Wikibooks:談話室
ウィキブックスにお越しの皆様、談話室へようこそ!ここはウィキブックス日本語版についての様々な事柄について、皆様と一緒に話し合う場です。ウィキブックスの使い方についてのちょっとした質問や意見交換から運営や方針、新たなアイディア、技術的な質問まで、幅広くご活用ください。
ウィキペディアにおける井戸端に相当します。時にはWikipedia:井戸端やその過去ログが役に立つ場合もあります。また、現在Wikibooks:削除依頼が度重なる荒らし投稿に伴い半保護されています。匿名利用者や自動承認された利用者の方は、一旦ここを通した上で依頼を提出してください。
以下のようなことは、それぞれ適切なところで質問すると良いでしょう。
- 告知はこのページの告知にてお願いします。
- 本がどこに置いてあるのかわからない、どこを探したらいいかなどは、ヘルプデスクの方でお尋ね下さい。
- 個別の記事についての意見や質問は、その記事のノートに書いて下さい。
- ウィキブッキアンと直接の対話をご希望の場合は、利用者ページやウィキメールをご利用ください。
- バグの報告などはバグの報告へお願いします。
- 管理者やビューロクラットのみが行える作業について依頼がありましたら、Wikibooks:管理者伝言板へ記入してください。
以下はここに書きこむ場合の注意事項です。
- 新しい議題を持ち上げるときは、節を使用してください(例:== 議題 ==)。
- 新しい議題の節は、ページの一番下に作成してください。
- 自分の意見を述べた場合、文章の最後に署名をしてください(「~~~~」もしくは「~~~」と入力)。
- 終わった議論は{{済み}}を付与して、分かるようにしましょう。
ある程度、時間のたった議論は/過去ログへ移動されます。最新の過去ログは 2016年2月20日 (土) 01:16の版 です(確認日: 2016年2月28日)。過去ログ化の方法については過去ログ化のガイドラインを参照ください。
告知
ここ『Wikibooks:談話室/告知』による告知のほか、一括メッセージ送信システムにより全プロジェクト一斉に行われる告知があります。告知内容は談話室の話題として投稿されます。 スタイルマニュアルの内容変更
ナビゲーションポップアップ
MediaWiki:Gadget-popups.jsなんですが、うちの環境複数で試してみましたが動作していないようなのですが、うちの環境の問題でしょうか?--Vigorous action (Talk/History) 2016年2月8日 (月) 10:16 (UTC)
- (解決) MediaWiki:Gadgets-definitionの更新がなされていなかったようですので更新いたしました。その他のガジェットについても更新致しましたので使えるようになっているかと思います。なお、不具合が有るようでしたらご連絡下さい。--Vigorous action (Talk/History) 2016年3月8日 (火) 14:17 (UTC)
管理者への苦情
利用者:すじにくシチューです。管理者 利用者:Vigorous action の振る舞いに、苦情を入れます。
この人は、利用者・トーク:すじにくシチュー(2016年3月8日 (火) 04:11の版)で、私の投稿した文章にまちがいがあると指摘してきて、それ自体は構わないのですが、しかし対案をまったく出してくれず、彼の考える正解の文章が何なのかも示しません。
該当のトークページで対案を出すように依頼しても、いっこうに対案を出してくれません。なので、このたび、苦情を談話室に提出します。
たとえ彼の指摘するとおりに私の投稿文にマチガイがあっても、かといって私は彼の部下ではないし、彼の真意を慮る義務はありません。管理者とは、削除権限などいくつかの特別な権限を持ってることを除けば、あとは他の利用者と対等な役職である、と私は存じております。
給料仕事でもないのに、そこまで彼の真意を慮ることを要求をされるのは、はっきりいうと私にとっては不当な要求であり、迷惑行為と感じています。
この件だけでなく、ウィキブックス内でのさまざまな記事のトークページで、彼は他人の行動に批判を入れることはあるのですが、しかし対案を出さない、もしくは対案が不足していると感じます。そのたびごとに、対案を出すようにトークページなどで苦情を入れてるのですが、いっこうに対案を出そうという気配が感じられません。
ウィキペディア・ウィキブックスでは検証可能性が重視されますが、この人の対案を出そうとしない態度は、その検証可能性の重視する原則に反すると感じます。彼の私への文句の意見も、文章が「美しくない」など、主観的な表現であり、検証可能性のある議論を積み重ねようという態度が感じられません。
たとえ彼の指摘するとおりに私の投稿文にマチガイがあっても、かといって美醜を基準に文句をいうことはウィキブックスでは不適切でしょう。もし、そのような美醜を観点にした慣習がウィキブックス内で積み重なれると、大変に迷惑です。たとえばもし『小学校理科 6学年』のページなどが内容の正確性ではなく美醜を基準に削除されては、とても迷惑です。--すじにくシチュー (トーク) 2016年3月8日 (火) 11:19 (UTC)
- (コメント)ちょっとコメントするには困る点はありますが,最近の更新の件でしょうか。「(別件)」とかは明らかに体裁が考えられてないでしょう。まずは,「*」か「#」あたりを使って,体裁を揃えるとかした方がいいでしょう。次に,今回,プロジェクト文書の正式なガイドライン化なり方針化なりを提唱され,テンプレート:RC話題に手を入れられたのはすじにくシチューさんですね。ご自身で提案をしたのであれば,他の人が提案してるかのような書き方はしないのではないでしょうか(以前のブロック依頼でも同じことがあったと記憶しています)。仮に私が書くとするなら「Wikibooks・トーク:プロジェクト文書の整備で、複数のプロジェクト文書の正式な方針化・ガイドライン化を提案中。」とするでしょうかね。
- この際ですから,すじにくシチューさんにおかれましてもご自身の言動を省みることも必要だという点は忠告しておきます。
- 正直な話,もっと慎重に言葉を選んでほしいと思うことがありましたし,私の方からもこれまでに少なくとも数回はすじにくシチューさんに苦言は申し上げていたはずです。以前にお出しになられたブロック依頼でも文言の選択が明らかに不適切だろうというものもありますので,今一度,ちょっと手を止めて文言は慎重に選択してほしいです。
- あと,ちょっと余談になりますが,トークページで議論を提起したときは,なるべく議論が閉じるまで対応を怠らないようにお願いします(実際,すじにくシチューさんがノートに議論というか疑問点を書いたまま投げっぱなしになっているものもありますから)。
