ラテン文学/ローマ文学の年表
< ラテン文学
はじめに
編集ローマ文学 (古典古代・古代ローマ時代のラテン文学) の年表。
区 分 | 古ラテン語 | 古典ラテン語 | 後期ラテン語 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
黄金期 | 白銀期 | |||||
ローマ時代区分 | ローマ共和制中期 (前240頃~75頃) |
共和制末期~帝制初期 (前75頃~後17) |
帝制前期 (後17~2世紀頃) |
帝制後期以降 (後2世紀以降) | ||
代表的な作家 | プラウトゥス、 テレンティウス |
キケロー、 カエサル、 ウェルギリウス、 ホラーティウス、 オウィディウス、 リーウィウス |
セネカ、 プリーニウス、 タキトゥス |
スエートーニウス、 アープレーイウス |
アンブロシウス アウグスティーヌス | |
同時代の 作家・著作 |
ヘレニズム期 | ローマ帝制期 | ||||
アポローニオス、 ポリュビオス |
ディオドロス、 ストラボーン |
プルータルコス |
アッピアーノス、 アッリアーノス、 パウサーニアース、 ルーキアーノス |
アテーナイオス、 | ||
司馬遷『史記』 | 班固『漢書』 | 陳寿『三国志』、 『マハーバーラタ』 |
古ラテン語文学の年表
編集- ラテン文学の作家と著作/古ラテン語 も参照せよ。
西暦 | ラテン文学のできごと | 同時代のできごと |
---|---|---|
前290頃 | ギリシアの喜劇作家メナンドロスが没す | |
前284 | 「ラテン文学の父」リーウィウス・アンドロニークスがこの頃生まれたとされる[1] | |
前280 | ピュロス戦争(~275) | |
前270 | 叙事詩人ナエウィウスが生まれる[2] | ギリシアの哲学者エピクロスが没す |
前264 | 第一次ポエニ戦役(~241) | |
前254頃 | ローマ喜劇最大の作家プラウトゥスが生まれる[3] | |
前240 | 「ラテン文学の父」リーウィウス・アンドロニークスが最初の悲劇を上演 | |
前239 | 「ラテン詩の父」エンニウスが生まれる[4] | |
前235 | ローマ国民叙事詩の創始者ナエウィウスが『ポエニ戦争』の創作開始 | |
前234 | 「ラテン散文の父」大カトーが生まれる[5] | |
前219 | 喜劇作家カエキリウス・スターティウス Caecilius Statius が生まれる[6] | |
前218 | 第二次ポエニ戦役(~202) 前218 ハンニバルのアルプス越え 前216 カンナエの戦い 前202 ザマの戦い | |
前215 | 『アルゴナウティカ』の著者 アポローニオスがこの頃没す | |
前212 | ギリシアの数学者アルキメデスが没す | |
前210 | プラウトゥスの最初の喜劇が上演される | |
前208頃 | ギリシアの史家ポリュビオスが生まれる[7] | |
前205-4 | この頃、「ラテン文学の父」リーウィウス・アンドロニークスが没す[8] | |
前201 | この頃、ナエウィウスが没す[9] | ギリシア語でローマ史を著した、 ファビウス・ピクトルが没す |
前195か 前185 |
プラウトゥスに次ぐ喜劇作家テレンティウスが生まれる[10] | |
前194頃 | ギリシア人学者エラトステネースが没す | |
前186 | プラウトゥスの最後の喜劇が上演される | |
前184 | プラウトゥスが没する[11] | 前184-182 大カトーが監察官 |
前180 | 風刺詩の創始者ルーキーリウスが生まれる[12] | |
前170 | 悲劇詩人アッキウス Accius がこの頃生まれる[13] | |
前169 | エンニウスが没する[14] | |
前168 | ピュドナの戦いでローマがマケドニアを破る。 | |
前166 | この頃、喜劇作家カエキリウス・スターティウス Caecilius Statius が没す[16] | |
テレンティウスの最初の喜劇上演 『アンドロス(島)の女』 Andria | ||
前161 | テレンティウスの喜劇上演 『宦官』 Eunuchus | |
前160 | テレンティウスの最後の喜劇上演 『兄弟』 Adelphoe | |
前159 | テレンティウスが没する[17] | |
前149 | 大カトーが没する[18] | 第三次ポエニ戦役勃発(~146) |
共和制末期の内乱時代が始まる | ||
前133 | グラックス兄弟(兄)の改革頓挫 | |
前130頃 | この頃、悲劇作家パークウィウス Pacuvius が没す | |
ルーキーリウスが『風刺詩』で風刺詩を創始 | ||
