はじめに

編集

親愛なる読者の皆様へ

料理の世界へようこそ!

この本『初歩の料理』は、あなたの台所での冒険を応援するために書かれました。料理を始めたばかりの方、もしくは料理に苦手意識を持っている方にとって、完璧な入門書となるよう心がけています。

私たちは皆、最初は初心者から始まります。プロフェッショナルのシェフでさえ、かつては卵を割ることに苦労していた時期があったのです。ですから、失敗を恐れる必要はありません。むしろ、それは学びの一部だと考えてください。

この本では、キッチンの基本から始まり、朝食、昼食、夕食のシンプルだけど美味しいレシピまで、段階的に料理の基礎を学んでいきます。各レシピは詳細な手順と共に、なぜその手順が重要なのかの説明も加えています。これにより、単に料理を作るだけでなく、料理の原理を理解することができるでしょう。

本書の使い方

編集
  1. まずは最初から順に読んでいくことをおすすめします。基礎知識が、後の応用につながります。
  2. レシピを試す前に、必要な道具と材料をすべて用意しましょう。
  3. 時間に余裕を持って料理を始めてください。急がず、各ステップを楽しんでください。
  4. 失敗しても気にしないでください。それも大切な経験です。
  5. 疑問点があれば、巻末の料理用語集附録を参照してください。

さあ、エプロンを着けて、一緒に料理の素晴らしい世界を探検しましょう!

あなたの料理の旅が、楽しく、美味しく、そして充実したものになることを願っています。

それでは、キッチンで会いましょう!

キッチンの基本

編集

料理を始める前に、まずはキッチンの基本を押さえておきましょう。適切な道具と知識があれば、料理がぐっと楽しくなります。

必須の調理器具リスト

編集

初心者の方でも、以下の基本的な道具があれば十分に料理を楽しむことができます。

これらの道具は、多くのレシピで使用します。質の良い道具を選ぶと長持ちし、料理も楽しくなります。

基本的な調味料の説明

編集

以下の調味料を常備しておくと、様々な料理に対応できます。

料理の基本。素材の味を引き立てます。
胡椒
香りづけに使用。挽きたてが香り豊かです。
醤油
和食の基本調味料。塩味と旨味を加えます。
砂糖
甘味だけでなく、調味のバランスを整えます。
酸味を加え、料理を引き締めます。
料理酒
臭みを消し、味を調えます。
みりん
甘みと照りを出します。 — 本みりんは酒税法が適用される酒の一種のため、20歳未満の購入が禁止されています。
味噌
和食の味の決め手。種類によって味が異なります。
サラダ油
炒め物や揚げ物に使用。
オリーブオイル
炒め物や和え物に使用。

キッチンの安全と衛生

編集

安全で衛生的な調理環境を維持することは非常に重要です。

  • 調理前後は必ず手を洗いましょう。
  • 生肉や生魚を扱った後は、まな板や包丁をよく洗いましょう。
  • 火を使うときは周囲に燃えやすいものがないか確認しましょう。
  • 包丁を使うときは、指を切らないよう注意しましょう。
  • 調理器具は使用後すぐに洗い、清潔に保ちましょう。
  • 食材は適切な温度で保存し、消費期限に注意しましょう。

これらの基本を押さえておけば、安全に、そして衛生的に料理を楽しむことができます。次のセクションでは、実際の調理技術について学んでいきましょう。

料理の基礎知識

編集

料理をする上で、いくつかの基本的な技術を身につけることで、多くのレシピに対応できるようになります。ここでは、最も重要な基礎知識を紹介します。

計量の仕方

編集

正確な計量は美味しい料理の秘訣です。

  • 粉類:計量カップに軽く盛り、へらなどで平らにすります。
  • 液体:目線を計量カップの目盛りと水平にして、メニスカス(液面のくぼみ)の底部で読み取ります。
  • スプーン計量:すり切り1杯を基本とします。

覚えておくと便利な換算

編集
  • 大さじ1 = 小さじ3
  • カップ1 = 200ml(日本の計量カップの場合)

火加減の調整方法

編集

レシピに出てくる火加減の表現を理解しましょう。

  • 強火:最大の火力。沸騰させたり、炒め物の際に使用。
  • 中火:強火と弱火の中間。最もよく使う火力。
  • 弱火:最小の火力。煮込みやソースを作る際に使用。
  • とろ火:最弱の火力。ごく小さな泡がときどき出る程度。