- すじにくシチューさんが執筆の面で多大な貢献をしてくださっているのは事実ですしありがたい限りですが,同時に,私はすじにくシチューさんの言動の端々に危ういものを感じていることもまた事実です。今後のためにも,その点は忘れないでいただければなと。--かげろん (トーク) 2016年3月8日 (火) 12:19 (UTC)
- まず本案件で、管理者権限の行使があるならご指摘下さい。もし、権限行使がないのであれば(権限行使した記憶は有りませんが)Wikibooks:管理者#一般の参加者とどう違うのかをご覧ください。
- さて、上でかげろんさんからも指摘がありましたが、提案したのもテンプレート:RC話題を変更したのもすじにくシチューさんです。その文面は『(前略)プロジェクト文書の変更が提案されています。』となっています。このされていますはするの受身の敬語表現(未然系+れる)の変化ですから、本人の行いに用いるのは文法上明らかな誤りです。このあたりの文法範疇の基礎は小学校高学年の国語の指導内容です。義務教育の履修内容にまで踏み込んで個別具体的に修正案を例示することなどは教科書編纂プロジェクトであるwikibooksの参加者には基本的に必要ないと考えています。
- wikibooksを含むwikimedia projectは教育目的のprojectです。私もオフラインでは参加者(希望者)の編集などの指導活動も行っていますが、オンラインでは基本的には閲覧者が教育の対象です。何故なら、基本的にすべての参加者は等しく扱われるので上下関係など存在しないからです。ただ人間関係としては、わからないことを聞くときにある程度遜った(わからないので教えてくれといった)対応と、文句言うなら対案出せといった対応とではどちらがスムーズな対応がなされるか自分が言われた立場になって考えてみると良いと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2016年3月8日 (火) 14:03 (UTC)
(返答)苦情を入れるのは権利でしょう。それを否定されるのは、まるで裁判の権利を否定するのと同じでしょう。 あと、「テンプレート:RC話題にも入れておいた方が良いでしょう」とWikibooks・トーク:プロジェクト文書の整備(2016年3月7日 (月) 15:03 (UTC))の投稿で私に指摘したのは Vigorous action 氏です。じしんで要求しておきながら、私が苦情を出すまでRC話題の編集に協力をせず、私を批判する態度には、疑問を感じます。
それと、Vigorous action 氏「ただ人間関係としては、わからないことを聞くときにある程度遜った(わからないので教えてくれといった)対応と、文句言うなら対案出せといった対応とではどちらがスムーズな対応がなされるか自分が言われた立場になって考えてみると良いと思います。」→(すじにくシチュー)わかりません。
なぜならVigorous action 氏は『利用者・トーク:すじにくシチュー』で「日本語として致命的な誤りが有ります。」と指摘してるのだから、それを具体的に説明するのが世間一般のマナーでしょう。たとえば道端の人に、「オマエは間違ってる」と言われて、どこが間違ってるかの説明が無かったら、単なる迷惑行為でしょう。これは、世間一般でのマナーでの話しです。ウィキブックスの規約がどうこう以前の話しです。
そのような道端の迷惑人みたいな迷惑行為でも見逃してもらえると思ってるのは、偏見ですが、自身が管理者であるからと、うぬぼれてるからではないんでしょうか。なんども言いますが、私はあなたの部下ではありませんので、いちいち慮る必要はありません。
かげろん氏の行動にも、やや疑問を感じます。かげろん氏の方法は「仲良し主義」です。「合意の形成」を尊重してるつもりなのでしょうが、ウィキブックスでの「合意」とは、けっしてユーザーが仲良しになることではなく、もし意見どうしが対立してれば、その意見の相違点を明確にして、妥協点をさぐる事です。しかし、仲良し主義では、相違点が不明確になります。私が「対案を出せ」とたびたび言うのも、ひとつの理由として、対立意見の内容を明確にさせることです。対立意見の具体的内容が不明確なら、意見を言われた側には、さまざまな解釈パターンを考えねばならず、とても労力コストが掛かります。対案を出さなくてもいいとさせるのは、一見すると、問題を収束させてるように見えますが、文句を言われたユーザーに負担を押し付けてるだけであり、問題の先送りです。
だからこそ、世間一般での組織運営では、その組織の構成員どうしに文句を言う場合、対案を可能なかぎり提出することがマナーとして要求されるわけです。会社でもそうでしょう。これも、世間一般でのマナーでの話しです。ウィキブックスの規約がどうこう以前の話しです。--すじにくシチュー (トーク) 2016年3月9日 (水) 05:28 (UTC)
ハラスメントのワークショップ
こんにちは、
ただいま、メタウィキでは行なわれているハラスメントワークショップについてお知らせいたします。ワークショップでは、ウィキメディアプロジェクトで発生するハラスメントの問題を処理または改善するための方法を議論する場です。あなたのご参加をお待ちしています!
よろしくお願いします。サポートと安全チーム より MediaWiki message delivery (トーク) 2016年3月11日 (金) 15:46 (UTC)
Open Call for Individual Engagement Grants
邦訳にご協力ください:
Greetings! The Individual Engagement Grants (IEG) program is accepting proposals until April 12th to fund new tools, research, outreach efforts, and other experiments that enhance the work of Wikimedia volunteers. Whether you need a small or large amount of funds (up to $30,000 USD), IEGs can support you and your team’s project development time in addition to project expenses such as materials, travel, and rental space.
