中学校家庭
小学校・中学校・高等学校の学習>中学校の学習>中学校家庭
:本文が少しあります。
:本文が半分ほどあります。
: 間もなく完成します。
: 一応完成しています。
この書籍は、中学校の科目「技術・家庭」の家庭科分野に関する教科書です。高等学校の「家庭総合」や「家庭基礎」内容をさらに精選して簡単にしたのが、中学校の家庭科です。
なお、配列やタイトルなどについては、当科目で最も採択率が高い東京書籍株式会社「新しい技術・家庭(家庭分野)自立と共生を目指して」【家庭701】に合わせています。
高校生の他科目執筆を兼ねて、少しずつ、執筆していこうと思います。
家庭分野のガイダンス
編集家庭分野のガイダンス (2023-05-04)(実習上の注意、学習上の注意など)
1編 私達の食生活
編集私達の食生活 学習のポイント (2023-01-08)(1編のガイダンス、調理実習の注意点)
1章 食事の役割と中学生の栄養の特徴
編集- どうして食事をするのだろう (2023-02-00)(食事の役割、朝食)
- 私達の食生活 (2023-02-00)
- 栄養素ってなんだろう (2022-05-10)(栄養素、栄養、五大栄養素、水の働き)
- 中学生に必要な栄養 (2023-05-12)(食事摂取基準)
2章 中学生に必要な栄養を満たす食事
編集3章 調理のための食品の選択と購入
編集- 食品の選択と購入 (2023-02-06)(食品の選び方、食品表示)
- 生鮮食品の特徴 (2023-02-06)(生鮮食品、旬)
- 加工食品の特徴 (2023-02-00)
- 食品の保存と食中毒の防止 (2023-05-10)(食品の保存、食中毒)
4章 日常食の調理と地域の食文化
編集- 日常食の調理 (2023-05-02)(調理)
- 野菜・芋の調理 (2023-05-20)(野菜・芋の種類、野菜・芋の調理上の性質)
- 肉の調理 (2023-05-03)(肉の種類、肉の調理上の性質)
- 魚の調理 (2023-05-20)(魚の種類、魚の調理上の性質)
- 日本の食文化と和食の調理 (2023-08-00)(地産地消、郷土料理、行事食、和食)
- 持続可能な食生活を目指して (2023-02-00)
2編 私達の衣生活
編集私達の衣生活 学習のポイント (2023-05-00)(2編のガイダンス、被服実習の注意点)
1章 衣服の選択と手入れ
編集- どうして衣服を着るのだろう (2023-11-08)(社会生活上の働き、TPO)
- 私らしさとTPO 着方の工夫 (2023-04-10)(自分らしい着方)
- 日本の衣文化 (2023-05-00)
- 衣服計画と必要な衣服の選択 (2023-05-00)
- 衣服の手入れ (2023-05-02)(衣服の手入れ、衣服の汚れ)
2章 生活を豊かにするために
編集- 作って楽しい布作品 (2023-05-00)
- 持続可能な衣生活を目指して (2023-11-12)(リデュース、リユース、リサイクル)
3編 私達の住生活
編集私達の住生活 学習のポイント (2023-02-07)(3編のガイダンス)
1章 住まいの役割と安全な住まい方
編集家族が気持ちよく暮らせるように、住空間がどのように成り立っているのか、どのように整えていくのかを学びましょう。また、より快適な住宅になるように地域との共生についても考えましょう。
- もしも住まいがなかったら (2023-03-13)(住まいの役割、生活行為、住空間)
- 住まいと気候風土の関わり (2023-01-06)(和式、洋式、和洋折衷)
- 健康で快適な室内環境 (2023-02-07)(シックハウス症候群、ー酸化炭素)
- 家族の住まいを安全・安心に (2023-02-07)(家庭内事故、バリアフリー、ユニバーサルデザイン)
- 災害への対策 (2023-05-07)(防災、減災、通電火災、避難所・仮設住宅)
- 持続可能な住生活を目指して (2023-02-01)(持続可能な社会)
4編 私達の消費生活と環境
編集私達の消費生活と環境 学習のポイント (2023-05-07)(4編のガイダンス)
1章 私達の消費生活
編集何を購入するか、どのようにお金を使うかを正しく判断出来るように、消費者としての自覚を持ちましょう。
- 消費者としての自覚 (2023-02-09)(商品、物資、サービス、消費者、契約)
- 購入方法と支払い方法 (2023-05-06)(購入方法、支払い方法、キャッシュレス化)
- バランス良く計画的な金銭の管理 (2023-05-07)(収入、支出、金銭の管理、三者間契約)
- 消費者トラブルとその対策 (2023-04-20)(消費者トラブル、クーリング・オフ制度、消費生活センター)
- 何を考えて決めますか 意思決定のプロセス (2023-05-05)(ニーズ、ウォンツ、意思決定)
2章 責任ある消費者になるために
編集持続可能な社会につながる消費生活を送るために、消費者の視点で社会や環境を見ていきましょう。
- 消費者としてできること~権利と責任~ (2023-05-06)(消費者の権利と責任、消費者基本法)
- 省エネルギーと持続可能な社会 (2023-05-06)(地球温暖化、再生可能エネルギー、循環型社会、3R)
- 持続可能な消費生活を目指して (2023-05-06)(SDGs、エシカル消費、消費者市民社会)
5編 私達の成長と家族・地域
編集私達の成長と家族・地域 学習のポイント (2023-04-30)(5編のガイダンス、触れ合い体験の注意点)
1章 家族・家庭と地域
編集家族や家庭の役割、家庭生活と地域との関わりなどを学び、中学生として何が出来るかを考えましょう。
- 私達の生活と家族・家庭の機能 (2023-02-04)(家族、家庭、基本的な機能)
- 中学生としての自立 (2023-02-01)(自立、家庭の仕事、協力、協働)
- 家庭生活と地域との関わり (2023-02-04)(地域)
2章 幼児の生活と家族
編集幼児の発達や生活、遊びや家族の役割について学び、幼児と触れ合う活動から幼児の関わり方を考えましょう。
- 幼い頃の振り返り (2023-02-02)(乳児期、幼児期、児童期)
- 幼児の体の発達 (2023-02-08)(個性、個人差、運動機能、方向と順序、生理的機能)
- 幼児の心の発達 (2023-02-09)(言葉、知能、感情、社会性、自立心、自律心)
- 幼児の1日の生活 (2023-02-08)(遊び、間食)
- 支えられて身に付ける生活習慣 (2023-02-03)(基本的生活習慣、社会的生活習慣)
- 幼児の生活と遊び (2023-04-12)(遊び、玩具)
- 幼児との関わり方の工夫 (2023-04-23)(幼児との触れ合い)
- 幼児との関わりを生活に生かす (2023-02-02)(関わりの振り返り)
- 子どもにとっての家族 (2023-05-03)(信頼関係)
3章 これからの家族と地域
編集家族や高齢者など、地域の人々と上手く関わり、協働する方法を考えて工夫しましょう。
- 家族との関わり (2023-02-02)(家族関係)
- 家族や地域の高齢者との関わり (2023-04-15)(高齢者、少子高齢社会、高齢期)
- 地域での協働を目指して (2023-04-30)(共生、協カ、協働)