なし
987654321 
       
         
         
        
       
なし
1手目▲7六歩まで

角道を開ける出だし。

△3四歩と後手も角道を開ける手と、△8四歩と飛車先の歩を突く手が考えられる。


△3四歩

編集
詳細は「/△3四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△3四歩まで

▲2六歩と飛車先を突く手が自然である。


△8四歩

編集
詳細は「/△8四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△8四歩まで
  1. ▲2六歩と飛車先を突く手が自然だが、
  2. ▲6八銀と上がり、△8五歩に▲7七銀と受ける手も考えられる。


△3二金

編集
詳細は「2手目△3二金」を参照
なし
987654321 
 
      
         
         
        
 
       
なし
2手目△3二金まで

相居飛車になるなら無難だが、先手に振り飛車にされると玉を囲いづらく作戦の幅が狭くなる(そのため2手目△3二金や初手▲7八金は、居飛車党の相手に「振り飛車もできるか」と挑発する意味があるともいわれる)。

2006年の竜王戦佐藤康光に2手目△3二金を連投された渡辺明は、後に「△3二金には▲5六歩から中飛車にして、ちゃんとやれば先手がよくなる」と述べ[1]、翌年佐藤に再び△3二金を指された際、中飛車を選択した。

一方の佐藤は「挑発ではなく、論理に基づく手」とし[1]、▲2六歩に△4一玉の新手や、▲5六歩に対する△4二銀〜△5二飛の相中飛車の構想を披露した。


△3二飛

編集
詳細は「2手目△3二飛」を参照
なし
987654321 
       
         
         
        
 
       
なし
2手目△3二飛まで

2手目△3二飛戦法。

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩に△3五歩と突く後手石田流が、▲2五歩△3二飛▲6八玉△6二玉?に、▲2二角成△同銀▲6五角で後手苦しいと見られ[2]、それでも後手番で石田流を指す方法として今泉健司が考案した。

▲2六歩に

  1. △3四歩?は▲2二角成△同銀▲6五角で後手悪いが[2]
  2. △4二銀が佐藤康光の新手で、
    1. ▲2五歩△3四歩▲2四歩?△同歩▲同飛は、△8八角成▲同銀△3三角で後手勝ちのため、
    2. ▲6八玉△6二玉から囲い合いとなる。


△5四歩

編集
詳細は「/△5四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△5四歩まで

▲2六歩△3四歩でゴキゲン中飛車の出だしに合流する。

初手から▲7六歩△3四歩に▲6八玉と上がるゴキゲン中飛車封じを警戒する意味があるが、以下△5四歩に▲2二角成?△同銀▲5三角は、△3三角の久保流で後手も指せるというのが定説になっている[3]


△5二飛

編集

1961年8月の丸田祐三 vs.大山康晴 戦(王位戦)から、2017年8月の斎藤慎太郎 vs.大橋貴洸 戦(第67期王将戦一次予選)などがある。

△4二飛

編集

藤井猛 vs.片上大輔 戦(2010年1月、宇都宮市東武百貨店でのお好み対局)脇謙二 vs.片上大輔 戦(2008年3月、順位戦)富岡英作 vs. 中村修 戦(1993-03月、銀河戦)など。

△3二銀

編集

二歩千金の著『2手目△3二銀システム』 (マイナビ将棋BOOKS、2024年)で知られる。

詳細は「/△3二銀」を参照

△4二銀

編集

後手嬉野流での出だし。プロ棋戦では千田翔太が2017年1月の第48期新人王戦で都成竜馬対して指す。戦型は急戦矢倉となる。

△6二銀

編集
詳細は「/△6二銀」を参照
なし
987654321 
 
      
         
         
        
 
       
なし
2手目△6二銀まで

この銀を上がると手が遅れるため、▲2六歩△3四歩▲2五歩△3二金としても、▲2四歩△同歩▲同飛と飛車先を交換されてしまう。

第76期名人戦七番勝負第6局 佐藤天彦名人 - 羽生善治竜王 「形が悪いからとか、美学に反する、重いといった抽象的な判断で、可能性を捨てることはない。どんな手でも、やってみる価値はある。」 7四の歩を取らせる相掛形の構想である。

第43期棋王戦五番勝負 第5局 渡辺 明棋王 - 永瀬拓矢七段 棒銀の▲2五銀は成立しないが、本譜は▲36銀形を陽動に用いて対策している。 △3三銀形が持久戦に不利ならば△4四歩3三桂形で受け、手つまりを狙うのは後手番特有のニュアンス。

第68回NHK杯2回戦第6局 三枚堂達也 六段 - 渡辺 明 棋王 ▲47銀雁木で対抗する。 それに対し角頭に早く仕掛ける。

なし
987654321 
  
     
 