- Submit a grant request or draft your proposal in IdeaLab
- Get help with your proposal in an upcoming Hangout session
- Learn from examples of completed Individual Engagement Grants
With thanks, I JethroBT (WMF) 2016年3月31日 (木) 15:47 (UTC)
No editing two times this week
ウィキメディア財団ではダラスにある最新のデータセンターでテストを行います。 ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが、災害が起こった場合でも確実にオンラインとなるようにするためのものです。 ウィキメディアの技術部門では計画テストを行って、すべてが正常動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかをみます。これには多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を必要とします。
技術部門では、4月19日(火)にすべての通信を新しいデータセンターへと切り替えます。
その後、4月21日(木)にメインのデータセンターへと戻します。
大変申し訳ありませんがMediaWiki の制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止させる必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 4月19日(火)および4月21日(木)のいずれも世界標準時で14:00(日本時間で23:00)から、およそ15分から30分程度、編集ができなくなります。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、いくつか停止する必要があります。
- 4月18日の週にはコードがフリーズされます。 必須ではないコードのデプロイは行われません。
このテストは本来、3月22日に実施予定でしたが、 4月19日と4月21日に変更となりました。 wikitech.wikimedia.org で予定を見ることができます。 スケジュールに変更があった場合にはお知らせいたします。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 この情報をあなたのコミュニティで共有してください。 /Johan (WMF) (トーク) 2016年4月17日 (日) 22:19 (UTC)
IPアドレスによる編集を禁止しましょう
IPユーザーの荒らしも発生してますし、現状のようにウィキブックスでIPアドレスの編集を許可していても、あまり、いい事があったという記憶がありません。
また、もしIP編集禁止にすれば、登録ユーザーが間違ってログインしてない状態で編集してしまう事も防げて、一石二鳥です。
経験上、まともな編集をする人ほど、自分のIPを不特定多数にさらしたくないためだろうか、登録ユーザーとしてログインして編集します。
IPアカウントの編集権限を、ブロックアカウントの編集権限とほぼ同じ扱いにしてはどうか、という意見です。今後の管理の手間を考えると、いちいち荒らし対策に時間を割くべきではありません。--すじにくシチュー (トーク) 2016年5月15日 (日) 02:54 (UTC)
- あきれて議論する気にもなりません。 --kyube (トーク) 2016年5月22日 (日) 10:29 (UTC)
Cookbook week
Hello, I want to tell you that I've made a proposal for a Cookbook event on this Meta page.
I would be happy to see your comment ! Regards Archi38 (トーク) 2016年5月15日 (日) 18:28 (UTC)
JavaScript
Compact Language Links enabled in this wiki today
邦訳にご協力ください
Compact Language Links has been available as a beta-feature on all Wikimedia wikis since 2014. With compact language links enabled, users are shown a much shorter list of languages on the interlanguage link section of an article (see image). Based on several factors, this shorter list of languages is expected to be more relevant for them and valuable for finding similar content in a language known to them. More information about compact language links can be found in the documentation.
From today onwards, compact language links has been enabled as the default listing of interlanguage links on this wiki. Using the button at the bottom, you will be able to see a longer list of all the languages the article has been written in. The setting for this compact list can be changed by using the checkbox under User Preferences -> Appearance -> Languages
The compact language links feature has been tested extensively by the Wikimedia Language team, which developed it. However, in case there are any problems or other feedback please let us know on the project talk page or on this discussion thread. It is to be noted that on some wikis the presence of an existing older gadget that was used for a similar purpose may cause an interference for compact language list. We would like to bring this to the attention of the admins of this wiki. Full details are on this phabricator ticket (in English).
Due to the large scale enablement of this feature, we have had to use MassMessage for this announcement and as a result it is only written in English. We will really appreciate if this message can be translated for other users of this wiki. Thank you. On behalf of the Wikimedia Language team: Runa Bhattacharjee (WMF) (talk) 2016年6月24日 (金) 07:04 (UTC)
Editing News #2—2016
他の言語で読む • この多言語ニュースレターを購読している人のリスト
前回のニュースレター以来、ビジュアルエディター開発チームはたくさんのバグを直しました。 チームのワークボードは、Phabricatorにあるので見てください。 チームが目下取り組んでいることは、アラビア文字やインド系文字で書かれたものをうまくサポートすることです。それと、ビジュアルエディターを Wikivoyages と Wikisources からの要望にうまく合わせることです。
最近の更新
現時点ですべての人がビジュアルエディターを使えるプロジェクトは、せいぜいWikivoyagesどまりではありますが、このたび、フランス語版ウィキニュースでも全執筆者において使用が可能になりました。
編集 タブ ソースを編集 タブとに分かれていたものが一つのタブ single edit tab に統合されます。これはすでに、Wikivoyages やハンガリー語、ポーランド語、英語、日本語版ウィキペディアには導入されています。これらのwikiでは Special:Preferences の "編集" タブで切り替えることができます。開発チームはもっとたくさんの人にこの機能を使ってもらう前に、頂戴したフィードバックを検証したりデザインを改善する方法を考えたりしています。
今後の予定
"以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する" のボタンの呼び名が "ページを公開"にかわります。これはビジュアルエディターを利用した編集、ソースコードを直接変更する編集の双方のシステムで適用される予定です。より詳しい情報はMetaのページをご覧下さい。
残る"Phase 6" Wikipediasにおけるすべてのユーザは、あと数ヶ月もしたらビジュアルエディターが使えるようになります。開発者の連中は、あなたの話す言語でのビジュアルエディターの使い心地がナチュラルなものかそうでないのか知りたがっていますので、mediawiki.org のフィードバックのスレッドで、あなたが試してみた言語と感想をぜひとも書き込んでください。 ビジュアルエディターが使えるようになるのは、アラビア語, ヒンディー語, タイ語, タミル語, マラーティー語, マラヤーラム語, ウルドゥー語, ペルシャ語, ベンガル語, アッサム語, アラム語などの言語版のウィキペディアです。
チームは Wikisource にビジュアルエディターを導入しようと頑張っているボランティアの開発者の方々と一緒になって動いています。テストに参加していただける方へのベータテストは今すぐにやります。最終的にはすべての Wikisource ユーザが使えるようにします。 (T138966)
チームはある最新のウィキテキストエディタに取り組んでいます。これはビジュアルエディタに似てはいますが、citoid service やその他の最新式のツールの利用が可能になります。デスクトップパソコン向けのベータ版は2016年9月にお目見えする予定です。このプロジェクトの詳細については、general status update on the Wikimedia mailing list をご覧ください。
一緒にやりませんか?
