Wikibooks:ウィキプロジェクト 中学校社会
プロジェクト名
編集ウィキプロジェクト 中学校社会
目的
編集このウィキプロジェクトの目的は中学校レベルの社会科の教科書・用語集の作成です。このプロジェクトは,以下の内容になります。
参加者
編集このプロジェクトでは,中学校社会科の教科書・用語集の執筆・校正に参加してくださる方を大募集しております。画像を提供して下さる方々も大歓迎です。参加のご意思がある方は,ぜひ,下のリストに署名をお願いします。
内容について
編集- 原則「概要→政治・外交史→社会・経済史→文化史」の流れで統一する。
(注)ただし,日本の原始時代~縄文時代は政治史の記述は書けないので注意。また,弥生時代は社会・経済史や文化史を先に記述した方が,より自然と考えられる。脚注は各節の末尾に配置するか,最後にまとめて紹介するかのどちらかが望ましい。
スタイルについて
編集以下のことを守って記述していただけると,全体での統一感が出てくるでしょう。
文体
編集- 常体の使用で統一する。
- 人名・地名の表記は,現行の中学校用教科書や資料集などの表記に準拠する。
- 人名・地名・法律など常用外の漢字を必要とする場合以外の部分は,常用外の漢字を使わない。
用語・人名
編集- 教科書によって,表記が違う場合(例:聖徳太子or厩戸皇子)などは「厩戸皇子(聖徳太子)」と併記する。※中学校の歴史
(注)複数の表記がある場合は、脚注に記す方法もある。
概要
編集- 3~4行程度で,なるべく簡潔なものが望ましい(量が増えると、後の本文と内容がほとんど重複するため)。
本文
編集- 中学生にわかりやすいよう,難解な言い回し・表現をさける。
- 複数の学説が紹介されているような場合(例:弥生時代の始まり、邪馬台国の位置など)は深く突っ込んだ内容にしない。中学生レベル以上の内容は,脚注を活用して簡単に紹介するか,思い切って高校日本史・世界史などに譲ってしまう。下記は参考です。
- 大和朝廷:朝廷とは考えられていない。「ヤマト王権」または「ヤマト政権」「大和政権」を8社中6社が採用している。なお小学校では東京書籍・光村書店・日本文教出版が「大和朝廷」の表記を採用。
- 鎌倉幕府の成立:1192年→1185年や1183年などの説も
- 栄西(えいさい)→栄西(ようさい)
- 大化の改新:645年→646年の説も。なお、「大化の改新」は事件の名前ではなく、「改革の名前」と言われている。
- 疑義を生じたり,誤解を招くような言い回し・表現はさける。
その他
編集- 記事の内容に疑問点がある場合・本文を大幅に修正したい場合は該当記事のノートで提案をし,合意を得ましょう(提案しておかないと、他人ともめるきっかけになってしまいます)。
- 現行の教科書(なるべく複数社)や学習指導要領とその解説(できれば令和2版・平成20年版とも)に目を通しておくことをお薦めします。
- このプロジェクトに関する疑問・提案がある場合はこちらのノートにぜひ,ご意見をお寄せください。
補足
編集- 2020年学習指導要領や検定教科書や最新の情報などに応じて書き換えてください。以下はあくまで例です。
- 大王は「おおきみ」「だいおう」の両方を併記する(東京書籍のデジタルパンフレットで確認)。
- 百済は「くだら」「ひゃくさい」の両方を併記する(東京書籍のデジタルパンフレットで確認)。東京書籍本では「ペクチャ」はありません。任那も同様、「みまな」「にんな」です。
- リンカーン、マゼラン、ルーズベルト、コロンブス→「リンカン、マガリャンイス、ローズベルト、コロン」を併記する。
- 最古の貨幣:和同開珎→富本銭