コンロの種類によって火力が異なるので、様子を見ながら調整することが大切です。

基本的な切り方

編集

正しい切り方は、見た目だけでなく火の通りや味にも影響します。

  • 薄切り:野菜や肉を薄く切る。サラダや炒め物に。
  • 千切り:細長く切る。キャベツやニンジンによく使用。
  • 乱切り:棒状の食材を回しながら斜めに切ることで大きさを揃え表面積を大きく切ります。煮物などに。
  • みじん切り:細かく刻む。玉ねぎやニンニクによく使用。
  • 輪切り:円形に切る。きゅうりやナスによく使用。
  • 角切り:サイコロ状に切る。肉じゃがなどの煮物に。

切り方の基本

編集
  1. 包丁は定期的に研ぎ、鋭利に保つ。
  2. 指を丸めて、包丁が触れないようにする。
  3. 包丁を押し切りにし、まな板から離さない。

これらの基本を押さえることで、多くのレシピに対応できるようになります。練習を重ねるにつれて、自然と身についていきますので、焦らずに取り組んでください。

次のセクションからは、実際のレシピを通じてこれらの基礎知識を活用していきます。

簡単な朝食レシピ

編集

朝食は一日の始まりを元気にするための大切な食事です。ここでは、初心者でも簡単に作れる朝食レシピをいくつか紹介します。

アレンジトースト

編集

基本のトーストに一手間加えるだけで、毎日の朝食が楽しくなります。

基本のトーストの作り方

編集
  1. パンをトースターで3-4分焼く(お好みの焼き加減で)
  2. 焼けたらすぐに取り出す

アレンジ例

編集
  1. アボカドトースト
    • 材料:食パン1枚、アボカド1/2個、塩、こしょう少々
    • 作り方:
    1. アボカドをつぶしてパンに塗る
    2. 塩、こしょうをふる
  2. ツナメルトトースト
    • 材料:食パン1枚、ツナ缶小1缶、マヨネーズ大さじ1、とろけるチーズ1枚
    • 作り方:
    1. ツナとマヨネーズを混ぜ、パンに塗る
    2. その上にチーズをのせ、トースターで1-2分焼く

基本的なオムレツ

編集

シンプルだけど栄養満点の朝食の定番です。

材料(1人分)

編集
  • 卵2個
  • 牛乳大さじ1
  • 塩、こしょう少々
  • バターまたは油小さじ1

作り方

編集
  1. ボウルに卵を割りいれ、牛乳、塩、こしょうを加えてよく混ぜる
  2. フライパンを中火で熱し、バターを溶かす
  3. 卵液を流し入れ、端から中心に向かって木べらで混ぜながら半熟状態にする
  4. 半熟になったら、フライパンを傾けて卵を片側に寄せる
  5. 反対側からくるっと折りたたむように形を整える
  6. 皿に盛り付ける

シリアルボウルの作り方

編集

手軽で栄養バランスの良い朝食です。

基本の材料(1人分)

編集
  • シリアル50g
  • 牛乳または豆乳150ml
  • お好みのフルーツ(バナナ1/2本、いちご3個など)

作り方

編集
  1. ボウルにシリアルを入れる
  2. 牛乳または豆乳を注ぐ
  3. 好みのフルーツをトッピングする

アレンジ例

編集
  • ヨーグルトを加えてクリーミーに
  • ナッツやドライフルーツを加えて食感と栄養価をアップ
  • 蜂蜜をかけて自然な甘みをプラス

これらの簡単朝食レシピを基本に、少しずつアレンジを加えていくことで、毎日の朝食が楽しみになるでしょう。朝の忙しい時間帯でも、これらのレシピなら短時間で栄養バランスの良い食事を準備できます。

昼食・軽食レシピ

編集

忙しい日中でも手軽に作れる、栄養バランスの良い昼食や軽食のレシピを紹介します。これらは初心者でも簡単に作ることができ、アレンジも効くメニューです。

簡単サンドイッチ

編集

サンドイッチは多様な具材で楽しめる万能な軽食です。

基本のサンドイッチの作り方

編集
  1. パンの両面に薄くバターやマヨネーズを塗る(具材がしみ込むのを防ぎます)
  2. 具材をのせる
  3. もう1枚のパンで挟む
  4. 必要に応じて斜めに切る