- Do you teach new editors how to use the visual editor? Did you help set up the Citoid automatic reference feature for your wiki? Have you written or imported TemplateData for your most important citation templates? Would you be willing to help new editors and small communities with the visual editor? Please sign up for the new VisualEditor Community Taskforce.
- Learn how to improve the "automagical" citoid referencing system in the visual editor, by creating Zotero translators for popular sources in your language! Watch the Tech Talk by Sebastian Karcher for more information.
もしあなたがこれを好みの言語で読んでいないなら、翻訳を手伝ってください。次の発行のときにあなたにお知らせできるように、Subscribe to the 翻訳者のメーリングリストに参加するか、私達に直接連絡してください。ありがとうございます!
Open call for Project Grants
邦訳にご協力ください:
- Greetings! The Project Grants program is accepting proposals from July 1st to August 2nd to fund new tools, research, offline outreach (including editathon series, workshops, etc), online organizing (including contests), and other experiments that enhance the work of Wikimedia volunteers.
- Whether you need a small or large amount of funds, Project Grants can support you and your team’s project development time in addition to project expenses such as materials, travel, and rental space.
- Submit a grant request or draft your proposal in IdeaLab
- Get help with your proposal in an upcoming Hangout session
- Learn from examples of completed Individual Engagement Grants or Project and Event Grants
- Also accepting candidates to join the Project Grants Committee through July 15.
- With thanks, I JethroBT (WMF) 2016年7月5日 (火) 15:25 (UTC)
トークページ議論での仲裁・強制執行の依頼
『トーク:学習方法/大学受験5教科全般』にて、議論が並行性で、双方譲らず、まったく解決しそうにありません。管理者などのかたに、調停・判断・強制執行などを依頼します。--すじにくシチュー (トーク) 2016年7月16日 (土) 08:06 (UTC)
Save/Publish
Editingチームが「以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンの名前を「ページを公開」と「変更を公開」に変えようとしています。 「ページを公開」は新規ページを作成するときに使われます。「変更を公開」は既存ページを変更するときに使われます。 これらの名前は全編集環境で一貫して使われます。[1][2]
変更は8月30日かその週内に行われる模様です。 この変更は実施される時にTech Newsで告知されます。
もしあなたが英語以外の言語に堪能なあら、どうか、 translations at translatewiki.net の “ページを公開” と “変更を公開” の翻訳状況をチェックしてください。
変更する主な理由は新規編集者を混乱させないようにするためです。 繰り返し行われた新規編集者のユーザ調査の結果、一部の新規編集者は、「以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンにより(ウェブ上に変更結果を永続的に公表するのではなく)アカウント上の非公開の場所に新しいページが保存されると解釈することが分かりました。 公開された後に情報を除去するのは困難なので、インターフェイスのこの部分を明確にすることは重要です。 「以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンによって起こる混乱により、情報が意図せず開示されてしまい、それを消去した上で管理者などに隠蔽を依頼しなければならないことになり、熟練編集者の負荷が増えていると私たちは考えています。 ボタンによって何が起こるかを明確にすることでこの問題が軽減されます。
Beyond that, the goal is to make all the wikis and languages more consistent, and some wikis made this change many years ago. The Legal team at the Wikimedia Foundation supports this change. Making the edit interface easier to understand will make it easier to handle licensing and privacy questions that may arise.
Any help pages or other basic documentation about how to edit pages will also need to be updated, on-wiki and elsewhere. On wiki pages, you can use the wikitext codes {{int:Publishpage}}
and {{int:Publishchanges}}
to display the new labels in the user's preferred language. For the language settings in your account preferences, these wikitext codes produce “ページを公開” and “変更を公開”.
Please share this news with community members who teach new editors and with others who may be interested.
RevisionSlider
Grants to improve your project
邦訳にご協力ください:
Greetings! The Project Grants program is currently accepting proposals for funding. There is just over a week left to submit before the October 11 deadline. If you have ideas for software, offline outreach, research, online community organizing, or other projects that enhance the work of Wikimedia volunteers, start your proposal today! Please encourage others who have great ideas to apply as well. Support is available if you want help turning your idea into a grant request.
- Submit a grant request
- Get help: In IdeaLab or an upcoming Hangout session
- Learn from examples of completed Individual Engagement Grants or Project and Event Grants
Creative Commons 4.0
Hello! I'm writing from the Wikimedia Foundation to invite you to give your feedback on a proposed move from CC BY-SA 3.0 to a CC BY-SA 4.0 license across all Wikimedia projects. The consultation will run from October 5 to November 8, and we hope to receive a wide range of viewpoints and opinions. Please, if you are interested, take part in the discussion on Meta-Wiki.
Apologies that this message is only in English. This message can be read and translated in more languages here. Joe Sutherland (talk) 2016年10月6日 (木) 01:34 (UTC)
Editing News #3—2016
Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter
Since the last newsletter, the VisualEditor Team has mainly worked on a new wikitext editor. They have also released some small features and the new map editing tool. Their workboard is available in Phabricator. You can find links to the list of work finished each week at mw:VisualEditor/Weekly triage meetings. Their current priorities are fixing bugs, releasing the 2017 wikitext editor as a beta feature, and improving language support.
Recent changes
- You can now set text as small or big.[3]
- Invisible templates have been shown as a puzzle icon. Now, the name of the invisible template is displayed next to the puzzle icon.[4] A similar feature will display the first part of hidden HTML comments.[5]
- Categories are displayed at the bottom of each page. If you click on the categories, the dialog for editing categories will open.[6]
- At many wikis, you can now add maps to pages. Go to the Insert menu and choose the "Maps" item. The Discovery department is adding more features to this area, like geoshapes. You can read more at mediawiki.org.[7]
- The "Save" button now says "Save page" when you create a page, and "Save changes" when you change an existing page.[8] In the future, the "以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する" button will say "ページを公開". This will affect both the visual and wikitext editing systems. More information is available on Meta.
