「高等学校世界史B/秦漢帝国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
郷挙里選
※ 法家とは、 高等学校古典B/漢文/侵官之害 (しんかんのがい) : 韓非子 高等学校古典B/漢文/人之性悪 :荀子 ↑かれらのような思想。 いわゆる「性悪説」の世界観にもと
1 行
== 秦の統一 ==
戦国時代を統一した国は、'''秦'''(しん)である。秦は'''法家'''(ほうか)の思想を採用し、法家の'''李斯'''(りし)を登用した。秦は東方の6国を征服し、前221年に統一
 
:※ 法家とは、
::[[高等学校古典B/漢文/侵官之害]] (しんかんのがい) : 韓非子
::[[高等学校古典B/漢文/人之性悪]] :荀子
:↑かれらのような思想。 いわゆる「性悪説」の世界観にもとづき、その悪の世の中を支配するために、きびしい法律や、きびしい外交・軍事などが必要であろう、・・・というような感じの思想である。
 
:重要な点として、'''孔子は、法家ではない。''' 孔子や、その教えをよく受け継いでいるとされる孟子(もうし)の思想を、法家は否定しているのである。
 
 
秦は東方の6国を征服し、前221年に統一。
秦の王は、「王」に代わる呼称として、みずから(秦王自身)を「'''皇帝'''」(こうてい)を名乗った。「皇帝」の意味は「光り輝く神」という意味である。