「高等学校日本史B/明治維新」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
政体書のグラフ
22 行
|valign=top style="width:5%;text-indent:1em"|
|valign=top style="width:35%;text-indent:1em"|
[[ファイル:Meiji Emperor.jpg|thumb|300px|明治天皇(めいじ てんのう)]]
|}
 
35 行
 
 
 
{| style="width:100%"
|valign=top style="width:40%;text-indent:1em"|
いっぽう民衆に対しては同日と思われる3月15日に、'''五傍の掲示'''で、江戸幕府と同様にキリスト教の禁止などの方針を示した。
 
 
1868年閏(うるう)4月には、政府組織を定める'''政体書'''(せいたいしょ)が出され、その主な内容は「太政官」(だじょうかん)と呼ぶ中央組織の設置と「太政官」への権力の集中、立法・行政・司法の三権分立制、官の4年任期、などである。
42 ⟶ 46行目:
 
同年7月には江戸を東京と改め、9月には元号を発し「明治」とするとともに「'''一世一元の制'''」を定めた。
 
|valign=top style="width:5%;text-indent:1em"|
|valign=top style="width:65%;text-indent:1em"|
----
<center>政体書(1868年4月)</center>
<div style="font-size:120%;">
<pre>
           ┏━上局(議定・参与)
    ┏━(立法)議政官 ━━┫
    ┃       ┗━下局(貢士)
    ┃
    ┃   ┏━神祇官
    ┃       ┃
    ┃       ┣━会計官
    ┃       ┃
太政官 ━╋━(行政)行政官 ━━╋━軍務官
    ┃       ┃
    ┃       ┣━外国官
    ┃       ┃
    ┃       ┗━民部官
    ┃
    ┗━(司法)刑法官
</pre>
</div>
----
|}