「高等学校世界史B/WW I 後のアジア情勢」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
張学良
1 行
== 中国の蒋介石クーデタ ==
1919年、孫文を中心とする中国国民党が出来た。ソ連は国民党を支援した。
 
ロシア革命後の1921年、中国では陳独秀(ちんどくしゅう)らの呼びかけで共産党が出来た
 
24年に国民党は、共産党と協力することを決定した。このころ孫文は「連ソ、容共、扶助工農」というスローガンを主張していた。
 
1925年、孫文は病死した。
 
1925年5月に、上海での労働争議をきっかけに、反帝国主義運動が起きる(五・三〇運動)。(きっかけになった労働運動は、紡績工場での労働運動だと言われる。)
 
1925年7月に国民党は広州で'''国民政府'''を樹立した。
 
翌1926年に'''蒋介石'''(しょうかいせき)の率いる国民革命軍が、中国統一をめざす'''北伐'''(ほくばつ)を開始した。
 
そして1827年に国民革命軍が南京・上海を占領すると蒋介石はクーデタを起こして共産党を排除し、南京に'''国民政府'''を建てた。
 
日本は妨害のため、山東に出兵した。しかし北伐軍は、日本との戦闘を避けた。1928年、北伐軍は北京政府の'''張作霖'''(ちょうさくりん)を敗走させた。
 
 
すると日本の関東軍は、張作霖の乗っている列車を爆破して殺害した。すると張作霖の息子の'''張学良'''(ちょうがくりょう)は、(日本に対抗するためか)国民党に従った。
 
こうして、国民政府(南京政府)は中国統一をした。国民政府は、欧米との外交につとめ、'''関税自主権の回復'''に成功した。そしてアメリカ合衆国やイギリスは、国民政府を支援した。
 
 
一方、中国の共産党は、1927年のクーデタで排除されて以降、山岳地帯などを拠点にしていた。
そして共産党はソ連の支援を受けていた。1931年に中国の共産党は、'''毛沢東'''の率いる'''中華ソヴィエト共和国臨時政府'''を江西省瑞金に樹立した。国民政府は中華ソヴィエトを武力攻撃したが、倒せなかった。
 
 
== インドの独立運動 ==
[[ファイル:Marche sel.jpg|thumb|250px|塩の行進(1930年)]]
イギリスによってインドで1919年に制定されたローラット法の内容は、令状なしでテロリスト容疑者を逮捕できるという内容であった。
 
これに対し、インドの民族運動の指導者'''ガンディー'''は、暴力をもちいないで独立運動すべしという主張を国民会議でして、不買運動などの形で意志を示す運動を主張し、'''非暴力・不服従'''というスローガンの運動になった。
 
しかし、実際の運動のなかで暴力事件が多発してしまい、ガンディーは運動の中止を主張した。
 
しかし、インド人の独立運動の意志はおさまらず、インド国民会議は指導者を急進派の'''ネルー'''に変えて、独立運動をつづけた。
 
そしてネルーひきいる国民会議は1929年、'''プールナ=スワラージ'''(完全な独立)を決議して、独立運動をつづけた。
 
いっぽう翌1930年、ダンディーは、塩の専売に反対する「'''塩の行進'''」を行った。
 
イギリスは妥協をさがすため、ロンドンで開催する円卓会議に独立指導者をまねき、結果的に1935年に自治を認める'''新インド統治法'''が制定された。
 
== トルコ革命 ==
敗戦国のオスマン帝国は'''セーブル条約'''の締結により、領土を大幅に失った。これに反対する軍人'''ムスタファ=ケマル'''が、地方政権をたて、1920年にアンカラで臨時政府であるトルコ大国民会議を樹立した。
45 ⟶ 90行目:
=== その他 ===
アフガニスタンは1919年、イギリスからの独立に成功した。
 
== インドの独立運動 ==
[[ファイル:Marche sel.jpg|thumb|250px|塩の行進(1930年)]]
イギリスによってインドで1919年に制定されたローラット法の内容は、令状なしでテロリスト容疑者を逮捕できるという内容であった。
 
これに対し、インドの民族運動の指導者'''ガンディー'''は、暴力をもちいないで独立運動すべしという主張を国民会議でして、不買運動などの形で意志を示す運動を主張し、'''非暴力・不服従'''というスローガンの運動になった。
 
しかし、実際の運動のなかで暴力事件が多発してしまい、ガンディーは運動の中止を主張した。
 
しかし、インド人の独立運動の意志はおさまらず、インド国民会議は指導者を急進派の'''ネルー'''に変えて、独立運動をつづけた。
 
そしてネルーひきいる国民会議は1929年、'''プールナ=スワラージ'''(完全な独立)を決議して、独立運動をつづけた。
 
いっぽう翌1930年、ダンディーは、塩の専売に反対する「'''塩の行進'''」を行った。
 
イギリスは妥協をさがすため、ロンドンで開催する円卓会議に独立指導者をまねき、結果的に1935年に自治を認める'''新インド統治法'''が制定された。
 
== 東南アジアの動向 ==