『ガリア戦記』の主要な写本、および参照したおもな校訂版を紹介する。
主要な写本編集
下表に、『ガリア戦記』の校訂に用いられる主要な写本を一覧する。用いられる写本は、トイプナー叢書 (Bibliotheca Teubneriana) と ビュデ叢書 (Collection Budé) でほぼ同じであるが、写本を示す略記号がいくらか異なるので、併記した。
Bibliotheca Teubneriana | Collection Budé | 日本語説明[1] | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
記号 | 写本説明 (ラテン語) | 記号 | 写本説明 (ラテン語・仏語) | 写本名 | 所蔵図書館・登録番号、年代 | ||
A | codex Amstelodamensis 81 s. IX/X | A | Bongarsianus. Amsterdam, 81. IXe-Xe siècle. | アムステ ルダム本 |
アムステルダム図書館蔵、81番、9~10世紀 | ||
Q | codex Parisinus (olim Moysiacensis) Lat. 5056 s. XII |
M | Moysiacensis. Paris, Bibl. Nat., lat.5056. XIIe siècle. | パリ本 | パリ、仏国立図書館蔵、5056番、12世紀 | ||
B | codex Parisinus Lat. 5763 s. X | B | Parisinus. Paris, Bibl. Nat., lat.5763. IXe-Xe siècle. | パリ本 | パリ、仏国立図書館蔵、5763番、9~10世紀 | ||
C | codex Vossianus Leidensis 53 s. XI | ライデン本 | ライデン、図書館蔵、53番、11世紀 | ||||
M | codex Vaticanus Lat. 3864 s. X | R | Romanus. Rome, Bibl. Vat., 3864. Xe siècle. | ヴァチカン本 | ローマ、バチカン図書館蔵、3864番、10世紀 | ||
S | codex Laurentianus (olim Ashburnhamensis) R33 s. X |
S | Ashburnhamianus. Florence, Bibl. Laur., Ashburn. R. 33. Xe siècle. | アッシュバ ンハム本 |
フィレンツェ、メディチ・ロレンツォ図書館蔵、R33番、10世紀 | ||
L | codex musei Britannici (olim Lovaniensis) Add. 10084 s. XI |
L | Louaniensis. Londres, Brit. Mus., Add. MSS. 10084. XIe siècle. | 大英博物館本 | ロンドン、大英博物館蔵、追加10084番、11世紀 | ||
N | codex Neapolitanus IV c.11 s. XII/XIII | N | Neapolitanus. Naples, Bibl. Nat., IV, c. 11. XIIe siècle. | ナポリ本 | ナポリ、国立図書館蔵、IV c.11番、12~13世紀 | ||
T | codex Parisinus (olim I.A.Thuani) Lat. 5764 s. XI |
T | Thuaneus. Paris, Bibl. Nat., lat. 5764. XIe siècle. | トゥー本 | パリ、仏国立図書館蔵、5764番、11世紀 | ||
V | codex Vindobonensis 95 s. XII | f | Vindobonensis. Vienne, 95. XIIe siècle. | ウィーン本 | ウィーン、国立図書館、95番、12世紀 | ||
U | codex Vaticanus (olim Fulvii Ursicini) Lat. 3324 s. XI/XII |
U | Ursinianus. Rome, Bibl. Vat., 3324. XIe siècle. | ウルシヌス本 | ローマ、バチカン図書館蔵、3324番、11~12世紀 | ||
R | codex Laurentianus Riccardianus 541 s. XI/XII | l | Riccardianus. Florence, Bibl. Laur., Riccard. 541. XIe-XIIe siècle. | リッカルド本 | フィレンツェ、図書館蔵、541番、11~12世紀 |
写本の系図編集
『ガリア戦記』に関する写本の系図理論は、20世紀においてはトイプナー版もビュデ版もおおむね同じである。以下、トイプナー版の記号を用いて系図にふれる。
- ω significat consensum codicum omnium : α系とβ系、すなわち、主要写本のほぼ全てが一致していることを示す。ビュデ版などでは codd. と記す。
- α significat consensum codicum χφ : χ系とφ系の写本がほぼ一致していることを示す。
- χ significat consensum codicum AQ : 写本A Q が一致していることを示す。
- A = codex Amstelodamensis (Bongarsianus) 81 :
- Q = codex Parisinus (Moysiacensis) lat. 5056 :
- φ significat consensum codicum BCMSLN : 写本B C M S L N がおおむね一致していることを示す。
