「学習方法/高校受験/理科」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honooo (トーク | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
Honooo (トーク | 投稿記録)
→‎私立高校と難関高校: 再編集一応の終了
タグ: 2017年版ソースエディター
29 行
難関校を受験する人も、割と一般的な高校を受験する人も、まずは、基本的な内容のドリルやワークブック、受験標準難度の問題集を練習するのがいいですよ。
 
==私立高校と難関高校==
== 中学の範囲外の入試問題への対策案 ==
私立高校などや難関校では、高校中学の範囲からの出題など中学おもに高校の範囲からも出題される可能性はあるようだ。しかし中学生は中学校の学習を身に着けることが考えられる。第一なので、一般的にはその部分は気にしない、できうる限り解いてみる、という姿勢でいいと思うが、その対策も考えたいというのなら、難関高校受験むけの参考書など買ってき手に入れて読んで、問題を練習しておくのが良いだろう。
 
高校の学習自体はやはり、高校生になってから行うのが基本だと思う。
 
難関高校受験対策用の参考書は、あくまでも中学校理科の参考書ですし、深い内容は持っているでしょうが、読むこと自体はそれほど難しくないという指摘があります。
高校生用の参考書は、中学生には使いずらいだろう。高校の理科は4科目に分かれているので、高校入試対策に4冊の本を買うハメになる。高校受験の受験勉強のさなか、さらに4冊も新たに参考書を買ってきて読みこなすのは無理だろうし、それよりも難関高校むけの受験参考書を買って読みこなすほうが便利だろう。
 
また、中学校の理科は学年別に分かれているか、或いは、特に昔は第一分野と第二分野の2つに分かれていたのですが、高校になると、物理と化学(これは中学では第一分野と呼ばれた)、生物と地学(これは中学では第2分野)の4つに細分されていきます。大学になるとさらに分野が自然科学として細分され、それぞれの分野の専門家を目指すという事になるでしょう。
 
しかし総合的に自然科学、理科を見るという視点は非常に重要なので、中学校ではある意味理想的な形態で理科を学んでいることになると思います。
*難関校対策用の参考書は、意外と簡単。分厚いけど。
中学理科の場合、難関高校対策用の参考書でも、時間さえあれば、けっこうスラスラと読めます。というか、中高では、数学以外の科目は、時間さえ掛ければ、読んで大筋の内容を知るだけなら、たいていの参考書は読めます。ただし、難関校対策用の参考書は分厚いので、読みこなすのに時間は多めに掛かります。 なお、問題集まで含めると、難関校対策には時間が掛かるかもしれません。難関対策用の参考書でも、資料集などを読み込むような感覚で、読めます。はっきり言って、中学生むけの難関高校入試レベルの理科の参考書なんて、時間さえあれば、読むだけなら難しくありません。
 
時間とかに余裕があれば、力試しに難関校対策用の参考書を読んでみるのも、もしかしたら楽しいかもしれません。
 
また、高校に入ってしまうと、理科の教科書や参考書が科目ごとに分かれてしまうので、理科を全体的に1冊の本で学ぶことが、しづらくなります。(物理・化学・生物・地学の4科目に別れて、教科書も別々になる。) でも、高校入試の難関校対策用の理科の参考書なら、理科を全体的に1冊(または2冊)で学ぶことが出来ます。
 
中学理科は、全体的にバランスよく理科を学びやすい、最後の機会です。
 
[[Category:中学校教育|がくしゅうほうほうこうこうじゅけんりか]]