「中学数学2年 三角形と四角形」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1 行
== 合同 ==
=== 三角形の合同 ===
[[File:Congruence triangle.svg||thumb|400px|図のような三角形ABCと三角形DEFは合同である。]]
 
右図のように、2つの図形が、その図形の位置や向きをかえるだけで、形と大きさをかえずに一致させることができる場合、その2つの図形は <big>合同</big>(ごうどう、英:congruence) である、という。
6 ⟶ 7行目:
三角形GHIも、三角形ABCを左右にひっくり返して位置をズラしただけなので、三角形GHIと三角形ABCは合同である。
 
{{-}}
=== 四角形以上の合同 ===
[[File:Congruence 4-gon.svg|thumb|400px|合同な2つの四角形。]]
 
四角形や五角形といった四角形以上でも同様に、ある図形が「合同である」とは、その図形の位置や向きをかえるだけで、形と大きさをかえずに一致させることができる場合のことである。
 
右の図の例では、
:四角形ABCDと四角形EFGHは合同である。
 
{{-}}
=== 記法 ===
三角形ABCと三角形DEFが合同の場合に、合同であることをあらわす記号≡を使って、
: △ABC ≡ △DEF
のように書くことで、三角形ABCと三角形DEFが合同であることを記述したことになる。
 
16 ⟶ 26行目:
;四角形や五角形などの場合の記法
四角形ABCDと四角形EFGHが合同の場合に、そのことを表す記法として、
: 四角形ABCD ≡ 四角形EFGH
のように書く。三角形の場合とちがい、四角形では、四角であることを表す数学記号が無いので、上式のように式中に日本語(「四角形」)をもちい使ってもよい。
 
五角形以上の場合も同様に、式中に
: 五角形ABCDE ≡ 五角形 FGHIJ
のように、日本語を式中にもちい使っよい。
 
 
=== 合同条件 ===