「高等学校日本史B/冷戦後の日本」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
日本史Bの検定教科書で、明成社(という教科書会社がある)の検定教科書で、2010年における日本の畜産農業での口蹄疫(こうていえき)について記述されている。
248 行
 
:※ 宮崎以外の作家にも、フランスのカンヌ映画祭(正確にはカンヌ映画祭から独立したアヌシー国際アニメーション映画祭)などを受賞している日本人アニメ作家はいるが(※ フランスでは、日本のアニメの人気がとても高く、20世紀後半には、映画アニメではない一般の日本産テレビアニメの視聴率がフランスで50%超えや80%超えをする場合もあった)、フランスで表彰されているアニメ作家やマンガ家などは多数いるので、教科書としては紹介しきれない。なお、宮崎のアニメはフランスの章の受賞のほか、イタリアのヴェネチア国際映画祭も受賞している。
 
 
== その他 ==
=== メディアリテラシーなど ===
 
日本史Bの検定教科書で、明成社(という教科書会社がある)の検定教科書で、2010年における日本の畜産農業での口蹄疫(こうていえき)について記述されている。
 
この出来事じたいは、単なる病原菌の感染拡大という生物学的な現象であるが、しかし当初、この問題は、テレビの地方局や地方新聞などを除いて、全国規模のテレビ放送局や全国規模の新聞などでは報道されなかった。
 
 
現代では、民主主義を成り立たせるための前提として、国民がマスメディアを活用して情報収集する必要があるが、ともすれば行政は国民を見下し、「パニックを防ぐ」などの名目で情報は隠されやすい。
 
 
同じような 行政による情報を隠す行為は、2011年の原発事故のときにもあった。
 
災害が起きているにもかかわらず、行政はただひたすら「安心してください」と根拠も述べずに、国民を無知なものと見下して命令するだけであった。(のちに全国的に報道され、批判されるようになった。)