「学習方法/高校5教科全般」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
意図不明の無言リバートをリバート
→‎教科書ガイドについて: 「学力をつけたいと思うのであれば、次の古紙回収の日にまとめて捨ててしまいましょう。」を除去。学校教員の傲慢のような文章。
87 行
 
== 教科書ガイドについて ==
書店には古典や英語なら教科書ガイドがあていば、自分で訳を考える手間が、かなり省けます。特に古典や英語なら、これがあれば予習ためにわざわざ自分で場合、訳を考える必要が英語よりも少ないためという代物です。古典の教科書ガイドに現代語訳がすでに書かれており古典ような目的に教科書ガイドは大いに役に立ちます。
 
また、国語の現代文の場合、著作権の理由などか、国語の参考書では解説の書かれていない作品についても、教科書ガイドで解説が書かれており、参考になる場合があります。
* 目前の授業でとりあえず教員に怒られないで済ませるため
* 目前の定期テストでとりあえず赤点をとらないため
 
ただし、古典を除けば、英語や現代文では、教科書とまったく同じ文章は、普通は入試には出ないので、入試対策としては、あまり教科書ガイドは役立ちません。
一方、次のような目的には全く役に立ちません。
 
そもそも英語の教科書ガイドには、教科書の英文そのままの翻訳は教科書ガイドには書いておらず、かわりに、教科書で使用されている熟語や構文などの解説が書いてあるだけです。結局、教科書ガイドを読んでも、自分で和文翻訳を考える必要が残ります。英語の教科書ガイドは、単に辞書や単語集を調べる手間を減らすためのものです。
* 大学受験に対応できる学力をつけるため
 
また、古典でも、難関の大学の場合、検定教科書でも扱ってない問題を出題する事があるので、教科書ガイド以外の勉強も必要です。
そもそもなぜ授業の予習で訳をさせるのでしょう。それは、訳を覚えるためではありません。なにしろ、教科書に載っているのとまったく同じ文章は、(稀に不注意な大学がうっかり「やらかす」ことを除けば)受験には絶対に出ないのです。授業の予習で訳をするのは、訳をするという経験を積むことによって、次に見る文章は自分で訳せるようにそのノウハウを身につけるためです。出来上がった訳などはどうでもよく、訳を作るという経験が重要なのです。その経験をすっ飛ばしてしまう教科書ガイドは、百害あって一利なしです。赤点をとらなければそれでいい、というのであれば構いませんが、学力をつけたいと思うのであれば、次の古紙回収の日にまとめて捨ててしまいましょう。
 
== バランスよく学習する ==