高等学校歴史総合/高度経済成長
小学校・中学校・高等学校の学習>高等学校の学習>高等学校地理歴史>高等学校歴史総合>高度経済成長
日本と西ドイツの経済成長
編集第二次世界大戦後のアメリカは世界の主導権を握りようになりました。アメリカはかなり優しく、世界各地にお金と技術を渡して、戦後の立て直しを手伝いました。1960年代に入ると、イギリスはかつての植民地に軍隊を送ったり、お金をたくさん使ったりしました。その結果、物価が上がり、イギリス経済も伸び悩みました。一方、西ドイツと日本は海外に品物を数多く売って、経済も豊かになりました。
高度経済成長と人々の生活
編集朝鮮戦争で必要な物資・軍事品をアメリカから注文されるようになり、日本経済は戦前の日本経済まで元気を取り戻しました。1950年代中期から1970年代初期にかけて、日本経済はかなり豊かになりました(高度経済成長期)。その時、池田勇人内閣が「国民全員の収入を2倍にします。」と約束しました。この実現のために、道路とか建物とかを数多く作ったり、新しい技術を取り入れたり、外国の貿易を増やしたりしました。
戦後、日本経済が豊かになると生活も大きく変わりました。冷蔵庫・洗濯機・テレビ・クーラー・自動車が一般家庭にも入ってくるようになりました。また、テレビ番組や漫画も増えて、国民の娯楽も増えました。さらに、新幹線・高速道路も次々と出来ました。そして、インスタント食品とスーパーマーケットも高度経済成長期に広がりました。1964年の東京オリンピック[1]と1970年の大阪万博は戦争の痛手から立ち直り、豊かな日本を世界に見せました。
成長のもたらした課題
編集先進国が豊かになっていくと、自然環境や私達の生活に様々な問題も残しました。工場の煙から空気が汚れ、雨も酸性に変わり、ヨーロッパの自然を壊しました。この被害が国境を越えて広がりました。
日本でも、企業活動から公害(水俣病・新潟水俣病・イタイイタイ病・四日市喘息)が各地で発生しました。若者・会社員は都市に引っ越して都市で働くようになりました。その結果、田舎は農業の機械化も進み、高齢者ばかりになりました。
このような問題に対して、日本政府は公害対策基本法を定めたり、環境庁を作ったりして解決しようとしました。それに、地域の人も環境と暮らしを守るために立ち上がり、環境対策や住みやすい街づくりを進めるような市長・県知事を応援するようになりました。
ここに注意!!
編集- ^ 東京オリンピックは2021年にもう1回開かれました。