前125頃 | 『歴史』の著者ポリュビオスが没す[19] | |
前123 | グラックス兄弟(弟)の改革頓挫 | |
前116 | ローマの大学者ウァッロー(ワロ)が生まれる[20] | |
前113 | キンブリ・テウトニ戦争(~101) | |
前112 | ユグルタ戦争(~106) | |
前107 | マリウスが執政官 | |
前106 | ラテン散文の完成者・模範とされるキケローが生まれる[21] | |
前102頃 | ルーキーリウスが没する[22] | |
前100 | キケローと並びラテン散文の模範とされるカエサルが生まれる[23] | |
前99? | 哲学的叙事詩人ルクレーティウスが生まれる[24] 伝記作家コルネリウス・ネポースがこの頃生まれる[25] |
|
前91 | 同盟市戦争(~88) | |
前88 | 第一次ミトリダテス戦役(~85) | |
前87 | マリウスとスッラの内戦勃発 | |
前86 | 政治家・歴史家サッルスティウスが生まれる[26] | マリウスが没す |
この頃、悲劇作家アッキウス Accius が没す[27] | ||
前84頃 | 抒情詩人カトゥッルスが生まれる[28] | |
前82 | スッラが独裁官 | |
前79 | 独裁官スッラが没す | |
黄金期の年表
編集- ラテン文学の作家と著作/黄金期 も参照せよ。
西暦 | ラテン文学のできごと | 同時代のできごと |
---|---|---|
黄金期前半:キケローの時代 | ||
前76 | キケローが財務官 | |
前73 | スパルタクスの反乱(~71) | |
前71 | スパルタクスの集団が鎮圧される | |
前70 | ラテン文学黄金期最高の詩人 ウェルギリウス が生まれる | 按察官キケローがウェッレースを弾劾 |
キケロー『ウェッレース弾劾演説』 In Verrem [29] | ||
前65 | ラテン文学黄金期の抒情詩人 ホラーティウス が生まれる | |
前65 -60頃 |
ルクレーティウスの哲学的叙事詩『物の本質について』 De rerum natura [30] | |
前63 | キケロー『カティリーナ弾劾演説』 In Catilinam [31] | 執政官キケローがカティリーナを弾劾 |
前61-54頃 | カトゥッルス『詩集』 Carmina [32] | |
前60 | カエサル・ポンペイウス・クラッススが 非公式な協定を結ぶ(三頭政治) | |
前59頃? | ラテン文学黄金期を代表する年代記作家 リーウィウス が生まれる | 59 カエサルが執政官 |
前58-50 | カエサルがガリア遠征(~50) | |
前55 | キケロー『弁論家について』 De oratore [33] | |
哲学的叙事詩人 ルクレーティウスが没す | ||
前54 | この頃(54-51頃)、キケロー『国家について』 De re publica [34] | |
抒情詩人 カトゥッルスが没す エレゲイア詩人 ティブッルス が生まれる この頃、白銀期の修辞学者 大セネカ が生まれる |
||
前52 | この頃(52-51頃)、キケロー『法律について』 De legibus [35] | カエサルがウェルキンゲトリークス (Vercingetorix)の反乱を平定 |
前51頃 | カエサル『ガリア戦記』 Commentarii de bello Gallico [36] | |
前50 | エレゲイア詩人 プロペルティウス が生まれる | |
前49-45 | カエサルとポンペイウス・門閥派の内戦 | |
前48 | カエサル『内乱記』 Commentarii de bello civili [37] | カエサルがパルサルスの戦いでポンペイウスを破る。 ポンペイウスがエジプトで殺害される。 |
前44 | キケロー『義務について』 De officiis [38]、 キケロー『友情について』 Laelius de amicitia [39]、 キケロー『老年について』 Cato maior de senectute [40] |
|
カエサルがブルートゥスらによって殺害される。 | カエサルが共和派によって暗殺される。 | |
黄金期後半:アウグストゥスの時代(Augustan literature ) | ||
前43 | キケローがアントニウスによって暗殺される | |
ラテン文学黄金期の第三の詩人 オウィディウス が生まれる | ||
この頃(43-40頃)、サッルスティウス『カティリーナの陰謀』 Catilinae coniuratio [41] |
||
前41/40 | この頃(41-35)、ホラーティウス『諷刺詩』 Sermones (Saturae) [42] | |