具材の組み合わせ例

編集
  1. ハムチーズサンド
    • 材料:食パン2枚、ハム2枚、スライスチーズ1枚、レタス1枚、マヨネーズ適量
    • 作り方:パンにマヨネーズを塗り、ハム、チーズ、レタスの順に重ねる
  2. ツナサラダサンド
    • 材料:食パン2枚、ツナ缶1缶、マヨネーズ大さじ2、きゅうり1/4本、塩こしょう少々
    • 作り方:
    1. ツナとマヨネーズを混ぜ、塩こしょうで味を調える
    2. きゅうりを薄切りにする
    3. パンにツナサラダを塗り、きゅうりをのせる

野菜スティック with ディップ

編集

健康的でシンプルな軽食です。

材料

編集
  • にんじん、きゅうり、セロリなどお好みの野菜
  • ディップ(下記のいずれか)

野菜スティックの作り方

編集
  1. 野菜を洗い、皮をむく(必要な場合)
  2. 食べやすい大きさの棒状に切る

簡単ディップレシピ

編集
  1. ヨーグルトディップ
    • プレーンヨーグルト100g、レモン汁小さじ1、塩こしょう少々を混ぜる
  2. ハーブディップ
    • サワークリーム50g、マヨネーズ大さじ1、乾燥パセリ小さじ1、塩こしょう少々を混ぜる

インスタントラーメンのアレンジ

編集

手軽なインスタントラーメンを栄養価の高い一品に変身させます。

基本の材料

編集
  • インスタントラーメン1袋
  • 卵1個
  • 小ねぎ1本
  • お好みの野菜(もやし、ほうれん草など)

作り方

編集
  1. 鍋に水を沸かし、麺を茹でる
  2. 麺が柔らかくなったら、スープの素を入れる
  3. 溶き卵を静かに流し入れる
  4. 刻んだ小ねぎと好みの野菜を加える
  5. 1-2分煮て、器に盛る

アレンジ例

編集
  • コーンや缶詰のツナを加える
  • 刻んだキムチを入れて辛味をプラス
  • 残り物の焼肉や蒸し鶏を加えてボリュームアップ

これらのレシピは、材料や手順を少し変えるだけで様々なバリエーションを楽しむことができます。自分好みにアレンジして、オリジナルの昼食・軽食メニューを作ってみてください。

夕食レシピ

編集

夕食は一日の締めくくりとなる大切な食事です。ここでは、初心者でも作りやすく、かつ栄養バランスの良い夕食レシピをいくつか紹介します。

基本の炒め物

編集

炒め物は短時間で作れる便利な料理です。ここでは、野菜炒めを基本に説明します。

材料(2人分)

編集
  • キャベツ 1/4個
  • にんじん 1/2本
  • ピーマン 2個
  • 豚肉薄切り 100g
  • 油 大さじ1
  • 塩こしょう 少々
  • 醤油 小さじ2

作り方

編集
  1. 野菜を食べやすい大きさに切る(キャベツは大きめのざく切り、にんじんは細切り、ピーマンは細切り)
  2. 豚肉を一口大に切る
  3. フライパンに油をひき、中火で熱する
  4. 豚肉を入れて炒める
  5. 肉の色が変わったら、にんじん、ピーマン、キャベツの順に加えて炒める
  6. 全体に火が通ったら、塩こしょうと醤油で味を調える

ポイント

編集
  • 火加減は中火~強火で。材料がしんなりするまで炒めます。
  • 野菜は大きさをそろえると、火の通りが均一になります。

簡単パスタ料理

編集

パスタは様々なソースと相性が良く、アレンジが効く料理です。ここではシンプルなトマトパスタを紹介します。

材料(2人分)

編集
  • スパゲティ 160g
  • カットトマト缶 1缶
  • にんにく 1片
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • パルメザンチーズ(お好みで)