- Image galleries now use a visual mode for editing. You can see thumbnails of the images, add new files, remove unwanted images, rearrange the images by dragging and dropping, and add captions for each image. Use the "Options" tab to set the gallery's display mode, image sizes, and add a title for the gallery.[9]
Future changes
The visual editor will be offered to all editors at the remaining 10 "Phase 6" Wikipedias during the next month. The developers want to know whether typing in your language feels natural in the visual editor. Please post your comments and the language(s) that you tested at the feedback thread on mediawiki.org. This will affect several languages, including Thai, Burmese and Aramaic.
The team is working on a modern wikitext editor. The 2017 wikitext editor will look like the visual editor and be able to use the citoid service and other modern tools. This new editing system may become available as a Beta Feature on desktop devices in October 2016. You can read about this project in a general status update on the Wikimedia mailing list.
Let's work together
- Do you teach new editors how to use the visual editor? Did you help set up the Citoid automatic reference feature for your wiki? Have you written or imported TemplateData for your most important citation templates? Would you be willing to help new editors and small communities with the visual editor? Please sign up for the new VisualEditor Community Taskforce.
- If you aren't reading this in your preferred language, then please help us with translations! Subscribe to the Translators mailing list or contact us directly, so that we can notify you when the next issue is ready. ありがとうございます!
2016年10月15日 (土) 17:49 (UTC)
パスワードリセット
現在、ウィキメディア上の権限(例えば管理者、ビューロクラット、オーバーサイト、チェックユーザーなど)を有するアカウント群が、攻撃者により乗っ取り攻撃を受けています。これは、パスワードが脆弱だったり他サイトの使いまわしだったりした結果とみられます。
財団の複数のチームのメンバーとともに、コミュニティのメンバーがこの問題に対処中です。
その一方で、みなさんがウィキアカウントに設定しておられるパスワードを見直すようお願いしています。パスワードが弱いものだったり、外部のアカウントで使っているパスワードを流用したりしている場合、それらのパスワードの変更をお願いします。
文字、数字、記号を含む、8文字以上の長さの、強いパスワードを選んでください。 Joe Sutherland (トーク) / MediaWiki message delivery (トーク) 2016年11月13日 (日) 23:44 (UTC)
New way to edit wikitext
Summary: There's a new opt-in Beta Feature of a wikitext mode for the visual editor. Please go try it out.
We in the Wikimedia Foundation's Editing department are responsible for making editing better for all our editors, new and experienced alike. We've been slowly improving the visual editor based on feedback, user tests, and feature requests. However, that doesn't work for all our user needs: whether you need to edit a wikitext talk page, create a template, or fix some broken reference syntax, sometimes you need to use wikitext, and many experienced editors prefer it.
Consequently, we've planned a "wikitext mode" for the visual editor for a long time. It provides as much of the visual editor's features as possible, for those times that you need or want wikitext. It has the same user interface as the visual editor, including the same toolbar across the top with the same buttons. It provides access to the citoid service for formatting citations, integrated search options for inserting images, and the ability to add new templates in a simple dialog. Like in the visual editor, if you paste in formatted text copied from another page, then formatting (such as bolding) will automatically be converted into wikitext.
All wikis now have access to this mode as a Beta Feature. When enabled, it replaces your existing wikitext editor everywhere. If you don't like it, you can reverse this at any time by turning off the Beta Feature in your preferences. We don't want to surprise anyone, so it's strictly an opt-in-only Beta Feature. It won't switch on automatically for anyone, even if you have previously checked the box to "すべてのベータ版機能を自動的に有効にする".
The new wikitext edit mode is based on the visual editor, so it requires JavaScript (as does the current wikitext editor). It doesn't work with gadgets that have only been designed for the older one (and vice versa), so some users will miss gadgets they find important. We're happy to work with gadget authors to help them update their code to work with both editors. We're not planning to get rid of the current main wikitext editor on desktop in the foreseeable future. We're also not going to remove the existing ability to edit plain wikitext without JavaScript. Finally, though it should go without saying, if you prefer to continue using the current wikitext editor, then you may so do.
This is an early version, and we'd love to know what you think so we can make it better. Please leave feedback about the new mode on the feedback page. You may write comments in any language. Thank you.
James Forrester (Product Manager, Editing department, Wikimedia Foundation) --2016年12月14日 (水) 19:32 (UTC)
Review of initial updates on Wikimedia movement strategy process
Note: Apologies for cross-posting and sending in English. Message is available for translation on Meta-Wiki.
The Wikimedia movement is beginning a movement-wide strategy discussion, a process which will run throughout 2017. For 15 years, Wikimedians have worked together to build the largest free knowledge resource in human history. During this time, we've grown from a small group of editors to a diverse network of editors, developers, affiliates, readers, donors, and partners. Today, we are more than a group of websites. We are a movement rooted in values and a powerful vision: all knowledge for all people. As a movement, we have an opportunity to decide where we go from here.
This movement strategy discussion will focus on the future of our movement: where we want to go together, and what we want to achieve. We hope to design an inclusive process that makes space for everyone: editors, community leaders, affiliates, developers, readers, donors, technology platforms, institutional partners, and people we have yet to reach. There will be multiple ways to participate including on-wiki, in private spaces, and in-person meetings. You are warmly invited to join and make your voice heard.
The immediate goal is to have a strategic direction by Wikimania 2017 to help frame a discussion on how we work together toward that strategic direction.
Regular updates are being sent to the Wikimedia-l mailing list, and posted on Meta-Wiki. Beginning with this message, monthly reviews of these updates will be sent to this page as well. Sign up to receive future announcements and monthly highlights of strategy updates on your user talk page.
Here is a review of the updates that have been sent so far:
- Update 1 on Wikimedia movement strategy process (15 December 2016)
- Introduction to process and information about budget spending resolution to support it
- Update 2 on Wikimedia movement strategy process (23 December 2016)
- Start of search for Lead Architect for movement strategy process
- Update 3 on Wikimedia movement strategy process (8 January 2017)
- Plans for strategy sessions at upcoming Wikimedia Conference 2017
- Update 4 on Wikimedia movement strategy process (11 January 2017)
- Introduction of williamsworks
- Update 5 on Wikimedia movement strategy process (2 February 2017)
- The core movement strategy team, team tracks being developed, introduction of the Community Process Steering Committee, discussions at WikiIndaba conference 2017 and the Wikimedia movement affiliates executive directors gathering in Switzerland
- Update 6 on Wikimedia movement strategy process (10 February 2017)
- Tracks A & B process prototypes and providing feedback, updates on development of all four Tracks
More information about the movement strategy is available on the Meta-Wiki 2017 Wikimedia movement strategy portal.