前40 | この頃、サッルスティウス『ユグルタ戦記』Bellum Jugurthinum [43] | |
前39 | この頃(42-39)、ウェルギリウス『牧歌 (詩選)』 Bucolica (Eclogae) [44] | |
前37 | ウァッロー(ワロ)『農耕論』 De re rustica [45] | |
前34 | この頃(34?)、コルネリウス・ネポース『著名人伝記集』 De viris illustribus [46] | |
前31 | オクタウィアーヌスがアクティウムの海戦 (Bellum Actiacum)に勝利。 | |
前30 | アントニウスとクレオパトラ7世が自決。 プトレマイオス朝の滅亡。 | |
前29 | この頃、ウェルギリウス『農事詩』 Georgica [47]、 この頃、ウェルギリウスが『アエネーイス』の執筆に着手。 |
|
前27 | リーウィウスが『ローマ建国史』の執筆に着手(27-9) | オクタウィアーヌスがローマ国家の実権を掌握、 アウグストゥスの称号を贈られる。 |
前25 | この頃、白銀期の百科事典編纂者 ケルスス が生まれる | |
前23 | ホラーティウス『歌章』 Carmina (Odes) [48] | |
前19 | この頃(29-19)、ウェルギリウス『アエネーイス』(未完) Aeneis [49] | |
ラテン文学黄金期最高の詩人 ウェルギリウス が没す エレゲイア詩人 ティブッルス が没す この頃、歴史家 ウェッレーイウス・パテルクルス が生まれる |
||
前15 | エレゲイア詩人 プロペルティウス が没す この頃、寓話作家 パエドルス が生まれる |
|
前13 | この頃(24-13)、ホラーティウス『書簡詩』 Epistulae [50] | |
前9 | リーウィウス『ローマ建国史』 Ab urbe condita [51] | |
後8 | オウィディウス がアウグストゥス帝の命で黒海沿岸のトミスに流刑となる | |
後14 | ラテン文学の保護者であったアウグストゥス帝が崩御 | アウグストゥス帝が崩御 |
後17 | ラテン文学黄金期を代表する年代記作家 リーウィウス が没す ラテン文学黄金期の第三の詩人 オウィディウス がこの頃(17/18)没す |
|
白銀期の年表
編集- ラテン文学の作家と著作/白銀期 も参照せよ。
西暦 | ラテン文学のできごと | 同時代のできごと |
---|---|---|
前54 | この頃、修辞学者 大セネカ が生まれる | |
前25 | この頃、百科事典編纂者 ケルスス Celsus が生まれる | |
前19 | この頃、歴史家ウェッレーイウス・パテルクルス が生まれる | |
前15 | この頃、寓話作家 パエドルス Phaedrus が生まれる | |
前4 | この頃、白銀期を代表する文人セネカ(小セネカ)が生まれる | |
後4 | 農学者コルメッラ Columella が生まれる | |
白銀期前期:ティベリウス帝からトラヤヌス帝の崩御まで(From Tiberius to Trajan) | ||
後14 | (ラテン文学の保護者であったアウグストゥス帝が崩御) | 第2代ティベリウス帝の治世(14-37) |
後23 | 博物学者大プリーニウスが生まれる | |
後26 | この頃、叙事詩人シーリウス・イータリクス が生まれる | |
後27 | この頃(14?,20?,27?)、諷刺小説家ペトローニウスが生まれる | |
後31 | この頃、『歴史』Historiarum ad M. Vinicium consulem libri duo を著したウェッレーイウス・パテルクルス が没す |
|
この頃(31-37)、説話作家ウァレリウス・マクシムス 『有名言行録』Factorum et dictorum memorabilium |
||
後34 | 諷刺詩人ペルシウス Persius が生まれる | |
後35 | この頃、修辞学者クィーンティリアーヌスが生まれる | |
後37 | 第3代カリグラ帝の在位(37-41) | |
後39 | この頃、修辞学者 大セネカ が没す 叙事詩人ルーカーヌスが生まれる |
|
後40 | この頃、技術書の著作家フロンティーヌスが生まれる | |
後41 | この頃(38-41)、エピグラム詩人マルティアーリスが生まれる | 第4代クラウディウス帝の在位(41-54) |
後43 | ポンポーニウス・メラ『世界地誌』"De situ orbis" vel " De chorographia" (ラテン語による初の地理書) |
|
後45 | 地理学者ポンポーニウス・メラ Pomponius Mela が没す この頃、叙事詩人ウァレリウス・フラックス が生まれる この頃、叙事詩人スターティウスが生まれる |