作り方

編集
  1. 大きめの鍋に湯を沸かし、塩(材料外)を加える
  2. 沸騰したらスパゲティを入れ、表示時間通りに茹でる
  3. フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れ、弱火で香りが出るまで炒める
  4. カットトマト缶を加え、中火で5分ほど煮込む
  5. 塩、こしょうで味を調える
  6. 茹でたパスタを3号せ、全体を絡める
  7. 器に盛り、お好みでパルメザンチーズをかける

一鍋で作れるシチュー

編集

寒い日にぴったりの温かいシチューです。一つの鍋で完結するので後片付けも楽です。

材料(4人分)

編集
  • 鶏もも肉 300g
  • じゃがいも 2個
  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • シチューのルー 1/2箱
  • 水 600ml

作り方

編集
  1. 鶏肉を一口大に切る
  2. じゃがいも、にんじん、玉ねぎを一口大に切る
  3. 大きめの鍋に水を入れ、鶏肉と野菜を加えて中火で加熱する
  4. 沸騰したら弱火にし、アクを取り除きながら15分ほど煮る
  5. 火を止め、ルーを割り入れてよく溶かす
  6. 再び弱火で5分ほど煮込み、とろみがついたら完成

ポイント

編集
  • 野菜は大きめに切ると煮崩れしにくくなります。
  • ルーを入れる前に火を止めることで、ダマになりにくくなります。

これらのレシピは基本となるものです。慣れてきたら、好みの材料を追加したり、調味料を変えたりして、オリジナルの料理にアレンジしてみてください。失敗を恐れずに、楽しみながら料理のスキルを磨いていきましょう。

基本的な和食

編集

和食は日本の伝統的な食文化であり、健康的で栄養バランスの良い食事として世界的に注目されています。ここでは、初心者でも作りやすい基本的な和食のレシピをいくつか紹介します。

ご飯の炊き方

編集

美味しいご飯は和食の基本です。ここでは電気炊飯器を使った炊き方を説明します。

材料(3合分)

編集
  • 米 3合(450ml)
  • 水 540ml(米の1.2倍)

作り方

編集
  1. 米を計量カップではかる
  2. ざるに米を入れ、水でさっと洗う
  3. 水を入れ替えながら、2-3回同じように洗う
  4. ざるにあげて水気を切る(10分程度)
  5. 炊飯器の内釜に米を入れ、水を加える
  6. 炊飯ボタンを押して炊く
  7. 炊き上がったら10分ほど蒸らす
  8. しゃもじでほぐして完成

ポイント

編集
  • 水加減は米の種類や好みによって調整してください。
  • 炊く前に30分ほど水に浸すと、さらに美味しく炊けます。
  • 電気炊飯器の取扱説明書は必ず読みましょう。

味噌汁の作り方

編集

和食に欠かせない味噌汁の基本的な作り方です。

材料(2人分)

編集
  • だし汁 2カップ(400ml)
  • 味噌 大さじ2
  • 豆腐 1/4丁
  • わかめ(乾燥) 小さじ1
  • 長ねぎ 1/4本

作り方

編集
  1. だし汁を鍋に入れ、火にかける
  2. 豆腐を1cm角に切り、鍋に入れる
  3. わかめを入れる
  4. 沸騰直前になったら火を弱め、味噌を溶き入れる
  5. 一煮立ちさせたら火を止める
  6. 小口切りにした長ねぎを散らして完成

ポイント

編集
  • 味噌は火を通しすぎると香りが飛んでしまうので、最後に入れます。
  • 具材は好みで変えてもOKです(なす、じゃがいも、油揚げなど)。

簡単な煮物

編集

和食の定番、肉じゃがのレシピです。

材料(4人分)

編集
  • じゃがいも 2個
  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • 牛肉(薄切り) 200g
  • しらたき 1袋
  • だし汁 2カップ(400ml)
  • 砂糖 大さじ2
  • 醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1

作り方

編集
  1. じゃがいもは一口大、にんじんは乱切り、玉ねぎはくし切りにする
  2. 牛肉は食べやすい大きさに切る
  3. しらたきはさっと茹でて、食べやすい長さに切る
  4. 鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒める
  5. 牛肉の色が変わったら、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの順に加えて炒める
  6. だし汁、砂糖、醤油、みりんを加えて煮る
  7. アクを取り除きながら、20分ほど煮込む
  8. 最後にしらたきを加えて、5分ほど煮る
  9. 味を確認し、必要があれば調整して完成