- B = codex Parisinus lat. 5763 :
- C = codex Vossianus Leidensis 53 :
- M = codex Vaticanus (Romanus) 3864 :
- S = codex Laurentianus Ashburnhamensis (Ashburnhamianus) R. 33 :
- L = codex Lovaniensis Add. 10084 :
- N = codex Neapolitanus IV, c. 11 :
- B = codex Parisinus lat. 5763 :
- χ significat consensum codicum AQ : 写本A Q が一致していることを示す。
- β significat consensum codicum πρ : π系とρ系の写本がほぼ一致していることを示す。
- π significat consensum codicum TV : 写本T V が一致していることを示す。
- T = codex Parisinus (Thuaneus) lat. 5764 :
- V = codex Vindobonensis 95 :
- ρ significat consensum codicum UR : 写本U R が一致していることを示す。
- U = codex Vaticanus (Ursinianus) 3324 :
- R = codex (Laurentianus) Riccardianus 541 :
- π significat consensum codicum TV : 写本T V が一致していることを示す。
- α significat consensum codicum χφ : χ系とφ系の写本がほぼ一致していることを示す。
- ζ significat recentiores codicum : 上記の主要な諸写本よりも後代の写本を示す。
校訂版編集
おもな校訂者(校訂版)と略号編集
Aldus編集
- Aldus Manutius (1449/1452-1515) (略号 Ald.) イタリア語名 Aldo Manuzio
- 15世紀ルネサンスのヴェネツィアの古典学者で、印刷・出版業者。
- カエサルなど、多くのギリシア・ラテンの書物を印刷・刊行した。
Barwick編集
- Karl Barwick (1883-1965) ドイツの古典文献学者。
- 著作: Caesars Commentarii und das Corpus Caesarianum (1938) [2]
Ciacconius編集
- Petrus Ciacconius [3] (1525-1581) (略号 Ciacc.) スペイン語名 Pedro Chacón(ペドロ・チャコン)
Daehne編集
- Johann Christoph Daehne (1776-1832) : ドイツの文献学者[5]。
Davisius編集
- Iohannes Davisius (1567-1644) (略号 Dav.) 英語名 John Davies
Dinter編集
Ernout編集
- Alfred Ernout (1879-1973) : フランスのラテン語の文献学者。
- 執筆記事:A. Ernout : Revue de Philologie 27, 1953, 192-202
Frigell編集
- Andreas Frigell (1820-1897)(略号 Frig. ; スウェーデン名Anders Frigell
- スウェーデンの古典文献学者、ウプサラ大学助教授。著作についてはWorldCat[13]等を参照。
- 校訂版:C. Iulii Caesaris De bello gallico libri septem cum libro octavo A. Hirtii., Recensuit codices contulit commentationibus, Instruxit Dr. Andreas Frigell, in Reg. Acad. Upsal. Lingu. Lat. Dog., Upsalae, typis descripserunt edquist et socii, MDCCCLXI. [14](1861年)
Fuchs編集
- Harald Fuchs (1900-1985) (略号 Fu.) ドイツの古典文献学者。
- 校訂版:C. Julius Caesar: Commentarii Belli Gallici : cum A. Hirtii supplemento, Huber, Frauenfeld, 1944 [15]
Gruter編集
- Janus Gruterus (1560-1627) ; Jan Gruter (Gruytère) : 南ネーデルラント出身の古典文献学者・司書。
Heller編集
- Ludwig Heller (1775/6-1826) : ドイツの古典文献学者(エアランゲン大学)。
Hotomanus編集
- Franciscus Hotomanus (略号 Hotm. ; 仏語名 François Hotman (1524-1590))
- フランスの法律家・著述家。
Koller編集
Kuebler編集
- Bernardus Kuebler (略号 Kue. ; 独語名 Bernhard (Gustav Adolf) Kübler (1859-1940))
- 校訂版(『ガリア戦記』『内乱記』多数):
Lipsius編集
- Iustus Lipsius (1547-1606) (略号 Lips.)
