「中学校社会 歴史/日本の開国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M →‎尊皇攘夷: 誤字訂正
3 行
[[ファイル:Rezanov_np.jpg|right|thumb|200px|ロシアのレザノフ]]
 
ロシアは勢力(せいりょく)を 千島(ちしま) や 樺太(からふと) にのばしていました。
1778年に、ロシアが蝦夷地(えぞち)の厚岸(あっけし)に来て、日本の松前藩(まつまえはん)に通商をもとめましたが、ことわられました。
 
10 行
蘭学を学んでいた林子平(はやし しへい)は、書物の『海国兵団』(かいこくへいだん)を1791年に記し、日本は海岸をまもる必要性を人々にときましたが、幕府には世間をさわがせるものだとして林子平は処罰されてしまいます。
 
しかし、子平の言う通りへの状況(じょうきょう)に、このあとの時代は動いていくのです。
 
ロシアは、1792年に日本に貿易の通商(つうしょう)を求めるため日本に人を送り、根室(ねむろ、北海道)にロシア人の軍人(ぐんじん)'''ラクスマン( ロシア語:Лаксман、英語: Laxman ) '''がきました。しかし、そもそも外交交渉は日本では長崎で行なうことになっているので、根室での通商の要求は、日本に断られました。日本側は、つぎの交渉では'''長崎'''で交渉するようにロシアに伝えます。 (※ レザノフやラクスマンの英語表記やロシア語表記は、小学生・中学生・高校生は、おぼえなくて良い。)
 
 
1804年にはロシア人の外交官(がいこうかん)のレザノフ( ロシア語: Резанов , 英語:Rezanov ) が日本の長崎に来て通商の要求をしますが、幕府は、ことわります。
 
幕府は、北方の海岸の警備(けいび)に力をいれます。また、<big>間宮林蔵</big>(まみやりんぞう)などに千島や樺太の探検を命じます。
また、<big>'''伊能忠敬'''</big>(いのうただたか)に、蝦夷地(えぞち、北海道)を測量させました。
そして、間宮林蔵は'''間宮海峡(タタール海峡)'''の発見<=樺太が島であることを証明>、伊能忠敬は'''大日本沿海輿地全図'''(だいにほんえんかいよちぜんず)<=日本全国の地図>を作成しました。
 
 
レザノフの1804よりもさかのぼって、1796年にはイギリスが日本に来ていました。
 
[[File:Phaeton (frigate).jpg|thumb|right|240px|イギリスのフェートン号]]
1808年にはイギリスの軍艦(ぐんかん)のフェートン号が対立しているオランダ船をとらえるために長崎に侵入し、オランダ商館員を人質(ひとじち)にする事件があった。イギリス側は、薪水(しんすい、「たきぎ」と水のこと)と食料を要求し、これを得たのち、日本から退去(たいきょ)した。これを フェートン号事件(フェートンごう じけん) と言います。
 
 
幕府は、1825年に<big>'''異国船打払令'''</big>(いこくせん うちはらいれい)を出しました。
 
{{clear}}
 
== アヘン戦争での清の敗戦の知らせ ==
いっぽう、アヘン戦争での清の敗戦の知らせが、日本に、貿易相手のオランダなどを通して、幕府の上層部に伝わっていきました。