Posted by MediaWiki message delivery on behalf of the Wikimedia Foundation, 2017年2月15日 (水) 20:31 (UTC) • 邦訳にご協力ください • Get help
アルトクール氏が「アッキード事件」の項目を執拗に削除する件
現在注目されている森友学園の問題で自民党議員から出た発言です。 このような公共性の高いテーマを執拗に削除するのは、削除者の思想が偏っている、もしくは政治的な意図があってのことではないでしょうか。 アルトクール氏の削除者の権限を制限すべきではないでしょうか。
- (コメント)ここはWikibooksです。Wikipediaではありません。そもそも投稿プロジェクト自体を間違ってるのではありませんか?--かげろん (トーク) 2017年3月3日 (金) 07:25 (UTC)
- Wikipediaの問題をwikibooksに持ち込まないでください。 --kyube (トーク) 2017年3月3日 (金) 10:02 (UTC)
Overview #2 of updates on Wikimedia movement strategy process
Note: Apologies for cross-posting and sending in English. This message is available for translation on Meta-Wiki.
As we mentioned last month, the Wikimedia movement is beginning a movement-wide strategy discussion, a process which will run throughout 2017. This movement strategy discussion will focus on the future of our movement: where we want to go together, and what we want to achieve.
Regular updates are being sent to the Wikimedia-l mailing list, and posted on Meta-Wiki. Each month, we are sending overviews of these updates to this page as well. Sign up to receive future announcements and monthly highlights of strategy updates on your user talk page.
Here is a overview of the updates that have been sent since our message last month:
- Update 7 on Wikimedia movement strategy process (16 February 2017)
- Development of documentation for Tracks A & B
- Update 8 on Wikimedia movement strategy process (24 February 2017)
- Introduction of Track Leads for all four audience tracks
- Update 9 on Wikimedia movement strategy process (2 March 2017)
- Seeking feedback on documents being used to help facilitate upcoming community discussions
More information about the movement strategy is available on the Meta-Wiki 2017 Wikimedia movement strategy portal.
Posted by MediaWiki message delivery on behalf of the Wikimedia Foundation, 2017年3月9日 (木) 19:43 (UTC) • 邦訳にご協力ください • Get help
テンプレート:正確性について
テンプレート:正確性を使ってみたのですが機能していないように見えます。 wikibooksでは使えないのでしょうか? Toya shiwasu (トーク) 2017年3月17日 (金) 12:35 (UTC)
- 現在のところ、日本語版ウィクショナリーの"wikt:Wiktionary:正確性検証中"に該当するページがないため、それをガイドするテンプレートは存在していません。今まで、記事に対して「正確性」が争われた事例があまりなかったことによるとは思われます。
- とはいえ、正確性を確認することは記事存続において非常に重要なことなので、英語版wikibooksの"en:Wikibooks:Accuracy dispute"に倣って、「正確性議論」のページはあってしかるべきと考えます。ルールその他を整備したいと考えます。--Tomzo (トーク) 2017年3月17日 (金) 19:31 (UTC)
We invite you to join the movement strategy conversation (now through April 15)
- このメッセージ、 すなわち「運動戦略の対話へのお誘い (これから4月15日まで)」は、ニコール・エバーによって2017年3月15日に送信されました。
ウィキメディアン/ウィキペディアンの皆様
世界におけるウィキメディアの将来の役割を明確にし、その役割をはたすための協同戦略を発展させるべく、今日から幅広い議論をスタートしようとしています。あなたもぜひこの対話にご参加ください。
参加する方法はさまざまです。すでにある議論に参加してもよいですし、ご自身で立ち上げることもできます。
トラックA (組織): あなたの所属する関連団体、委員会、その他のグループ(ここではウィキメディア運動をサポートするグループ)での議論。
トラックB (個人執筆者): メタで、あるいはふだんお使いの言語、またはプロジェクトのウィキで。
これは3段階あるうちの1つ目の対話で、これから4月15日まで行われます。このサイクル1の目的は、ウィキメディア運動の将来について議論し、潜在的な方向性にかかわる大きなテーマを作り出すことです。これからの15年で、何を一緒に作り上げ、何を一緒に達成したいでしょうか?
あなたのご参加を心より歓迎します。これから対話を一緒に作り上げていきましょう。私たちの運動のあらゆるところからの幅広く、多様な参加を期待しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ニコール・エバー (トラックAリード)、ジェイミー・アンスティー (トラックBリード)、エンゲージメント・サポートチーム2017年3月18日 (土) 05:09 (UTC)
Please accept our apologies for cross-posting this message. This message is available for translation on Meta-Wiki.
On behalf of the Wikimedia Foundation Elections Committee, I am pleased to announce that self-nominations are being accepted for the 2017 Wikimedia Foundation Board of Trustees Elections.
The Board of Trustees (Board) is the decision-making body that is ultimately responsible for the long-term sustainability of the Wikimedia Foundation, so we value wide input into its selection. More information about this role can be found on Meta-Wiki. Please read the letter from the Board of Trustees calling for candidates.
The candidacy submission phase will last from April 7 (00:00 UTC) to April 20 (23:59 UTC).
We will also be accepting questions to ask the candidates from April 7 to April 20. You can submit your questions on Meta-Wiki.
Once the questions submission period has ended on April 20, the Elections Committee will then collate the questions for the candidates to respond to beginning on April 21.
The goal of this process is to fill the three community-selected seats on the Wikimedia Foundation Board of Trustees. The election results will be used by the Board itself to select its new members.
The full schedule for the Board elections is as follows. All dates are inclusive, that is, from the beginning of the first day (UTC) to the end of the last.
