「学習方法/高校英語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎英作文は、後回し: == 問題集を信じすぎるな ==
652 行
あるいは、一応、ネイティブのレベルなら選択肢を一択に絞り込めても、しかし日本の高校生のレベルを大幅に越えた英語の勉強量が必要になる場合やら、ブロークン・イングリッシュなら他の選択肢でも許容される場合やら、などの場合もあるでしょう。
 
高校受験英語の文法重視あるいは基本構文重視の出題とは異なり、大学受験では細かい語法を問う出題もあるので、「文法的には、2択のどちらも間違ってない」という現象が起きます。
4択問題などで、受験生にそこそこ英語に自信があるのに、しかし4択問題の解答を2つにまでしか絞りきれない場合、単に出題者の考える正解が片寄っているか偏狭なだけの場合があります。(つまり、一般的には本当は2択のどちらも正解とか。)
 
もしかしたら、本当は2択とも正解なのかもしれません。
 
大学受験の過去問の4択問題などで、受験生にそこそこ英語に自信があるのに、しかし4択問題の解答を2つにまでしか絞りきれない場合、単に出題者の考える正解が片寄っているか偏狭なだけの場合があります。(つまり、一般的には本当は2択のどちらも正解とか。)
 
有名大学や人気の大学などだと、予備校関係者なども過去問を解いてみてチェックしますが、しかしあまりそうでない大学では、そういうチェックはされないで放置されている場合もありまするでしょう。また、そもそも英語教師・英語講師や予備校関係者の知っている英語自体、片寄っています。
 
有名大学や人気の大学などだと、予備校関係者なども過去問を解いてみてチェックしますが、しかしあまりそうでない大学では、そういうチェックはされないで放置されている場合もあります。また、そもそも英語教師・英語講師や予備校関係者の知っている英語自体、片寄っています。
 
ともかく、これはつまり、問題練習をする際には、必ずしも偏差値順にステップアップする必要は無い、という事です。
666 ⟶ 671行目:
 
選択問題では、高校レベルで習得できるレベルでの、初心者のよくやるミスをしない事のような、明らかに間違った言い回しを排除する事さえできれば、それでいいでしょう。
 
納得の行かない問題の対策はやりすぎないようにスキップして、他の勉強をすべきです。英語の勉強なら、もっと確実に偏差値アップの出来る勉強、たとえば単語力を増やすなどの勉強をしましょう。英検準1級ていどまでなら、どんどんと単語力を増やしても平気でしょう。
 
== あきらめるべき事 ==