情報検定(じょうほうけんてい)に関するコンテンツです。

Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア情報検定の記事があります。

概要

編集

情報検定(略称J検)とは、文部科学省後援の検定試験です。試験実施団体は、一般財団法人職業教育・キャリア教育財団(旧・専修学校教育振興会)です。

1994年(平成6年)6月から2006年(平成18年)6月の試験まで、情報処理活用能力検定試験(旧J検)として開催されていたものの後継の試験として、2006年(平成18年)12月から実施されています。

現在では、情報システム試験情報活用試験情報デザイン試験の3科目に区分されています。団体向けに情報活用基礎の試験も実施されれいますが、これは情報活用試験3級とほぼ同等の内容になっています。

情報システム試験は旧J検の2級に、情報活用試験は旧J検の準2級および3級に相当する試験です。ちなみに旧J検1級は、かつて実施されていた国家試験の第二種情報処理技術者試験(現在の基本情報技術者試験に相当します)よりも難易度が高かったと言われています。基本情報技術者試験は旧J検で言えば準1級クラスと言われています。

一部の高校、大学(短期大学を含む)、専門学校などの教育機関では、J検の合格者を、入学試験での優遇措置や、入学後の単位認定の対象としている場合もあります。

ただし、就職試験・履歴書において、J検の合格者を積極的に評価する民間企業および公共機関は少ないため、この資格を保有するだけでなく基本情報技術者ITパスポートなどをあわせて取得することをお勧めします。

試験日には前期と後期の日程があり、前期日程は情報活用試験が6月第3日曜日に、その他の試験が9月第2日曜日に実施されています。後期日程は情報活用試験が12月第3日曜日に、その他の試験が2月第2日曜日に実施されています。

全ての科目がマークシート形式の多肢選択式の試験です。

情報活用試験

編集

この試験のコンセプトは、使うです。

この試験には、3級~1級があり、パソコンを操作すると言った基礎的なことから情報セキュリティに関する事まで、主に情報リテラシーの内容となっていますが、近年はアプリケーションソフトウェア(表計算ソフトなど)の活用法や、企業の経営戦略に関する問題なども出題されています。

3級~1級の実施時間が異なり、併願が可能です。つまり、3級と2級、2級と1級などの複数の級を一度に受験できるのも特徴です。
試験時間は3級が40分、2級と1級は60分です。合格基準は3級が(100点満点中)70点以上、2級と1級は(100点満点中)65点以上です。

情報活用試験1級は旧J検の準2級に、情報活用試験2級は旧J検の3級に相当します。情報活用試験1級は国家試験のITパスポート試験とほぼ同じくらいの難易度であり、前哨戦として受験する人も多いです。

出題範囲

編集

各階級の出題範囲は以下のようになっています。

3級
情報表現と処理手順、パソコンの基礎、インターネットの基礎、インターネットの利用、情報機器の基本操作、情報社会とコンピュータ、情報モラル
2級
経営戦略・システム戦略・企業活動、プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント、データ構造と情報表現、問題解決処理手順、パソコンの基礎、データベース、インターネットの基礎、アプリケーションソフトウェアの利用(表計算ソフト、プレゼンテーションソフトウェア)
1級
情報と情報の利用、パソコンを利用したシステム、ネットワークの利用、情報ネットワーク社会への対応、情報セキュリティ、表計算ソフトやデータベース等を利用した問題解決

情報システム試験

編集

この試験のコンセプトは、創るです。

この試験には、基本スキル、プログラミングスキル、システムデザインスキルがあり、プログラミングからパソコンを支える技術までが出題されます。将来的にプログラマーやシステムエンジニアなど開発職を目指す人向けの試験であり、出題範囲が似ている国家試験の基本情報技術者試験へのステップアップとしても利用できます。

プログラミングスキルでは基本情報技術者試験と同様に、擬似言語を用いたアルゴリズムの問題や、ソフトウェア開発の問題も出題されます。ソフトウェア開発ではC言語CASL(アセンブラ)、表計算ソフトのいずれかを選択して解答します。

この試験においても、実施時間が異なり、併願が可能です。しかし、同日に行われる情報デザイン試験とは時間が重なるため注意が必要です。
試験時間はプログラミングスキルとシステムデザインスキルが90分、基本スキルは60分です。合格基準は各科目とも(100点満点中)65点以上です。

合格した科目によって、認定が変わるのが特徴です。1科目合格の場合は合格した各スキルの合格証が貰えます。ただし、2科目の場合は、基本スキルとプログラミングスキルでプログラマ認定証、基本スキルとシステムデザインスキルでシステムエンジニア認定証が交付されます。また、3科目合格すると、両認定証が交付されます。実施時間も基本スキルが各スキルにはさまれる形の実施時間になっています。

合格した科目は次期の試験まで受験が免除されます。しかし、それ以降は認定証を持っていても免除されません。

旧J検の2級に相当する試験であり、基本情報技術者試験よりはやや難易度が低いです。

出題範囲

編集

各科目の出題範囲は以下のようになっています。

基本スキル
プロジェクトマネジメント、情報表現、データ構造・集合と論理、CPUアーキテクチャ・補助記憶装置、システム構成・ソフトウェア
システムデザインスキル
経営戦略・システム戦略・企業活動、システム開発・ソフトウェア開発管理技術、ネットワーク技術、データベース技術(SQLを含む)、セキュリティと標準化
プログラミングスキル
データ構造とアルゴリズム、擬似言語プログラミング技術を利用した問題解決
※「プログラミング技術を利用した問題解決」は、C言語、アセンブラ(CASL)、表計算ソフト(マクロを含む)のいずれかから1つ選択します。

特典

編集

情報システム試験の基本スキルに合格した人には、その後の差分講習を受講した後、修了試験に合格することで、基本情報技術者試験(FE)の午前科目が免除される特典が用意されています。

情報デザイン試験

編集

この試験のコンセプトは、伝えるです。

この試験には、共通科目ビジュアルデザイン分野インタラクティブメディアデザイン分野プレゼンテーションデザイン分野があります。デザイン、表現に関する問題が出題されます。Webデザイナーなどを目指す人にお勧めの試験です。

この試験でも、実施時間が異なり、併願が可能です。ただし、共通科目は必須受験科目です。共通科目を合格しないと、合格認定されません。

試験時間は60分です。合格基準は(100点満点中)60点以上です。

関連項目

編集

関連外部リンク

編集
このページ「情報検定」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。