小学校・中学校・高等学校の学習>高等学校の学習>高等学校地理歴史>高等学校世界史探究
進捗状況の凡例
数行の文章か目次があります。
:本文が少しあります。
:本文が半分ほどあります。
: 間もなく完成します。
: 一応完成しています。

高等学校世界史探究では、人類誕生から現代に至る幅広い時代の内容を扱います。

タイトルは山川出版社木村靖二、岸本美緒ほか編著の『詳説世界史探究』に合わせました。

【注意事項】

  1. 単元の項目が多い場合、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ…と分けて解説しています。
  2. 現地点のリンク先は世界史Bとなっていますが、いずれ世界史探究のリンクに変更予定です。
  3. 太字は修正した新課程世界史探究の項目です。

世界史へのまなざし

編集

第Ⅰ部 諸地域の歴史的特質の形成

編集

第1章 文明の成立と古代文明の特質

編集
  1. 文明の成立と古代文明の特質 学習のポイント  (2022-12-18)(本章で学ぶこと)
  2. オリエントと地中海世界 学習のポイント   (2022-11-09)
  3. 文明の誕生Ⅰ  (2022-10-22)(ジャワ原人、周口店上洞人)
  4. 文明の誕生Ⅱ  (2022-10-22)(新石器時代、彩文土器、人種)
  5. 古代オリエント文明とその周辺Ⅰ  (2022-11-12)(シュメール人、ハンムラビ法典)
  6. 古代オリエント文明とその周辺Ⅱ  (2022-11-12) (ヒッタイト王国、ミタンニ王国、メソポタミアの文化)
  7. 古代オリエント文明とその周辺Ⅲ  (2022-11-13)(アメンホテプ4世、アマルナ美術)
  8. 古代オリエント文明とその周辺Ⅳ  (2022-11-13)(フェニキア人、アラム人、ヘブライ人)
  9. 古代オリエント文明とその周辺Ⅴ  (2022-11-19)(アッシリア、アケメネス朝)
  10. 南アジアの古代文明  (2022-11-21)()
  11. 中国の古代文明Ⅰ  (2022-12-20)(東アジアの風土と人々、中国文明の発生)
  12. 中国の古代文明Ⅱ  (2022-11-21)(殷墟の発見と殷王朝の性格、周の制度と文化)
  13. 中国の古代文明Ⅲ  (2015-09-23)(春秋戦国時代、戦国期の社会変動、戦国期の新思潮)
  14. 南北アメリカ文明  (2022-12-22)(アメリカ先住民、メソアメリカ文明、アンデス文明)

第2章 中央ユーラシアと東アジア世界

編集
  1. 中央ユーラシアと東アジア世界 学習のポイント   (2022-11-21) (本章で学ぶこと)
  2. 中央ユーラシア 草原とオアシスの世界Ⅰ  (2022-11-21)
  3. 中央ユーラシア 草原とオアシスの世界Ⅱ  (2022-11-21)
  4. 秦・漢帝国Ⅰ  (2022-11-21)
  5. 秦・漢帝国Ⅱ  (2022-11-21)
  6. 秦・漢帝国Ⅲ  (2022-11-21)
  7. 中国の動乱と変容Ⅰ  (2022-11-21)
  8. 中国の動乱と変容Ⅱ  (2022-11-21)
  9. 中国の動乱と変容Ⅲ  (2022-11-21)
  10. 東アジア文化圏の形成Ⅰ  (2022-11-21)
  11. 東アジア文化圏の形成Ⅱ  (2022-11-21)
  12. 東アジア文化圏の形成Ⅲ  (2022-11-21)
  13. 東アジア文化圏の形成Ⅳ  (2022-11-21)
  14. 東アジア文化圏の形成Ⅴ  (2022-11-21)

第3章 南アジア世界と東南アジア世界の展開

編集
  1. 仏教の成立と南アジアの統一国家  (2022-11-21)()
  2. インド古典文化とヒンドゥー教の定着  (2022-11-21)()
  3. 東南アジア世界の形成と展開Ⅰ  (2022-11-21)()
  4. 東南アジア世界の形成と展開Ⅱ  (2022-11-21)()

