国際日付変更線

編集

国際日付変更線(こくさい ひづけ へんこうせん、英:International Date Line、IDL)は、おおよそ経度180度に沿って引かれた線で、日付の境界となっている。

この線を越える際の日付の調整:

  • 西から東へ越える場合:日付を1日戻す(例:火曜日→月曜日)
  • 東から西へ越える場合:日付を1日進める(例:月曜日→火曜日)

変更線は主に太平洋上にあり、人口密集地や同一国の領土を分断しないよう、実際の線は経度180度から若干ずれた経路をとっている。

デジタル時代の時差対策

編集
  • スマートフォンやパソコンは通常、自動的に現地時刻に調整される
  • オンライン会議ツールの多くは、参加者の時間帯を自動的に変換して表示
  • 世界時計アプリやウェブサービスにより、複数地域の時刻を簡単に確認可能

時差の計算

編集

では、実際の時差を計算してみる。兵庫県明石市の東経は東経135度である。ただし「サマータイム」(夏時間)などの、季節による時刻調整は考えないとする。

なお、計算式は()内に示した。

例題1  東京とロンドンの時差は何時間か求めなさい。また、ロンドンの日時が1月1日の午前0時のとき、東京は何月何日の何時か答えなさい。
答え 
まず、問題文には1時間の時差が、経度で何度の違いかが書いていないので、それを求めます。 360 ÷ 24 = 15 なので、経度15度ごとに1時間の時差が生じます。
※注意: 問題文に1時間の時差の角度が書いてない場合は、決して暗記から思い出さずに、きちんと計算して確かめること。もし、間違えて「25度で1時間」(←間違い!覚え違い!)などと覚え違いをすると、その後の解答が間違ってしまうので。
ロンドンの時間は経度0度であり、東京の時間は東経135度の兵庫県明石市の地点の時間として計算するので、ロンドンと東京の経度の差は135度である。
( 135度 - 0度 = 135度 )
経度15度で時差は1時間だから、東京とロンドンの時差は9時間である(135÷15=9時間)。
東京とロンドンの時差が9時間というのは、入試などに頻出事項なので、覚えておいても、構いません。
ロンドンが1月1日の午前0時のとき、東京は1月1日の午前9時である。
例題2  東京とニューヨークの時差は何時間か求めなさい。ニューヨークの時間の経度は西経75度である。また、日本の時刻が1月1日の午前0時のとき、ニューヨークの日時はいつかを答えなさい。
答え 
この種の問題は、西経にある国の時差と、東経にある国との時差を問う問題です。ロンドンを基準として考えた場合、東経にある東京はロンドンよりも時間が進んでいます。一方、西経にあるアメリカの時間はロンドンよりも遅れています。
西経75度にあるニューヨークと、東経135度にある東京との時差を求めるために必要な間の角度を、まず、求めます。
75度 + 135度 = 210度
よって、角度は210度となります。東経と西経の間の時差を求めるためには、2つの数を足し合わせます。
どうして、こう計算するかというと、ロンドン(東経0度)を日米両国の基準にして考えてみれば、東経を(+135度)として表した場合、西は東の反対方向なので、西経75度は(-75度)として表せます。
(135度) - (-75度) = 135度 + 75度 = 210度
というわけです。
経度15度ごとに1時間の時差ですから、210度の角度差に対応する時差は 210 ÷ 15 = 14 より、14時間の時差です。
日本が1月1日の午前0時のとき、ニューヨークの時刻は、14時間だけ遅れるので、ニューヨークは前年の12月31日の午前10時になります。

大きな国の時差

編集
 
ロシアの標準時の区分。左端の小島も独自の標準時を持っているので、この島も数えて全部で11の時間帯になる(2014年以降)。
 
アメリカとカナダの標準時の区分。
右上の大きな島はグリーンランドであり、アメリカ合衆国ではない。

ロシアやアメリカのような大きな国では、複数の標準時を持つこともあります。たとえばロシアでは、2014年以降11の時間帯があります。国土が東西方向に長いほど、原則的に標準時の数は多くなります。

アメリカ本土では4つの主要な時間帯があり、アラスカとハワイを含めると6つの標準時があります。アメリカの隣国のカナダも、同じように標準時が分かれています。

一方、国によっては独自の標準時を設けている国もあります。たとえば中国では、国全体で一つの標準時を採用しています。

例題3  ロサンゼルスが11月20日午前2時のとき、日本時間を求めなさい。なお、ニューヨークの経度は西経75度である。ロサンゼルスの経度は西経120度である。日本の兵庫県明石市の経度は東経135度である。
夏時間については、11月20日における時差なので、考慮する必要はない
答え 
ロサンゼルスの時間は西経120度の地点を時間として計算する。この問題では、ニューヨークの時間を計算する必要がない。ニューヨークの経度が問題文に書かれているのは、単に、引っかけ問題なだけである。
日本とロサンゼルスの経度の差は、東経の差と西経の差を合わせて255度である(135+120=255度)。
経度15度で時差は1時間だから、日本とロサンゼルスの時差は17時間である(255÷15=17時間)。
日本はロサンゼルスよりも早く時間が進んでいるので、ロサンゼルスの時刻に17時間を足して、日本時間は11月20日午後7時(19時)となる。
( 2:00 + 17:00 = 19:00 )
協定世界時(UTC)
協定世界時(UTC:Coordinated Universal Time)は、世界の時刻の基準として1972年に採用された国際標準時です。
UTCの特徴
  • 原子時計による国際原子時(TAI)と地球の自転に基づく世界時(UT1)を組み合わせて決定
  • 必要に応じてうるう秒を挿入し、地球の自転との誤差を±0.9秒以内に維持
  • グリニッジ子午線(経度0度)における平均太陽時にほぼ一致
UTCの利用
  • 各国の標準時は、UTCからの偏差で定義(例:日本標準時はUTC+9)
  • 科学観測、衛星通信、金融取引など、高精度な時刻同期が必要な分野で使用
  • インターネットやコンピュータシステムの時刻同期プロトコル(NTP)の基準時
  • 航空管制や気象観測などの国際業務での共通基準
UTCと他の時刻との関係
  • グリニッジ標準時(GMT):歴史的な時刻基準。現在は非精密な一般用語として使用
  • 国際原子時(TAI):うるう秒の調整がないため、UTCとの差は徐々に開く(2024年時点で37秒)
  • 世界時(UT1):地球の実際の自転に基づく時刻。天文観測などで使用
UTCは、科学的精度と実用性を兼ね備えた現代の時刻システムの基盤となっています。