|
後48 | 皇后メッサーリーナが謀反を企て、誅殺される | |
後49 | クラウディウス帝が叔姪婚の禁忌を破り、 姪の小アグリッピーナを二人目の皇后とする (連れ子ネロがクラウディウス帝の養子となる) | |
後50 | この頃、百科事典編纂者ケルスス Celsus が没す | セネカが皇位継承者ネロの家庭教師になる |
この頃、『寓話集』Fabulae [52] を著したパエドルス Phaedrus が没す | ||
後54 | クラウディウス帝が皇后アグリッピーナに毒殺される(?) 第5代ネロ帝の在位(54-68) | |
後56 | この頃(56?,58?,61?)、歴史家タキトゥスが生まれる | |
後59 | ネロ帝が母后アグリッピーナを殺害 | |
後60 | この頃(55?,60?)、諷刺詩人ユウェナーリスが生まれる | |
後61 | この頃(61?,62?)、文人 小プリーニウスが生まれる | |
後62 | 諷刺詩人ペルシウス Persius が没す | ネロ帝が皇后オクターウィアを流刑とし、自害させる |
後64 | ローマの大火 | |
後65 | 白銀期を代表する文人セネカ(小セネカ)が、謀反の疑いにより ネロ帝の命令で自害させられる セネカの甥である叙事詩人ルーカーヌスも同様に自害させられる |
|
後66 | この頃、諷刺小説『サテュリコン』Satyricon [53] を著した ペトローニウスが没す |
ユダヤ戦争(66-73)勃発 |
後68 | ネロが自決。 ローマ内戦勃発。ガルバ帝 | |
後69 | この頃(69?,70?)、伝記作家スエートーニウスが生まれる | 「四皇帝の年」ガルバ帝・オト帝・ウィテッリウス帝・ フラウィウス朝 ウェスパシアヌス帝の在位(69-79) |
後70 | この頃、『農耕論』De Re Rustica [54] を著したコルメッラ Columella が没す | ユダヤ戦争のエルサレム攻囲戦(エルサレムの陥落) |
この頃、ウァレリウス・フラックスの叙事詩『アルゴナウティカ』 Argonautica | ||
後73 | マサダが陥落し、ユダヤ戦争終結 | |
後77 | この頃(77-79)、大プリーニウス『博物誌』Naturalis historia | |
後79 | 博物学者大プリーニウスが没す | 第10代ティトゥス帝の在位(79-81) |
後81 | 第11代ドミティアヌス帝の在位(81-96) | |
後95 | この頃、叙事詩人ウァレリウス・フラックス が没す | |
後96 | この頃、『テーバイ物語』『シルウァエ』などを著した 叙事詩人スターティウスが没す |
フラウィウス朝の断絶 第12代ネルウァ帝の治世(96-98)「五賢帝」の最初 |
後98 | 第13代トラヤヌス帝の治世(98-117) | |
100 | この頃、修辞学者クィーンティリアーヌスが没す | |
101 | この頃、第二次ポエニ戦争を描いた長編叙事詩『プニカ』 Punica を著した叙事詩人シーリウス・イータリクス が没す |
|
103 | 『水道論』『戦術論』を著したフロンティーヌスが没す | |
104 | この頃(102-104)、エピグラム集 [55] などを著した 詩人マルティアーリスが没す |
|
白銀期後期:マルクス・アウレリウス帝の崩御まで(Through the death of Marcus Aurelius, 180 AD) | ||
113 | この頃(113?,115?)、『書簡集』[56]などを著した文人 小プリーニウスが没す | |
117 | 第14代ハドリアヌス帝の治世(117-138) | |
120 | この頃、歴史家タキトゥスが没す | |
122 | この頃(122?,140?)、伝記作家スエートーニウスが没す | |
128 | 『諷刺詩集』Saturae[57] を著した諷刺詩人ユウェナーリスが没す | |
138 | 第15代アントニヌス・ピウス帝の治世(138-161) | |
161 | マルクス・アウレリウス帝の治世(161-180) ウェルス帝との共同統治(161-169) | |
177 | コンモドゥス帝とマルクス・アウレリウス帝 の共同統治(177-180) | |
180 | マルクス・アウレリウス帝の崩御(「五賢帝」の最後) | |
後期ラテン語文学の年表
編集- ラテン文学の作家と著作/後期ラテン語 も参照せよ。
西暦 | ラテン文学のできごと | 同時代のできごと |
---|---|---|
192 | ローマ内戦(192-197) | |
193 | 「五皇帝の年」 セウェルス朝(193-235) | |