第4章 西アジアと地中海周辺の国家形成

編集
  1. イラン諸国家の興亡とイラン文明   (2022-11-20) (パルティア、ササン朝)
  2. ギリシア人の都市国家Ⅰ   (2022-11-21)
  3. ギリシア人の都市国家Ⅱ   (2022-11-12)
  4. ギリシア人の都市国家Ⅲ   (2022-11-12)
  5. ローマと地中海支配Ⅰ   (2022-11-21)
  6. ローマと地中海支配Ⅱ   (2022-11-21)
  7. キリスト教の成立と発展   (2022-11-21)

第5章 イスラーム教の成立とヨーロッパ世界の形成

編集
  1. イスラーム教の成立とヨーロッパ世界の形成 学習のポイント  (2023-01-08)(本章で学ぶこと)
  2. アラブの大征服とイスラーム政権の成立Ⅰ  (2023-01-07)(イスラーム教の誕生、イスラーム世界の成立)
  3. アラブの大征服とイスラーム政権の成立Ⅱ  (2023-01-08)(イスラーム帝国の形成、イスラーム帝国の政治的分裂)
  4. アラブの大征服とイスラーム政権の成立Ⅲ  (2023-01-09)(イスラーム文明の特徴、イスラーム社会と文明)
  5. アラブの大征服とイスラーム政権の成立Ⅳ  (2023-01-09)(学問と文化活動)
  6. アラブの大征服とイスラーム政権の成立Ⅴ  (2023-00-00)(イスラーム世界の経済と国家)
  7. ヨーロッパ世界の形成

第Ⅱ部 諸地域の交流・再編

編集

第6章 イスラーム教の伝播と西アジアの動向

編集
  1. イスラーム教の伝播と西アジアの動向 学習のポイント  (2023-01-08)(本章で学ぶこと)
  2. イスラーム教の諸地域への伝播Ⅰ  (2023-00-00)(ソグド人の交易ネットワーク、遊牧国家の興亡とトルキスタンの成立)
  3. イスラーム教の諸地域への伝播Ⅱ  (2023-00-00)(トルコ人のイスラーム化、イスラーム勢力の進出とインド)
  4. イスラーム教の諸地域への伝播Ⅲ  (2023-00-00)(東南アジアの交易とイスラーム化、アフリカの諸王国とイスラーム化)
  5. 西アジアの動向Ⅰ  (2023-00-00)(東方イスラーム世界、バグダードからカイロへ)
  6. 西アジアの動向Ⅱ  (2023-00-00)(西方イスラーム世界の変容)

東アジア世界の成立

編集

イスラーム

編集

第7章 ヨーロッパ世界の変容と展開

編集

第8章 東アジア世界の展開とモンゴル帝国

編集

第9章 大交易・大交流の時代

編集

第10章 アジアの諸帝国の繁栄

編集

第11章 近世ヨーロッパ世界の動向

編集
  1. ルネサンスⅠ  (2023-01-24)ルネサンス運動
  2. ルネサンスⅡ(ルネサンスの精神、ルネサンスの広がり
  3. 宗教改革Ⅰ
  4. 宗教改革Ⅱ
  5. 主権国家体制の成立
  6. オランダ・イギリス・フランスの台頭
  7. 北欧・東欧の動向
  8. 科学革命と啓蒙思想

高等学校世界史B/17〜18世紀のヨーロッパの文化と社会]](レンブラントなど、古典派音楽、ゴシック様式とロココ様式、ホッブスやロックの社会契約説、三角貿易、)

第Ⅲ部 諸地域の結合・変容

編集

第12章 産業革命と環大西洋革命

編集
  1. 欧米における近代国家の成長 学習のポイント   (2022-10-26) (本章で学ぶこと)
  2. 産業革命Ⅰ  (2022-10-22) (産業革命の要因、機械化)
  3. 産業革命Ⅱ  (2022-10-23) (産業革命の影響、都市化の進展)
  4. アメリカ独立革命Ⅰ  (2022-10-25) (メイフラワー号、独立宣言)
  5. アメリカ独立革命Ⅱ  (2022-10-25) (パリ条約、アメリカ合衆国憲法)
  6. フランス革命とナポレオンⅠ  (2022-11-03)
  7. フランス革命とナポレオンⅡ  (2022-11-00)
  8. フランス革命とナポレオンⅢ  (2022-11-00)
  9. フランス革命とナポレオンⅣ  (2022-11-04)

