「C言語/中級者向けの話題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
syntaxhighlight 化。中級者むけを謳ってるページでエラーが出てるのはカッコ悪いし。
プロパティ lang=c を lang="C" に更新。
17 行
構造体の型枠を宣言する時、
メンバとして次のように記述する。
<syntaxhighlight lang=c"C">
データ型 メンバ名:サイズ;
</syntaxhighlight>
27 行
サイズはそのメンバを何ビットで表すかを指定する。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 ビットフィールド
#include <stdio.h>
99 行
例えばコマンドプロンプトにおいて、
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
C:\example.exe ABC DEF GHI
</syntaxhighlight>
110 行
プログラム仮引数を使用しない場合、次のように仮引数をもたない関数を記述する。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
int main(void)
{
119 行
* プログラム仮引数を持つ関数
プログラム仮引数を使用する場合、次のように2つの仮引数をもつ関数を記述する。
<syntaxhighlight lang=c"C">
int main(int argc, char *argv[])
{
139 行
<ref>『JISX3010:2003』p.8「5.1.2.2.1 プログラム開始処理」</ref>
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 プログラム仮引数
#include <stdio.h>
171 行
コードを複数の部分に展開するためファイルサイズが大きくなる。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 inline関数の使用例
#include <stdio.h>
202 行
関数へのポインタの宣言の記述は次のようになっている。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
返却値のデータ型 (*関数へのポインタ名)(引数のリスト):
</syntaxhighlight>
213 行
関数のメモリアドレスを関数へのポインタに格納する記述は次のようになっている。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
関数へのポインタ名=関数名;
</syntaxhighlight>
223 行
次のように記述する。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
(*関数へのポインタ名)(引数のリスト)
</syntaxhighlight>
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 関数へのポインタの引数
#include <stdio.h>
249 行
</syntaxhighlight>
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 関数へのポインタの配列
#include <stdio.h>
316 行
リエントラントであるためには、使用する変数を共有しないように気を付ける必要がある。<ref>『再入可能とは 「リエントラント」 (reentrant) さいにゅうかのう: - IT用語辞典バイナリ』http://www.sophia-it.com/content/%E5%86%8D%E5%85%A5%E5%8F%AF%E8%83%BD</ref>
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
//例 再帰を使った階乗の計算
#include <stdio.h>
339 行
3を入力した場合、処理の流れは以下のようになる。
 
<syntaxhighlight lang=c"C">
factorial(3)が呼ばれ、
factorial(3)が実行され、factorial(2)が呼ばれ、