Meusel編集
- Henricus Meusel (1844-1916) (略号 Meu. : 独語名 Heinrich Meusel )
- 校訂版:
- C. Iulii Caesaris Belli Gallici libri VII cum A. Hirtii liber VIII. Recensuit apparatu critico instruxit Henricus Meusel, Berlin, Bertolini, W. Weber, 1894.[25]
- 校訂版:
Mommsen編集
- Theodorus Mommsen (1817-1903)(独語名 Theodor Mommsen)
- ドイツのローマ史家。1902年ノーベル文学賞受賞。
Nicasius編集
- Nicasius Ellebodius Casletanus (略号 Nicas.)
- Nicaise Ellebaudt (1535-1577) : 16世紀のフランドル伯領出身の人文主義者。
Nipperdey編集
- Carl Nipperdey (1821-1875) (略号 Nipp.) ドイツの古典文献学者。『ガリア戦記』の近代的な校訂版を初めて著した。
- 校訂版:C. Julii Caesaris Commentarii cum supplementis A. Hirtii et aliorum. Ex rec. Car. Nipperdeii (1847)
Oehler編集
- Franciscus Oehler (1817-1866) (独語名 Franz Oehler (Öhler))
- ドイツの古典文献学者、高校教員。著作については、WorldCat[26]等を参照。
Oudendorp編集
- Franciscus Oudendorpius (略号 Oud.) Frans van Oudendorp (1696-1761) オランダの文献学者、ライデン大学教授。
RSchneider編集
- Rudolf Schneider (1852-1911) (略号 RSchn.) ドイツの軍事史家。
Scaliger編集
- Iulius Caesar Scaliger (1484-1558) (略号 Scal. :仏語名 Jules César Scaliger)
- イタリア出身のフランスの人文主義者・医師。
Schiller編集
Spillmann編集
- Emil Spillmann
- Caesariana, by Emil Spillmann (St. Gallen, 1878) の著者。
クリティカル・アパラトゥスとその略号編集
クリティカル・アパラトゥス(critical apparatus) とは、テクストクリティーク(textual criticism、本文批評) についての注釈。古典作品のテキストにおける写本間の異同、校訂者による修正提案などを記したもの(異読一覧)。単にアパラトゥスとも呼ばれ、テキスト本文に対して、脚注欄に記されることが多い。以下に、よく使われる略号を挙げる[32][33][34]。
略号 | ラテン語 | 英訳 | 和訳 |
---|---|---|---|
add. | addidit | added | 付け加えた |
cett. | ceteri | other manuscripts | 他の(写本)は |
cod. codd. |
codex codices |
MSS (manuscripts) |
写本は |
corr. | correctio, correctiones |
correction (corrected) |
修正(した) |
corr. recc. | correctiones recentiores | later correction(s) | より後代の修正 |
deest desunt |
deest desunt |
(this word) is missing (these words) are missing |
欠落している |
def. | defendit | defends, defended | |
del. | delevit | deleted | 削除した |
dub. | dubius dubiter |
doubtful doubtfully |
疑わしい |
ed. pr. | editio princeps, editiones principes |
the first printed edition(s) | 最初の 印刷本 |
edd. | editores | editors | 編者たち (校訂者たち) |
edd. vett. edd. vetust. |
editores veteres | old editors, old editions | |
m. man. |
manus | hand i.e. copyist | |
marg. mg. |
in margine | in the margin | 欄外に |
om. | omittit, omisit |
omits, omitted |
省いた |
recc. | recentiores | later (MSS) | より後代の |
