Wikibooks:バベル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||
言語別の利用者 |
このページでは、外国の読者のため、日本語と英語で紹介を書いています。
On this page, for foreign readers , I am writing an introduction in English and in Japanese.
経歴
- 国籍 :日本人
- 母国語 :日本語
- 得意分野 :主に理工学系。機械工学を中心に、物理学や応用数学などを少し学んだ。
- 年齢 :大人
Self-introduction
My handle-name's pronunciation is "Su Ji Ni Ku - Si Tyuu"
- Nationality : Japan.
- Mother tongue: Japanese.
- A specialty : Science and engineering .Mainly specialty is mechanical engineering, and on the other , engineering mathematics and physics just a little .
- Age : Adult
私の話す言語について
私は、日本語を話せます。
少しだけ、英語が話せます。
他の言葉は話せませんので、その場合は機械翻訳に頼ることになります。
For language that I speaking
I can speak Japanese.
Just a little bit, I can speak poor English.
Since I can not speak other languages, I will be talking in that case rely on machine translation.
「すじにくシチュー」の元の言葉の意味
牛肉のアキレス腱の部分とか横隔膜とかの部分らしいです。細かいことは知りません。
Meaning of "Sujiniku-Sityuu"
"Sujiniku" is beef sinew; fibrous beef; beef tendon. "niku" is meat. "Sityuu" is Stew.
他の活動場所
ウィキペディアでの利用者ページへのリンク、こちら。( The link of My User page in Wikipedia is next one. )
作業用
教科書の執筆で使いそうな表などを、この節に置くことにした。
直接税 | 間接税 | |
---|---|---|
国税 | 所得税 法人税 相続税 |
消費税 酒税 関税 たばこ税 |
地方税 | 住民税 固定資産税 |
たばこ税 |
江戸時代の「鎖国」についての私の意見
次期学習指導要領から『鎖国』の表記が消えるらしい。
まあ、指導要領から消えても、教科書から消えるとは限らない。だが、あまりにもネットの世間の意見が低レベルだと感じるので、いろいろと自分の思う意見を書いておこう。
- 「貿易をしてたから『鎖国』ではない」という意見。
→ 昔から誰も「江戸時代の日本は、いっさい貿易してない」なんて言ってない。昭和の昔からの学校教育ですでに、江戸時代の日本はオランダや中国とも貿易をしていた事を教わっている。だいたい、北朝鮮ですら貿易をしてるが、どうみても北朝鮮を『開国的』とは言えないだろう。
学力のひくいバカなヤツが、勝手に『鎖国』という言葉を「日本はどこの国とも貿易してない」(×)と誤解して、「その誤解を解くために用語を変えろ」と言ってる。変えるべきは用語ではない。用語の意味を誤解をしている人に、「あなた、用語の意味を間違って覚えてますよ」と指摘する事のほうが必要だろう。
また、「一部の国と貿易してたという例外があるから『鎖国』『閉国』ではない」なんて言い出したら、法学の概念や法律なんて、例外があるから、法学用語が全滅するんだが。
史学会の日本史部門は、いろいろと頭が悪そうである。なるほど、歴史学ではなく法学が、日本では文科系のエリート学問なわけだ。
そもそも、『鎖国』という表記は『貿易』だけを指すのではない。日本からの漂流民が海外に流れ着いても、日本に帰国したら帰国民が処罰されたり、そういう実態もふくめて、『鎖国』などと呼んでいるのである。ジョン万次郎とかを、どう教えるつもりか。
- 江戸幕府の公式な制度としての『鎖国』はない、という意見。
→ 北朝鮮だって公式には「民主主義」だし(朝鮮「民主主義」人民共和国)、中国の「人民解放軍」はチベット・ウイグルへの侵略軍ではなくなるし、中国の「自治区」では自治を許されてる事になる。どうやら日本の史学会と文部省の歴史教育の担当部署は、思考回路が中国・北朝鮮レベルらしい。
- 江戸時代の当時、『鎖国』という用語は使ってなかったので、教科書から消すべきという意見。
→ 「藩」という用語は廃藩置県のときに出来た、と言われてるんですが? 『江戸幕府』という用語自体、滅んだ鎌倉幕府や室町幕府を連想させるため、江戸幕府は自分たちの政権を呼ぶのに『幕府』という用語を使わせなかった、と言われてるんだが? そもそも『日本』という用語自体、縄文時代には存在しなかったと思われる。
社会科にかぎらず、他の教科でも、たとえば英語教育でも、「主語」syugo という英単語はないし、「動詞」dousi という英単語もないが、しかし「主語」や「動詞」という用語を英語の授業でも教えてるだろう。
- 『鎖国』という用語が「開国すべき」という幕末ごろからの幕府への批判的な価値判断を含むから良くない、という意見。
→ 宇宙論の『ビッグバン』という用語は、当初は批判的な意味で用いられたんだが? 由来が批判的な用法だろうが、実態を反映していると思えば後世の研究者はその用語を使えばいいし、反映してないと思えば使わなければいよいだけだ。いろいろと教養の足りなさそうな意見である。
結局、『開国』という表記は残すらしい。では、それまでの日本は『閉国』だったわけで、やはり『鎖国』という表現が的を得ている事になるではないか。