第13章 イギリスの優位と欧米国民国家の形成

編集

第14章 アジア諸地域の動揺

編集

近代国民国家の形成

編集

アジア諸地域の激動

編集

第15章 帝国主義とアジアの民族運動

編集

第16章 第一次世界大戦と世界の変容

編集
  1. 第一次世界大戦と世界の変容 学習のポイント  (2022-11-23)(本章で学ぶこと)
  2. 第一次世界大戦とロシア革命Ⅰ  (2022-11-30)(第1次世界大戦の原因と結果)
  3. 第一次世界大戦とロシア革命Ⅱ  (2022-12-13)(ロシア革命~ネップとソ連の成立)
  4. ヴェルサイユ体制下の欧米諸国Ⅰ  (2020-04-06)(ヴェルサイユ体制とワシントン体制、国際協調と軍縮の進展)
  5. ヴェルサイユ体制下の欧米諸国Ⅱ  (2022-12-13)(西側諸国の停滞、イタリアのファシズム)
  6. ヴェルサイユ体制下の欧米諸国Ⅲ  (2022-12-13)(東欧・バルカン諸国の動揺、ソ連の社会主義建設)
  7. ヴェルサイユ体制下の欧米諸国Ⅳ  (2022-12-13)(アメリカ合衆国の繁栄)
  8. アジア・アフリカ地域の民族運動Ⅰ  (2022-12-13)(第一次世界大戦後の中国Ⅰ)
  9. アジア・アフリカ地域の民族運動Ⅱ  (2022-12-13)(第一次世界大戦後の中国Ⅱ)
  10. アジア・アフリカ地域の民族運動Ⅲ  (2022-12-13)(第一次世界大戦後のインド)
  11. アジア・アフリカ地域の民族運動Ⅳ  (2022-12-13)(第一次世界大戦後の東南アジア)
  12. アジア・アフリカ地域の民族運動Ⅴ  (2022-12-13)(第一次世界大戦後のトルコと西アジア)

第17章 第二次世界大戦と新しい国際秩序の形成

編集
  1. 第二次世界大戦と新しい国際秩序の形成 学習のポイント  (2022-01-16)(本章で学ぶこと)
  2. 世界恐慌とヴェルサイユ体制の破壊Ⅰ  (2023-01-21)(世界恐慌とその影響、ニューディールとブロック経済)
  3. 世界恐慌とヴェルサイユ体制の破壊Ⅱ  (2022-12-17)(満州事変、国民政府の統治、日中戦争)
  4. 世界恐慌とヴェルサイユ体制の破壊Ⅲ  (2022-01-10)(ナチス=ドイツの成立とヴェルサイユ体制の破壊)
  5. 世界恐慌とヴェルサイユ体制の破壊Ⅳ  (2023-01-15)(ソ連の五か年計画とスターリン体制、ファシズム諸国の攻勢と枢軸の形成)
  6. 第二次世界大戦Ⅰ(ナチス=ドイツの侵略と開戦、ヨーロッパの戦争)
  7. 第二次世界大戦Ⅱ  (2022-12-13)(独ソ戦、アジア・太平洋戦争とアメリカの参戦)
  8. 第二次世界大戦Ⅲ  (2022-12-13)(ファシズム諸国の敗退、第二次世界大戦の性格と結果)
  9. 新しい国際秩序の形成Ⅰ
  10. 新しい国際秩序の形成Ⅱ
  11. 新しい国際秩序の形成Ⅲ
  12. 新しい国際秩序の形成Ⅳ
  13. 新しい国際秩序の形成Ⅴ

第Ⅳ部 地球世界の課題

編集

※ 当面の間は「歴史総合」の「第4編 グローバル化と私たち」を参照してください。

第18章 冷戦と第三世界の台頭

編集
  1. 冷戦の展開  (2022-12-13)(軍事同盟の広がりと核兵器開発、戦後のアメリカ社会、西欧・日本の経済復興など)
  2. 第三世界の台頭とキューバ危機
  3. 冷戦体制の動揺

第19章 冷戦の終結と今日の世界

編集
  1. 産業構造の変容
  2. 冷戦の終結
  3. 今日の世界
  4. 現代文明の諸相
  5. 高等学校世界史探究/2021〜2030年ごろの世界

資料出所・読書案内

編集

資料出所・読書案内