ポイント

編集
  • 煮物は冷めても美味しいので、作り置きにも適しています。
  • 野菜は大きめに切ると煮崩れしにくくなります。

これらの基本的な和食レシピを習得すれば、日本の家庭料理の基礎が身につきます。慣れてきたら、季節の食材を取り入れたり、調味料の配分を変えたりして、自分好みの味に調整してみてください。和食の奥深さと美味しさを楽しみながら、料理の腕を磨いていきましょう。

初めてのお菓子作り

編集

お菓子作りは楽しく、達成感も得られる素晴らしい趣味です。ここでは、初心者でも簡単に作れるお菓子のレシピをいくつか紹介します。

ホットケーキ

編集

朝食やおやつに最適な、ふわふわのホットケーキです。

材料(4枚分)

編集
  • ホットケーキミックス 200g
  • 牛乳 150ml
  • 卵 1個
  • バター(焼く用) 適量

作り方

編集
  1. ボウルに卵を割りいれ、泡立て器でよく混ぜる
  2. 牛乳を加えてさらに混ぜる
  3. ホットケーキミックスを加え、ダマが無くなるまで混ぜる
  4. フライパンを中火で熱し、溶かしバターを薄く塗る
  5. 生地を1枚分(直径約10cm)流し入れる
  6. 表面に泡が出てきたら裏返す
  7. さらに1-2分焼いて完成
  8. 残りの生地も同様に焼く

ポイント

編集
  • 生地は混ぜすぎないようにします。少しダマが残る程度で◎
  • お好みでメープルシロップやはちみつ、フルーツなどを添えて

クッキー

編集

シンプルで美味しいプレーンクッキーのレシピです。

材料(約20枚分)

編集
  • 薄力粉 200g
  • バター(室温に戻したもの) 100g
  • 砂糖 80g
  • 卵 1個
  • バニラエッセンス 少々

作り方

編集
  1. ボウルにバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる
  2. 砂糖を加えてさらに混ぜる
  3. 溶き卵を少しずつ加えて混ぜる
  4. バニラエッセンスを加える
  5. ふるった薄力粉を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる
  6. 生地をラップで包み、冷蔵庫で30分休ませる
  7. オーブンを170℃に予熱する
  8. 生地を5mm厚さに伸ばし、好みの形に抜く
  9. クッキングシートを敷いた天板に並べる
  10. 170℃のオーブンで15-18分焼く
  11. 焼き色がついたら取り出し、完全に冷ましたら完成

ポイント

編集
  • 生地をよく冷やすことで、形が崩れにくくなります
  • チョコチップやナッツを加えてアレンジも楽しめます

フルーツヨーグルト

編集

簡単でヘルシーなデザートです。

材料(2人分)

編集
  • プレーンヨーグルト 200g
  • はちみつ 大さじ2
  • 好みのフルーツ(いちご、バナナ、キウイなど) 適量
  • グラノーラ 大さじ4

作り方

編集
  1. ボウルにヨーグルトとはちみつを入れ、よく混ぜる
  2. フルーツを食べやすい大きさに切る
  3. グラスにヨーグルトを入れ、フルーツをのせる
  4. 最後にグラノーラをトッピングして完成

ポイント

編集
  • フルーツは季節のものを使うと、より美味しく仕上がります
  • ヨーグルトの酸味が強い場合は、はちみつの量を調整してください

これらの簡単なお菓子作りから始めて、徐々にレパートリーを増やしていきましょう。失敗を恐れずに、楽しみながらチャレンジしてください。お菓子作りを通じて、計量や温度管理など、料理の基本的なスキルも自然と身につきます。

調理のコツと豆知識

編集

料理をより楽しく、効率的に行うためのコツと豆知識をご紹介します。これらのヒントを活用することで、初心者の方でもスムーズに調理を進められるようになります。

食材の保存方法

編集

正しい保存方法を知ることで、食材を長持ちさせ、無駄を減らすことができます。

  • 野菜:
    • 葉物野菜:湿らせたキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存
    • トマト:室温で保存(完熟したものは冷蔵庫)
    • じゃがいも:風通しの良い暗所で保存
  • 肉:
    • 使用する分だけ小分けにして冷凍
    • 解凍は冷蔵庫でゆっくり行う
  • 魚:
    • 新鮮なうちに調理するのがベスト
    • 保存する場合は、ペーパータオルで水気を拭き、ラップで包んで冷蔵