- April 7 (00:00 UTC) – April 20 (23:59 UTC) – Board nominations
- April 7 – April 20 – Board candidates questions submission period
- April 21 – April 30 – Board candidates answer questions
- May 1 – May 14 – Board voting period
- May 15–19 – Board vote checking
- May 20 – Board result announcement goal
In addition to the Board elections, we will also soon be holding elections for the following roles:
- Funds Dissemination Committee (FDC)
- There are five positions being filled. More information about this election will be available on Meta-Wiki.
- Funds Dissemination Committee Ombudsperson (Ombuds)
- One position is being filled. More information about this election will be available on Meta-Wiki.
Please note that this year the Board of Trustees elections will be held before the FDC and Ombuds elections. Candidates who are not elected to the Board are explicitly permitted and encouraged to submit themselves as candidates to the FDC or Ombuds positions after the results of the Board elections are announced.
More information on this year's elections can be found on Meta-Wiki. Any questions related to the election can be posted on the election talk page on Meta-Wiki, or sent to the election committee's mailing list, board-elections wikimedia.org.
On behalf of the Election Committee,
Katie Chan, Chair, Wikimedia Foundation Elections Committee
Joe Sutherland, Community Advocate, Wikimedia Foundation
Read-only mode for 20 to 30 minutes on 19 April and 3 May
他の言語で読む • 邦訳にご協力ください
ウィキメディア財団は、このたび、ダラスに設置する副データセンターの実用試験を行います。 ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが、災害が起こった場合でも確実にオンラインとなるようにするためのものです。 ウィキメディアの技術部門では計画テストを行って、すべてが正常動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかをみます。これには多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を必要とします。
技術部門では、2017年4月19日(水)にすべての通信を新しいデータセンターへと切り替えます。 その後、2017年5月3日(水)に主データセンターへと機能を戻します。
大変申し訳ありませんがメディアウィキ の制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止させる必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 4月19日(水)と5月3日(水)に、2、30分ほどの編集できない時間帯が発生する予定です。 試験は14:00 UTCにはじまります(すなわち、15:00 BST, 16:00 CEST, 10:00 EDT, 07:00 PDT, 日本時間では23:00)。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、いくつか停止する必要があります。
- そのようなコードは、2017年4月17日からの週および2017年5月1日からの週は実行できません。 必須ではないコードのデプロイは行われません。
状況により、計画が延期されることがあります。 wikitech.wikimedia.org で予定を見ることができます。 予定に変更があった場合は、かならず予定表を通じてお知らせいたします。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 この情報をあなたのコミュニティで共有してください。 /User:Whatamidoing (WMF) (talk)
ウィキメディア財団理事の2017年選挙について、有権者の投票が始まりました。
ウィキメディア財団理事会は、アメリカ合衆国における501(c)(3)登録された非営利法人たるウィキメディア財団の、最終的な意思決定組織です。ウィキメディア財団は、ウィキペディアやコモンズといったさまざまな組織を運営しています。
投票は5月1日0:00(UTC)から、5月14日23:59(UTC)まで可能です。こちらをクリックして投票してください。 候補者と選挙についての詳しい情報は、メタの2017年理事選挙のページでご覧いただけます。
選挙管理委員会を代表して
ケイティ・チャン、ウィキメディア財団選挙管理委員会委員長
ウィキメディア財団コミュニティ代弁者ジョー・サザランド Joe Sutherland、
2017年5月3日 (水) 19:14 (UTC)
Beta Feature Two Column Edit Conflict View
Editing News #1—2017
Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter
Since the last newsletter, the VisualEditor Team has spent most of their time supporting the 2017 wikitext editor mode which is available inside the visual editor as a Beta Feature, and adding the new visual diff tool. Their workboard is available in Phabricator. You can find links to the work finished each week at mw:VisualEditor/Weekly triage meetings. Their current priorities are fixing bugs, supporting the 2017 wikitext editor as a beta feature, and improving the visual diff tool.
最近の更新
- A new wikitext editing mode is available as a Beta Feature on desktop devices. The 2017 wikitext editor has the same toolbar as the visual editor and can use the citoid service and other modern tools. Go to Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures to enable the ⧼Visualeditor-preference-newwikitexteditor-label⧽.
- A new visual diff tool is available in VisualEditor's visual mode. You can toggle between wikitext and visual diffs. More features will be added to this later. In the future, this tool may be integrated into other MediaWiki components. [10]
- The team have added multi-column support for lists of footnotes. The
<references />
block can automatically display long lists of references in columns on wide screens. This makes footnotes easier to read. You can request multi-column support for your wiki. [11] - You can now use your web browser's function to switch typing direction in the new wikitext mode. This is particularly helpful for RTL language users like Urdu or Hebrew who have to write JavaScript or CSS. You can use Command+Shift+X or Control+Shift+X to trigger this. [12]
- The way to switch between the visual editing mode and the wikitext editing mode is now consistent. There is a drop-down menu that shows the two options. This is now the same in desktop and mobile web editing, and inside things that embed editing, such as Flow. [13]
- The カテゴリ item has been moved to the top of the ページ設定 menu (from clicking on the "hamburger" icon) for quicker access. [14] There is also now a "Templates used on this page" feature there. [15]
- You can now create
<chem>
tags (sometimes used as<ce>
) for chemical formulas inside the visual editor. [16] - Tables can be set as collapsed or un-collapsed. [17]
- The 特殊文字 menu now includes characters for Canadian Aboriginal Syllabics and angle quotation marks (‹› and ⟨⟩) . The team thanks the volunteer developer, Tpt. [18]
- A bug caused some section edit conflicts to blank the rest of the page. This has been fixed. The team are sorry for the disruption. [19]
- There is a new keyboard shortcut for citations:
Control
+Shift
+K
on a PC, orCommand
+Shift
+K
on a Mac. It is based on the keyboard shortcut for making links, which isControl
+K
orCommand
+K
respectively. [20]
Future changes
- The team is working on a syntax highlighting tool. It will highlight matching pairs of
<ref>
tags and other types of wikitext syntax. You will be able to turn it on and off. It will first become available in VisualEditor's built-in wikitext mode, maybe late in 2017. [21] - The kind of button used to プレビューを実行, 差分を表示, and finish an edit will change in all WMF-supported wikitext editors. The new buttons will use OOjs UI. The buttons will be larger, brighter, and easier to read. The labels will remain the same. You can test the new button by editing a page and adding
&ooui=1
to the end of the URL, like this: https://www.mediawiki.org/wiki/Project:Sandbox?action=edit&ooui=1 The old appearance will no longer be possible, even with local CSS changes. [22] - The outdated 2006 wikitext editor will be removed later this year. It is used by approximately 0.03% of active editors. See a list of editing tools on mediawiki.org if you are uncertain which one you use. [23]
- If you aren't reading this in your preferred language, then please help us with translations! Subscribe to the Translators mailing list or contact us directly, so that we can notify you when the next issue is ready. ありがとうございます!
