「高等学校歴史総合/日本の大陸進出」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
転向
万宝山事件
1 行
[[File:Manchukuo map 1939.svg|thumb|600px|満州国の位置。Manchukuoが満州国。1939年ごろ。]]
== 満州事変 ==
=== 背景 ===
1931年には、満州で万宝山事件(まんぽうざん じけん)や中村大尉事件が発生したこともあって、日本では「満蒙の危機」がさけばれ、強硬論が目立つようになってきた。(※ 実教出版や清水書院の教科書に紹介されており、高校の範囲内。)
 
万宝山事件とは、朝鮮から中国に入植した朝鮮人と、現地の中国人が衝突した事件。
 
中村大尉事件とは、参謀本部参謀の中村が満ソ国境を調査中に、中国軍(張学良軍)に殺害された事件。
 
=== 満州事変 ===
満州現地の日本軍の'''関東軍'''(かんとうぐん)は、軍閥や国民党よりも先に満州を占領しようと考えた。
78 ⟶ 85行目:
 
 
調査の結果、リットン調査団は、日本と中国の双方の主張を、みとめなかった。最終的にリットンの出した調停案の内容は、日本の満州事変以前の権益はほぼ認めたうえで、満州については(名目は)中国の主権下に置いて、満州国にかわる自治的政府をつくり、(実態では)満州の一部地域を日本を主とする列強の管理下に置くという内容の調停案である。(※ 実教出版や明成社の教科書で紹介されている。)
調査の結果、リットン調査団は、日本と中国の双方の主張を、みとめなかった。
 
なお調査団の報告と分析は、つぎのようなものであった。
:・ 調査の結果、満州族の住民による自発的(じはつてき)な独立運動では、無い。
:・ よって、満州の独立は、みとめないべきである。
88 ⟶ 95行目:
 
リットン調査団の決定は、日本の権益をまもるための通常の警備行動の正当性を、みとめたのであった。
そもそも調査団の活動内容は、満州事変の調査と混乱の解決のための提案にすぎない。なので、事変が起こる前の日中両国の行動の正当性については、リットン調査団は疑問を主張する立場にはない。(※ たしか、リットン報告書の原文(英語)に、リットン本人のこういう主張が書かれているような・・・)
 
そして、日本の権益が認められたということは、うらをかえせば、中国の蒋介石による日本に対する抗日運動(こうにち うんどう)などの戦闘をしかけていたという事実には不利な内容であり、日本に有利な内容であった。
101 ⟶ 108行目:
日本から国際連盟におくられた全権の松岡洋介(まつおか ようすけ)は脱退に反対し、収集のための連盟での演説に努力をした。
 
しかし、この間にも、満州では陸軍が占領地を拡大していき(熱河作戦、ねっかさくせん)、こうして日本は国際的な信用をうしなってしまい、日本は国際的に孤立していき、ついに日本は1933年(昭和8年)3月に'''国際連盟から脱退'''した
 
国連総会では、42対1(日本)で満州国の取り消しが採択された(反対票の1票は日本が投票したぶん)。その結果、日本代表の松岡洋右は退場し、翌1933年(昭和8年)3月に'''国際連盟から脱退'''した。
 
なお、ドイツも翌1934年に国際連盟を脱退する。このように主要国である日本とドイツが脱退してしまったので、国際連盟は紛争の調停の場所としての役割が弱まってしまう。