調理時間を短縮するテクニック

編集
  • 下準備を事前に行う:野菜を洗って切っておく、調味料を計量しておくなど
  • 同時進行で調理:煮込み料理を作りながら、サラダを準備するなど
  • 電子レンジを活用:野菜の下茹でや解凍に使用

失敗しやすいポイントとその対処法

編集
  • 味付けが濃すぎる:
    対処法:水や出汁を少しずつ加えて薄める。または、材料を追加して全体量を増やす
  • 野菜の炒め物がしんなりしすぎる:
    対処法:高温で手早く炒める。野菜は大きめに切る
  • パスタがべたつく:
    対処法:茹で上がりの1分前に取り出し、ソースと絡める。茹で汁を少量加える

調味料の基本的な配合

編集

和風だしの黄金比率

編集
  • 醤油:みりん:酒 = 1:1:1

ドレッシングの基本

編集
  • 油:酢 = 3:1

調理器具のお手入れ

編集
  • 包丁:使用後はすぐに洗い、乾燥させる。定期的に研ぐ
  • フライパン:使用後は温かいうちに洗う。こびりつきは重曹水で煮るとよい
  • まな板:使用後は洗剤で洗い、よく乾燥させる。定期的に日光消毒

効率的な献立作り

編集
  • 週単位で献立を考える
  • 同じ食材を使った違う料理を組み合わせる
  • 作り置きできる料理を取り入れる

調理中の安全対策

編集
  • 包丁を使うときは、指を丸めて切る(猫の手)
  • 油を使う調理の際は、そばを離れない
  • 調理後は必ずガスの元栓を確認する

食材の目安量

編集

1人分の目安

編集
  • 米:0.5〜1合(75〜150g)
  • 肉:100〜150g
  • 魚:1切れ(80〜100g)
  • 野菜:小鉢で2〜3品(合計200〜300g)

これらのコツと豆知識を意識しながら料理をすることで、徐々に調理のスキルが向上していきます。失敗を恐れず、楽しみながら様々なレシピにチャレンジしてみてください。料理は実践を重ねることで上達する楽しい技術です。

一週間の献立の建て方

編集

効率的で栄養バランスの取れた食生活を送るためには、計画的な献立作りが重要です。ここでは、初心者でも実践しやすい一週間の献立の立て方を解説します。

基本的な考え方

編集
  • バランス:主食、主菜、副菜をバランスよく組み合わせる
  • 多様性:同じ食材や調理法が続かないようにする
  • 効率性:作り置きや余った食材の活用を考える
  • 季節感:旬の食材を取り入れる

献立作成の手順

編集
  • STEP 1: 一週間のスケジュールを確認する
    外食の予定や特別な日をチェック
  • STEP 2: メインとなる料理を決める
    肉料理、魚料理、麺類など、バラエティを持たせる
  • STEP 3: 副菜を考える
    野菜を中心に、色とりどりの食材を使う
  • STEP 4: 調理方法を多様にする
    煮る、焼く、蒸す、炒めるなど、調理法に変化をつける
  • STEP 5: 作り置きできる料理を組み込む
    忙しい日のために、前日に準備できるメニューを入れる
  • STEP 6: 食材の使い回しを考える
    余った食材を別の料理に活用する方法を考える

一週間の献立例

編集
一週間の献立例
曜日 主菜 副菜1 副菜2 メモ
鶏の照り焼き ほうれん草のお浸し 味噌汁 鶏肉を多めに焼いておく
パスタ(鶏肉入り) トマトサラダ コーンスープ 月曜の残りの鶏肉を使用
魚の塩焼き ひじきの煮物 冷奴 ひじきは作り置き
肉じゃが 小松菜の炒め物 わかめスープ 肉じゃがは多めに作る
オムライス ブロッコリーのサラダ コンソメスープ 木曜の肉じゃがの残りを使用
豚の生姜焼き なすの味噌炒め 酢の物
カレーライス グリーンサラダ フルーツヨーグルト カレーは多めに作り、冷凍保存

