木星は太陽系で最大の惑星です。他の惑星を合わせた大きさの2.5倍です。太陽から5番目に離れていて、最も明るい惑星の一つです。木星や土星は液体やガスでできているので巨大ガス惑星と呼ばれることもあります。

♃ 木星の事実

  • 太陽からの粒子を木星の磁場が閉じ込めているので、致死量の放射線に覆われています。
  • 木星の衛星エウロパの地表には海があると考えられています。
  • 木星の衛星ガニメデは太陽系で一番大きい衛星です。

大きさはどのくらい? 編集

 
木星と地球の比較

木星の赤道は直径142,984kmで、おおよそ地球11倍、太陽の10分の1倍、地球が1400個分入るほどの大きさです。縦の長さは133,709kmで地球の10倍です。木星の自転速度は早いので赤道が広がりました。

木星の磁場は太陽系の中で一番大きく直径約2600万kmで太陽の約20倍大きく、土星の公転軌道上に達するほどです。また、満月よりも5倍大きく、地球から見ることも出来ます。

地表は何でできているの? 編集

 
土星探査機カッシーニによる最も解像度の高い木星写真

私達が見ている地表は固体ではありません。この巨大な惑星は比較的小さな岩石の核を持っていて、液体や気体が入り混じり大気となって核を覆っています。

木星は雲深く天候が荒れている惑星です。常に雲に覆われていて、600/h程度です。嵐は渦状、紐型、点状などに見えます。特に強い嵐は直径で地球の3倍ほどで大赤斑(だいせきはん)として知られており、300年近く存在しています。

雲の層はいくつかあります。明るい色の層は帯、暗い色の層は縞です。色の違いは気温や化学物質の違いによるものです。雲はそれぞれ反対側に回転し、雲同士がぶつかり合うとうず上の模様ができます。

木星での嵐は地球のと同様に雷がありますが、この雷は雲の上層部の水によるもので地球の100倍の強さです。

木星の環は何? 編集

 
木星の環

木星の環は暗くてほとんど見えません。これらは微小な粒子や彗星によって壊された衛星、水星が運んできたデブリなどでできています。実際に惑星探査機が木星の近くまで来て環の写真を撮るまで、専門家たちは全く環の事を知りませんでした。

大気は何でできているの? 編集

 
木星の大気

木星の大気はほとんどが水素です。地表では90%近くあります。上の方ではヘリウムが含まれます。

気温はとても高いので、専門家は木星を構成している元素のすべてを理解しているわけではありません。木星の外核は水素でできています。その場所での気圧と高温の大気がガスを液状化しています。

木星の衛星は? 編集

木星では63個の衛星がよく知られています。その中には1610年にガリレオによって発見されたイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの4つが含まれています。これらは木星に関連した神話の登場人物にちなんで名付けられ、ガリレオ衛星と呼ばれています。

イオの軌道上を旋回している4つの小さな衛星があります。そのなかでもアマルテアが一番大きいのでアマルテア群と呼ばれています。これらはみな小さなじゃがいもの形をしています。アマルテアはとてもあかいです。

イオは木星に一番近い衛星です。直径約3643.2kmで月よりやや大きいです。そこには太陽系で最も見事な火山群と溶けた硫黄の湖があります。地表に小惑星が衝突してできたクレーターはいずれも溶岩に隠されています。イオの核は溶けた鉄でできていて、岩石の外殻に覆われています。他の木星の衛星とは異なり、ほとんど水がありません。木星ができた時はとても熱く、イオを干からびさせてしまったと専門家は考えています。ローマ神話では、イオは木星を愛する美女です。

エウロパは直径が約3,121.6kmで、月の約10分の1倍です。ケイ酸塩鉱物と10kmから30kmくらいの滑らかな氷層でできています。氷層には長い割れ目やわずかなクレーターがあり、地球の氷土のようにも見えます。氷層の割れ目には傾斜があり、氷頂の100kmから地表までの水流があります。ローマ神話では、エウロパは牛の姿の木星に求愛されています。

ガニメデは直径が約5262.4kmで火星より380km大きく、太陽系で一番大きい衛星です。地球のようにプレートテクトニクスがあり、古く暗い地盤と新しい地盤がプレートが動くことで溝ができて分かれています。新しいクレーターは衝突した際に出てきた物質が光を放っていますが、古いのは長年の間に氷に包まれてしまったことから平になって隠れてしまっています。また、鉄と硫黄の核とケイ酸塩鉱物のマントル、氷の外核でできていて、氷層が無ければイオのようにも見えます。ローマ神話では、ガニメデは木星に誘拐されオリンポス神の酌人を務めた美男子です。

 
大赤斑
 
木星食

カリストは直径約4820.6kmで火星とほぼ同じ大きさです。多くのクレーターがあり、ガニメデのように古いものは隠れてしまっています。最大のクレーターはヴァルハラで、直径が約3000kmあります。カリストはケイ酸塩鉱物と氷でできていて、海上を200kmの氷の地殻が包んでいます。ローマ神話では、カリストは嫉妬深い木星の妻ジュノに熊に変身させられ、大熊座となりました。

その他の衛星は、これら4つの衛星の更に小さな衛星で、木星からとても離れて公転しています。

1日はどのくらい? 編集

木星はほとんどガスでできていて、非常に不安定な地軸のせいで場所によって自転速度が異なるので、木星の一日は地球よりだいたい10時間くらい長いです。何度か金星や火星の計測に使用した機器を用いて地殻の自転速度を計ろうとしたものの、磁場や大気中の放射線に邪魔されてうまく行きませんでした。

1年はどのくらい? 編集

木星での1年は地球換算で4,335日で11.87年です。また、土星のちょうど5分の2年であり、土星が2回公転すると木星は5回公転し、59年間隔で土星と木星は同じ位置にいます。

 
ギリシャのオリンピアにあるゼウス像

どのくらいの重力がかかっているの? 編集

木星の雲の上では、地球の約2.5倍の重力がかかります。自転速度が速いので、赤道上では約10%重力が軽くなり、極に近づくにつれて重くなっていきます。

 
Wikipedia
ウィキペディア木星の記事があります。


誰にちなんで名付けられたの? 編集

Jupiter(ジュピター)は他の星よりはるかに大きいことから、古代ギリシャのゼウスと呼ばれたローマ神の王ユピテルにちなんで名付けられました。