「学習方法/高校受験/理科」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
typo ほか
5 行
 
 
なので、一部の難関私立高校を除いて、中学範囲の基本知識を、入試標準レベルの参考書と問題集なども活用して平均的に習得していれば十分です。
 
参考書によっては、かなり細かい図鑑的なこともあるかもしれませんが、正直、あまり覚える必要はありません。別の節でも説明しますが、教科書レベルを逸脱した用語の暗記よりも、数学を理科に活用できる能力をみたい高校のほうが多いのです
 
 
30 行
理科の場合、公立の入試でも、用語を書かせる問題はあります。
 
漢字なども間違えずにけるようにしましょう。「漢字で書け」と指定される場合もあります。平仮名で逃げることは許されません。
 
元素記号や生物名、薬品名、理科には様々な用語がありますが、これらを自分の手でノートやら練習用紙などに書く勉強が効果的でしょう。
36 行
== ドリルとワークブック、計算問題 ==
難関校を受験する人も、割と一般的な高校を受験する人も、まずは、基本的な内容のドリルやワークブック、受験標準難度の問題集を練習するのがいいでしょう。
 
 
== 難関の私立志望の場合 ==
上述のように、難関の私立の進学高校ですら、あまり理科で込み入った問題は出しません。
 
なぜなら、そもそも大学に進学する場合、中学レベルの理科のマニアック用語の知識よりも、中学高校レベルの数学が要求されるからです。
 
高校に入ると、理科の多くの科目で、数学の計算力が必要になります。その後の大学でも、物理学科や化学科や生物学科などでも数学が必要になります。
 
こういう背景があるので、進学高校で理科を入試科目に場合、数学から逃げない受験生を選びたいのです。
 
理科のマニアック用語の勉強が、数学をサボるための口実として悪用されることを、高校側は警戒しています。
 
そういうのを分かった上でなら、マニアック用語も勉強するのは構いません。
 
私立を死亡志望する場合、自分の志望校が大学進学をどの程度ねらっているのか、そもそも自分は大学進学したいかどうかなど、考えたり調べたりしておきましょう。
 
== 私立高校と難関高校 ==
中学校レベルの理科(たぶん社会科も)は、あまりレベルが高くありません。
 
なので、あまり中学レベルの理科の難問を解くよりも、英単語など高校入学後も使える科目に勉強時間当てるとか、受験理科以外の事に当てるのが有意義でしょう。
 
一部の私立で、高校レベルの理科の問題が出される場合があります。たとえば浸透圧(しんとうあつ)の問題などです。