ポイントと工夫

編集
  • 週末に買い出しと下準備:野菜を洗っておく、肉を小分けにして冷凍するなど
  • 常備菜を活用:作り置きしておいたおかずを副菜として使う
  • 冷凍食品の賢い利用:忙しい日の助けに
  • 柔軟性を持つ:食材の値段や状態によって臨機応変に変更する

栄養バランスのチェック

編集
  • タンパク質源(肉、魚、卵、大豆製品)が毎食含まれているか
  • 緑黄色野菜と淡色野菜をバランスよく使用しているか
  • 果物を適度に取り入れているか
  • 油を使う料理と使わない料理のバランスは適切か

この方法で献立を立てることで、栄養バランスの取れた効率的な食生活を送ることができます。最初は大変に感じるかもしれませんが、慣れてくると自然と手早く献立が立てられるようになります。また、家族の好みや生活リズムに合わせて、少しずつ調整していくことが大切です。

食材の下処理

編集

美味しい料理の基本は、適切な下処理から始まります。ここでは、主要な食材の下処理方法を紹介します。これらの基本を押さえることで、料理の質が格段に向上します。

野菜の洗い方と下ごしらえ

編集
  • 葉物野菜(レタス、ほうれん草など):
    1. 流水でよく洗い、泥や虫を落とす
    2. 塩水(水1リットルに塩小さじ1)に数分浸し、虫を浮かせる
    3. 再度流水でよくすすぐ
    4. 水気を切り、キッチンペーパーで軽く拭く
  • 根菜類(じゃがいも、にんじんなど):
    1. 流水でよく洗い、泥を落とす
    2. 皮をむく(必要な場合)
    3. 料理に合わせて適切な大きさに切る
  • きのこ類:
    1. 水で軽く洗う(シイタケは傘の裏を軽く拭く程度)
    2. 石づきを取り除く
    3. 大きいものは食べやすい大きさに裂く

肉の下処理

編集
  • 牛肉・豚肉:
    1. 室温に戻す(20-30分程度)
    2. キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る
    3. 必要に応じて筋を切る(かたまり肉の場合)
  • 鶏肉:
    1. 流水で軽く洗い、水気を拭き取る
    2. 皮に切れ目を入れる(縮みを防ぐため)
    3. 余分な脂肪を取り除く

魚の下処理

編集
  • 切り身魚:
    1. 流水で軽く洗い、水気を拭き取る
    2. 骨があれば、ピンセットで抜き取る
    3. 皮に切れ目を入れる(そり返りを防ぐため)
  • 丸魚:
    1. うろこを取る(うろこ取りやスプーンの背を使用)
    2. 内臓を取り除き、よく洗う
    3. 必要に応じてフィレにする

米の研ぎ方

編集
  1. 米を計量し、ざるに入れる
  2. 水を加え、軽く混ぜて素早く水を捨てる
  3. 新しい水を加え、米を優しくかき混ぜる
  4. 水が濁ったら捨て、この作業を2-3回繰り返す
  5. 最後に清水でさっとすすぐ

豆類の下処理

編集
  • 乾燥豆:
    1. ごみや傷んだ豆を取り除く
    2. 水洗いする
    3. 一晩(8-12時間)水に浸す
    4. 水を捨て、新しい水で茹でる
  1. ハーブの下処理
  1. 流水で優しく洗う
  2. キッチンペーパーで水気を拭き取る
  3. 使用直前に刻む(早く刻むと風味が落ちる)

これらの下処理を適切に行うことで、食材本来の味や食感を最大限に引き出すことができます。また、衛生面でも重要な役割を果たします。初めは手間に感じるかもしれませんが、習慣になれば自然と手早く行えるようになります。美味しい料理の第一歩として、食材の下処理を丁寧に行うことを心がけましょう。

料理用語集

編集

料理本やレシピを読む際に頻繁に出てくる用語を理解することは、スムーズに調理を進める上で重要です。ここでは、初心者の方がよく目にする料理用語とその意味を解説します。