secl. | seclusit | has bracketed as corrupt | |
sq. sqq. |
sequens | following (word(s)) | 引き続く(語) |
脚注編集
- ^ 『ガリア戦記』の写本の事情については、日本語では國原吉之助訳 『ガリア戦記』 (講談社学術文庫、1994年)の巻末解説を参照。
- ^ Barwick (Karl). Caesars Commentarii und das Corpus Caesarianum - Persée
- ^ w:fr:Pedro Chacón などを参照。
- ^ C. Julii Caesaris et Auli Hirtii quae extant omnia (書籍, 1727) [WorldCat.org ]
- ^ Daehne, Johann Christoph [WorldCat Identities ] などを参照。
- ^ WorldCat(64710439)を参照。
- ^ WorldCat(312032194)を参照。
- ^ WorldCat(887713890)を参照。
- ^ C. Julii Caesaris et Auli Hirtii quae extant omnia (書籍, 1727) [WorldCat.org ]
- ^ WorldCat
- ^ 11.0 11.1 Dinter, Gottlob Bernhard 1825- [WorldCat Identities ]
- ^ 12.0 12.1 Dinter, Bernhard 1825- [WorldCat Identities ]
- ^ Frigell, A. 1820-1897 (Anders) [WorldCat Identities ]
- ^ C. Iulii Caesaris De bello gallico libri septem cum libro octavo A. Hirtii (電子書籍, 1861) [WorldCat.org ]
- ^ Commentarii Belli Gallici cum A. Hirtii supplemento (書籍, 1944) [WorldCat.org ]
- ^ [Commentarii de bello Gallico Auswahl (書籍, 1928) [WorldCat.org] ]
- ^ https--www.zvab.com-Julius-Caesar-Bello-Gallico-Sammlung-lateinischer-16208788923-bd
- ^ Kübler, Bernhard 1859-1940 [WorldCat Identities ]
- ^ s:de:Bernhard Kübler
- ^ C. Iulii Caesaris commentarii : cum A. Hirtii aliorumque supplementis 1, Commentarii de bello Gallico (書籍, 1895) [WorldCat.org ]
- ^ C. Iulii Caesaris Commentarii cum A. Hirtii aliorumque supplementis. Vol. 1, Commentarii de bello Gallico (書籍, 1908) [WorldCat.
- ^ リプシウスとは - コトバンク
- ^ Meusel, Heinrich 1844-1916 [WorldCat Identities ]
- ^ s:de:Heinrich Meusel
- ^ C. Iuli Caesaris Belli gallici libri VII cum A. Hirti liber VIII (書籍, 1894) [WorldCat.org ]
- ^ Oehler, Franz [WorldCat Identities ]
- ^ Amazon.co.jp:ペーパーバック版(C. Iulii Caesaris Commentarii Cum Supplementis A. Hirti Et Aliorum Caesar, Julius, Oehler, Franz)およびハードカバー版。
- ^ Googleブックスで「C. Iulii Caesaris Commentarii Franz Oehler」で検索せよ。
- ^ Oudendorp, Frans van 1696-1761 [WorldCat Identities ]
- ^ viaf.org(37257920)
- ^ Geschichte der römischen Kaiserzeit (書籍, 1883) [WorldCat.org ]
- ^ 「critical apparatus abbreviations」 で検索すれば、詳しく知ることができる。
- ^ 例えば、Common Abbreviations Loeb Classical Library 参照。
- ^ 例えば、NT Textual Criticism Standard Apparatus Latin Symbols and Lingo 参照。