        
         
        
  
        
歩1
12手目△7四飛まで
歩1
987654321 
   
     
  
        
        
      
   
      
   
歩2
28手目△7二飛まで


△7二銀

編集

神崎健二 vs. 北浜健介 戦(2017年10月、第3期叡王戦段位別予選)、矢内理絵子 vs. 泉正樹 戦(2010年8月12日、第12回京急将棋まつり)など。

△5二金右

編集

△4二玉

編集

深浦康市が奨励会時代に指している(1989年4月27日 対庄司俊之戦 三段リーグ)。

△5二玉

編集

△1四歩

編集
詳細は「/△1四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△1四歩まで

阪田三吉が天龍寺の決戦で用いた手。△9四歩より咎めにくいとされる[4]

その後も2017年1月 ▲菅井竜也 vs.△山本真也戦(第43期棋王戦予選)など数局指されている。


△9四歩

編集
詳細は「/△9四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△9四歩まで

阪田三吉が南禅寺の決戦で用いた手。 先崎学も佐藤康光に対して、2001年7月の日本シリーズで用いている。


△7四歩

編集
詳細は「/△7四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△7四歩まで

▲5五角?と飛車取りに出られるが、△3四歩▲8二角成△同銀▲8八銀と飛車角交換になったときに、△9五角!の王手が防ぎづらく、▲8六飛または▲7七飛と飛車を打って受けるしかない(▲7七銀??は△同角右成▲同桂△同角成の二枚替え、▲4八玉??、▲6八飛??は△8八角成で銀がタダ)。


△6四歩

編集

△6二飛

編集

2009年7月 新人王戦、▲菅井竜也 vs.△小泉祐 戦で、後手の小泉が実戦する。戦型は先手石田流対後手右四間に。

△7二飛

編集

2009年6月 新人王戦、▲中村亮介 vs.△小泉祐 戦で、後手の小泉が実戦する。後手が勝利。

△9二飛

編集

2011年11月 新人王戦、▲上村亘 vs.△小泉祐 戦で、後手の小泉が実戦する。後手が勝利。

△4二金

編集

△6二金

編集
詳細は「/△6二金」を参照
なし
987654321 
 
      
         
         
        
 
       
なし
2手目△6二金まで

△6二金・△8一飛型は一つの形だが、2手目△6二金は△6二銀と同様、▲2六歩と突かれると飛車先が受からない。

ただし▲2六歩に△6一金と戻した場合、後手は2手掛けて何も指しておらず論外だが、▲2五歩△3四歩にすぐ▲2四歩△同歩▲同飛?と行くのは、△8八角成▲同銀△3三角で、△8三歩型が生きる可能性がある。

渡辺明、郷田真隆は、2手目△6二玉右玉としてわかるが、△6二金は不自然、意味がわからないと評している。

森内俊之の見解では、2手目△6二銀に比べて明らかに損。

広瀬章人豊島将之は、2手目△6二玉よりは良い可能性をわずかに示唆した[5]

永瀬-小泉 2012の実戦例がある。


△6二玉

編集
詳細は「新米長玉」を参照
なし
987654321 
 
      
         
         
        
 
       
なし
2手目△6二玉まで

ボンクラーズ-米長 2012で米長邦雄が指した手で、新米長玉と呼ばれる。

▲2六歩と突かれると飛車先が受からず損とされるが、コンピュータ将棋の多くは飛車先の交換を重視せず、▲7五歩や▲6八飛と振り飛車にすることが知られている。

序盤でコンピュータの定跡を無効化し、力戦にして厚みを築いて入玉を目指す狙いがある。


△7二金

編集

△5二金左

編集

△9二香

編集

△1二香

編集

△2四歩

編集
詳細は「/△2四歩」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△2四歩まで

▲2六歩△3四歩で後手角頭歩戦法の出だし。以下▲2五歩△同歩▲同飛には、△8八角成▲同銀△3三桂▲2三飛成に△2二飛の飛車ぶつけが狙い。


△4四歩

編集
詳細は「パックマン」を参照
なし
987654321 
       
 
        
         
        
 
       
なし
2手目△4四歩?まで

パックマン。▲4四同角に△4二飛と回って△4七飛成を狙う。


脚注

編集
  1. ^ 1.0 1.1 鈴木 2008。
  2. ^ 2.0 2.1 佐藤 2010、pp. 12-24。
  3. ^ 森内ら 2014、p. 40。
  4. ^ 鈴木 2008、pp. 67-70。
  5. ^ 渡辺ら 2015、pp. 22-24。

参考棋譜

編集

参考文献

編集
このページ「将棋/▲7六歩」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。