調理法に関する用語

編集
  • 炒める:油を熱したフライパンで食材を動かしながら加熱する
  • 煮る:液体の中で食材を加熱する
  • 蒸す:湯気で食材を加熱する
  • 焼く:直接熱を加えて調理する
  • 揚げる:熱した油の中で食材を加熱する
  • 茹でる:沸騰した湯の中で食材を加熱する
  • 煮込む:長時間かけてじっくり煮る
  • 炊く:米や麦などを水分を吸収させながら加熱する

切り方に関する用語

編集
  • みじん切り:食材を細かく刻むこと
  • 薄切り:食材を薄く切ること
  • 乱切り:不揃いの大きめの角切り
  • 輪切り:円形に切ること
  • 千切り:細長く切ること
  • さいの目切り:立方体に切ること
  • ピーラー切り:皮むき器で薄く削ること

調理の手順に関する用語

編集
  • 下ごしらえ:本調理の前に行う準備
  • 下味をつける:調理前に味付けをすること
  • 火を通す:加熱して生の状態から調理すること
  • 粗熱を取る:熱いものを少し冷ますこと
  • あく抜き:アクを取り除くこと
  • 漬け込む:調味液に浸すこと
  • 裏ごし:裏ごし器で裏側から押し出すこと

調理器具に関する用語

編集
  • フライパン:平らな底の浅い調理器具
  • 鍋:深さのある調理器具
  • ボウル:材料を混ぜたり準備したりする器
  • ざる:水切りや洗い物に使用する
  • まな板:食材を切る台
  • 菜箸:調理時に使用する長い箸
  • すりこぎ:すり鉢と一緒に使用し、材料をすりつぶす棒

味付けに関する用語

編集
  • 塩加減:塩の量の調整
  • 味を調える:調味料を加えて好みの味に整えること
  • 味見:調理中に味を確認すること
  • 隠し味:少量加えて全体の味を引き立てる調味料
  • 仕上げ:最後の味付けや飾りつけ

その他の用語

編集
  • 水気を切る:余分な水分を取り除くこと
  • 沸騰:液体が煮立つこと
  • とろみをつける:液体を濃くすること
  • 盛り付け:料理を器に盛ること
  • 下茹で:本調理の前に軽く茹でること
  • 余熱:火を止めた後も残っている熱
  • 食感:口の中で感じる舌触りや歯ごたえ

これらの用語を理解することで、レシピをより正確に解釈し、スムーズに調理を進めることができます。料理を重ねるにつれて、これらの用語は自然と身についていきます。分からない用語があれば、この料理用語集を参照してください。

附録

編集

この附録セクションでは、料理をする上で役立つ補足情報をまとめています。初心者の方が頻繁に参照する可能性が高い情報を中心に構成しています。

基本的な調味料の配合表

編集

よく使う調味料の基本的な配合比率です。これらを参考に、好みの味に調整してください。

  • 和風だし:水1リットルに対して、かつお節10g、昆布10cm程度
  • めんつゆ(3倍濃縮):醤油:みりん:砂糖:だし汁 = 10:5:3:10
  • ドレッシング(基本):油:酢:塩 = 3:1:0.1
  • 天つゆ:だし汁:醤油:みりん = 5:1:1

食材の栄養素早見表

編集

主な食材のおおよその栄養成分です。バランスの良い食事の参考にしてください。

食材の栄養素早見表
食材 タンパク質 脂質 炭水化物 ビタミン ミネラル
肉類 - B群
魚類 - D カルシウム
- A, D -
牛乳 A, B2 カルシウム
豆類 B1
野菜 - C, カロテン カリウム
果物 - - C カリウム
穀類 B1
◎:多い、○:含む、△:少量含む、-:ほとんど含まない

調理時間別レシピインデックス

編集

忙しい時や余裕がある時など、状況に応じて参照できるレシピリストです。

15分以内

編集
  • ホットケーキ
  • フルーツヨーグルト
  • 野菜炒め

30分以内

編集
  • オムレツ
  • パスタ
  • サンドイッチ

1時間以内

編集
  • カレー
  • 肉じゃが
  • クッキー

1時間以上

編集
  • シチュー
  • ローストチキン
  • ビーフシチュー

計量の換算表

編集
計量の換算表
大さじ1 小さじ1 カップ1
15ml 5ml 200ml
砂糖 9g 3g 180g
18g 6g 240g
小麦粉 9g 3g 110g
15g 5g 180g