中世ラテン語文学の年表
編集- ラテン文学の作家と著作/中世ラテン語 も参照せよ。
西暦 | ラテン文学のできごと | 同時代のできごと |
---|---|---|
脚 注
編集- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)では前250年
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)では前200年
- ^ #高津 (1967)では前204年
- ^ #高津 (1967)では前201年以後
- ^ #高津 (1967)では前195年
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)では前168年没
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)では前120年
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)では前102年
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ #高津 (1967)
- ^ s:la:In Verrem (Cicero)
- ^ s:la:De rerum natura (Titus Lucretius Carus) (Lucretius)
- ^ s:la:In L. Catilinam orationes (Cicero)
- ^ s:la:Liber Catulli (Catullus)
- ^ s:la:De oratore (Cicero)
- ^ s:la:De re publica (Cicero)
- ^ s:la:De legibus (Cicero)
- ^ s:la:Commentarii de bello Gallico (Caesar)
- ^ s:la:Commentarii de bello civili (Caesar)
- ^ s:la:De officiis (Cicero)
- ^ s:la:Laelius de Amicitia (Cicero)
- ^ s:la:Cato Maior de Senectute (Cicero)
- ^ s:la:De Catilinae coniuratione (Sallustius)
- ^ s:la:Sermones (Horatius) (Horatius)
- ^ s:la:Bellum Iugurthinum (Sallustius)
- ^ s:la:Eclogae vel bucolica (Vergilius)
- ^ s:la:Rerum rusticarum (Varro
- ^ s:la:De viris illustribus (Cornelius Nepos) (Cornelius Nepos)
- ^ s:la:Georgica (Vergilius)
- ^ s:la:Carmina (Horatius) (Horatius)
- ^ s:la:Aeneis (Vergilius)
- ^ s:la:Epistulae (Horatius) (Horatius)
- ^ s:la:Ab Urbe Condita (Livius)
- ^ s:la:Fabulae (Phaedrus)
- ^ s:la:The Satyricon of Petronius Arbiter
- ^ s:la:De Re Rustica
- ^ s:la:Epigrammaton libri XII
- ^ s:la:Scriptor:Gaius Plinius Caecilius Secundus
- ^ s:la:Saturae (Iuvenalis, Bucheler)
参考文献
編集- 『集英社 世界文学事典』。
- (『世界文学事典』編集委員会 編、集英社、2002年2月、ISBN 4-08-143007-1)
- 『集英社 世界文学大事典』。
- (『世界文学大事典』編集委員会 編、集英社、全6巻)
- 第1巻 人名 ア~クリメ (1996年10月、ISBN 4-08-143001-2)
- 第2巻 人名 クリヤ~チ (1997年1月、ISBN 4-08-143002-0)
- 第3巻 人名 ツ~ヘメ (1997年4月、ISBN 4-08-143003-9)
- 第4巻 人名 ヘヤ~ン (1997年7月、ISBN 4-08-143004-7)
- 『増補改訂 新潮世界文学辞典』。
- (新潮社辞典編集部 編、新潮社、1990年4月、ISBN 4-10-730209-1)
関連項目
編集
外部リンク
編集- コトバンク