「学習方法/中学校数学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
117 行
たしかに日本の小中高では、ほぼ「分配法則」で統一しているが、そんなのはローカルな取り決めにすぎず、数学書を見れば「分配則」などの表記をしている書籍もある。
 
しかし、教師のなかには数学書なんて、まともに読んだことのない人もあり、困ったことに、その程度の数学力の人でも、中学・小学くらいなら数学教師や算数教師になれる。
 
こういう人がいるので、残念ながら中学生は内申書を良くするためにも、数学だけを理解するのではなく、いちいち「検定教科書にどう書いてあるか」とかを把握しなけばならない。そういう用語の記述傾向の調査は、本来ならば教師など教育関係者の仕事であるが、残念ながら、教師のなかには能力不足の者も多く、本来は教員が行うべき仕事を学生に中間期末テストなどで押し付けている。