2022年10月26日 (水)
2022年10月24日 (月)
scanf系の戻値チェック漏れ多数。文字列に読み込んで字句解析する安全なコードを示すべきでは?そうするにしても、Cではバッファ長の管理が煩雑になりがちでバッファオーバーランの温床。
−4,921
→ファイルのオープン: エラーハンドリングを統一
+305
2022年7月21日 (木)
2022年7月13日 (水)
2022年2月1日 (火)
2022年1月21日 (金)
2022年1月15日 (土)
2022年1月14日 (金)
2021年8月29日 (日)
2021年8月17日 (火)
→応用例: fclose(NULL)を実行すると実行時エラーになるのは自明。
−14,629
{{コラム|Visual Studio で、デバッグ セッションの終了時にコンソールが閉じてしまう場合| Visual Studio で、デバッグ セッションの終了時にコンソールが閉じてしまう場合は、 : [ツール] -> [オプション] -> [デバッグ] -> [デバッグの停止時に自動的にコンソールを閉じる] を無効にします。 }}
−6,611
2021年8月3日 (火)
2021年7月30日 (金)
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合: 「読み込みモードの対象ファイルが無い場合に、作成したい」と前提が意味不明。また最初の fopenで開いたストリームを始末していない。レースコンディションがある。など問題が多い。 ⇒ コメント化
+2
s/命令/関数/、SEGVをエラーと表現している部分を修正。
+393
2021年4月13日 (火)
2020年6月18日 (木)
2020年5月8日 (金)
2020年5月6日 (水)
2020年3月10日 (火)
2020年1月22日 (水)
2019年12月20日 (金)
→画像ファイルなどの生成をしたい場合
+203
画像を追加。ビットマップ構造体のバイナリエディタ上での配置図。ネットに日本語の図が無いので自作した。
+308
「ビットマップ 42 4D」
+845
== 画像ファイルなどの生成をしたい場合 == 「ビットマップ構造体」
+825
機械語の読み書きのページのリンク(wikibooks内)を追加。
+164
2019年9月13日 (金)
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合: 仕組みの修正
−895
編集の要約なし
+3,661
→Linuxの場合
+11
→if文の条件節にファイルポインタを使った場合にはブロック内でクローズできない
+1,105
→if文の条件節にファイルポインタを使った場合にはブロック内でクローズできない
+2,407
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合
+2,187
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合: typo
−1
編集の要約なし
+1,665
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合
+111
→読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合
+406
→応用例: 読み込もうとしたファイルが無い場合に、同名のファイルを作成したい場合
+3,393