2022年9月2日 (金)
2022年8月31日 (水)
2022年6月17日 (金)
→学校での進路指導について: 前編集、読んだけど、この項目は特に馬鹿げてるよね。どういう気持ちで前の文差し戻したの? 面倒だから調べないけど、すこしは書き直したの? どっちにしろ1ミクロも改善されてない。……というわけで、これで再編集一応終了します。
+211
→高校範囲の学習について
−652
→英語科目について
+239
2022年6月15日 (水)
2022年6月11日 (土)
2022年6月10日 (金)
2022年6月7日 (火)
2022年6月5日 (日)
2022年6月4日 (土)
2022年6月2日 (木)
2022年5月29日 (日)
編集の要約なし
−651
編集の要約なし
−630
→苦手教科の勉強
+1,857
→学習の基本的姿勢: 前者(30+100)
+69
→学習の基本的姿勢
+206
→学習の基本的姿勢
M+9
→高校入試はどうなってるか
+319
→得意教科の勉強: 「現実逃避に相違ない」←日本語として固い。「違いない」で十分。
→学習の基本的姿勢: 前編集が間違っている。公立の入試では通用しない姿勢。
+450
'''原則''' と その理由
+381
== 高校入試はどうなってるか == まず、高校入試の実際の出題がどうなっているか、把握しましょう。 実際に過去問集を購入して読んでしまうのがベストです(一覧して読むだけでいい)。 まだ過去問を解く必要はありません。
+1,261
2020年8月27日 (木) 14:44時点における すじにくシチュー による版に差し戻し。前編集者たちが高校入試問題の過去問を確認してないので論外。
−346
2022年1月4日 (火)
2021年10月2日 (土)
2021年9月28日 (火)
2021年9月27日 (月)
2021年9月24日 (金)
2021年9月23日 (木)
2020年8月27日 (木)
→公立中学での教師の進路指導での建前について: 末尾に『脚注・参考文献』の節を追加。
+28
→苦手教科の勉強: 「たとえば」の以降の文が例えになってないので修正
−12
編集の要約なし
+593
→得意教科の勉強: 「勿論」とか、不用意に難読漢字を使わない。
+6
→得意教科の勉強: 引用符終わりと引用符開始が隣あってるのは、さすがに見づらいので、半角スペースを間に追加。
+1
高校入試ではなく大学入試のノウハウですが、残念ながら日本の大学入試は、そういう傾向になっており、市販の大学受験用の学習ノウハウ本でも、あまり時間の掛からない趣味にしようと勧めてしまっている書籍をよく見かける状態です。
+368
睡眠事件の件について、出典を追加。
+111