2017年5月12日 (金) 18:07 (UTC)
管理者の自動退任について
管理者の活動状況の点検という方針を皆様はご存知でしょうか。不活動管理者を自動的に退任させる方針です。不活動状態を長期にわたって継続する管理者はローカルコミュニティの信任を得ることなく半永久的に管理者権限を保持すべきではない、という趣旨のようです。しかし、この方針には例外があり、ローカルで信任投票などを行うコミュニティは対象外となっています。すなわち、ウィキブックス日本語版は管理者活動点検の方針が適用されていません。
しかし、長期の不活動管理者は退任すべしというこの方針はウィキメディア全体に関わる議論で決定された事項であるため、考慮する価値があると考えます。要は、不活動管理者を投票なしの自動退任にしても良いのではないかということです。そこで、Metaの方針に従う形で、「原則として、2年以上不活動である管理者は信任投票の際、投票なしで自動退任にすることができる」とすることを提案いたします。ご意見お待ちしております。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2017年5月15日 (月) 06:22 (UTC)
- (コメント)総論としては賛成です。ただ、「原則として、2年以上不活動である管理者は信任投票の際、投票なしで自動退任にすることができる」という文となると,自動退任させるかさせないかで意見対立が起こった場合をどうするかを詰めないといけないのではないでしょうか。なので、実務面を考えれば「原則として、2年以上不活動である管理者は信任投票開始時点で自動的に退任とする」ぐらいの文面の方が良いのではないかと思います。--かげろん (トーク) 2017年5月18日 (木) 14:46 (UTC)
- (コメント)すじにくシチューです。かげろん氏の提案に賛成します。つまり、「原則として、2年以上不活動である管理者は信任投票開始時点で自動的に退任とする」という提案に賛成。--すじにくシチュー (トーク) 2017年5月19日 (金) 05:16 (UTC)
- (コメント)フォローありがとうございます。細かい部分にこだわりがあったわけではないので、かげろんさんの案で問題ありません。このまま反対や修正案がなければ方針に反映させたいと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2017年5月19日 (金) 06:01 (UTC)
RevisionSlider
The Wikimedia movement strategy core team and working groups have completed reviewing the more than 1800 thematic statements we received from the first discussion. They have identified 5 themes that were consistent across all the conversations - each with their own set of sub-themes. These are not the final themes, just an initial working draft of the core concepts.
You are invited to join the online and offline discussions taking place on these 5 themes. This round of discussions will take place between now and June 12th. You can discuss as many as you like; we ask you to participate in the ones that are most (or least) important to you.
Here are the five themes, each has a page on Meta-Wiki with more information about the theme and how to participate in that theme's discussion:
- Healthy, Inclusive Communities
- The Augmented Age
- A Truly Global Movement
- The Most Respected Source of Knowledge
- Engaging in the Knowledge Ecosystem
On the movement strategy portal on Meta-Wiki, you can find more information about each of these themes, their discussions, and how to participate.
Posted by MediaWiki message delivery on behalf of the Wikimedia Foundation • 邦訳にご協力ください • Get help2017年5月16日 (火) 21:09 (UTC)
On behalf of the Wikimedia Foundation Elections Committee, we are pleased to announce that self-nominations are being accepted for the 2017 Wikimedia Foundation Funds Dissemination Committee and Funds Dissemination Committee Ombudsperson elections. Please read the letter from the Wikimedia Foundation calling for candidates at on the 2017 Wikimedia Foundation elections portal.
Funds Dissemination Committee
The Funds Dissemination Committee (FDC) makes recommendations about how to allocate Wikimedia movement funds to eligible entities. There are five positions being filled. More information about this role can be found at the FDC elections page.
Funds Dissemination Committee Ombudsperson
The Funds Dissemination Committee Ombudsperson receives complaints and feedback about the FDC process, investigates complaints at the request of the Board of Trustees, and summarizes the investigations and feedback for the Board of Trustees on an annual basis. One position is being filled. More information about this role can be found at the FDC Ombudsperson elections page.
The candidacy submission phase will last until May 28 (23:59 UTC).
We will also be accepting questions to ask the candidates until May 28. You can submit your questions on Meta-Wiki. Once the questions submission period has ended on May 28, the Elections Committee will then collate the questions for the candidates to respond to.
The goal of this process is to fill the five community-selected seats on the Wikimedia Foundation Funds Dissemination Committee and the community-selected ombudsperson. The election results will be used by the Board itself to make the appointments.
The full schedule for the FDC elections is as follows. All dates are inclusive, that is, from the beginning of the first day (UTC) to the end of the last.
- May 15 (00:00 UTC) – May 28 (23:59 UTC) – Nominations
- May 15 – May 28 – Candidates questions submission period
- May 29 – June 2 – Candidates answer questions
- June 3 – June 11 – Voting period
- June 12–14 – Vote checking
- June 15 – Goal date for announcing election results
More information on this year's elections can be found at the 2017 Wikimedia Foundation elections portal.
Please feel free to post a note about the election on your project's village pump. Any questions related to the election can be posted on the talk page on Meta-Wiki, or sent to the election committee's mailing list, board-elections wikimedia.org.
On behalf of the Election Committee,
Katie Chan, Chair, Wikimedia Foundation Elections Committee
Joe Sutherland, Community Advocate, Wikimedia Foundation
2017年5月23日 (火) 21:05 (UTC)