出汁
カテゴリ
スープベース
カテゴリツリー
テンプレートを表示

料理本の「出汁」のページ

編集

出汁(だし)は、和食の基本中の基本です。昆布鰹節煮干しなどの旨味成分をに溶かしたものであり、料理に深みと奥行きを与えてくれます。

このページでは、出汁の種類、取り方、使い方、保存方法などについて詳しく説明します。

出汁の種類

編集

出汁は大きく分けて、昆布だし鰹だし煮干しだし合わせだしの4種類があります。

  • 昆布だしは、昆布の旨味成分であるグルタミン酸が豊富で、上品な甘みと香りがあります。
  • 鰹だしは、鰹節のイノシン酸が豊富で、芳醇な香りが特徴です。
  • 煮干しだしは、煮干しから出るイノシン酸とグルタミン酸が豊富で、濃厚な旨味と香りが特徴です。
  • 合わせだしは、昆布だしと鰹節だしを合わせたもので、それぞれの旨味と香りが合わさった深い味わいになります。

出汁の取り方

編集
 
昆布
 
削り節
 
煮干し

出汁の取り方は、だし汁の種類によって異なります。

昆布だし
  1. 昆布を水で洗い、30分ほど水に浸しておく。
  2. 鍋に昆布と水を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
  3. 弱火で5分ほど煮出し、昆布を取り除く。
鰹節だし
  1. 削り節を軽く水で洗い、鍋に入れる。
  2. 水を沸騰させ、削り節を加えて弱火で1分ほど煮出す。
  3. 削り節が沈んだら火を止め、茶こしでこす。
煮干しだし
  1. 煮干しを軽く水で洗い、頭と内臓を取り除く。
  2. 鍋に煮干しと水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で5分ほど煮出す。
  3. 煮干しを取り除き、茶こしでこす。
合わせだし
  1. 昆布だしと鰹節だしをそれぞれ取り、2つのだし汁を混ぜ合わせる。
  2. それぞれの出汁の割合はお好みで調整する。

出汁の使い方

編集

出汁は、煮物、汁物、鍋物など、様々な料理に使えます。

  • 煮物:出汁を煮汁に使えば、素材の味を引き立ててくれます。
  • 汁物:出汁をベースにして、味噌や醤油などの調味料で味を調えます。
  • 鍋物:出汁を鍋のベースに使えば、野菜や肉などの具材が美味しくいただけます。

出汁の保存方法

編集

出汁は、冷蔵で2~3日保存できます。保存する場合は、鍋に移し替えて粗熱を取り、密閉容器に入れて冷蔵庫に入れます。

出汁を冷凍保存したい場合は、製氷皿やフリーザーパックに入れて冷凍します。使うときは、自然解凍するか、電子レンジで解凍します。

まとめ

編集
 
Wikipedia
ウィキペディア出汁の記事があります。

出汁は、和食には欠かせないものです。出汁の種類、取り方、使い方、保存方法を理解して、色々な料理に活用してみてください。